Hatena Blog Tags

東京15区

(読書)
とうきょうじゅうごく

明治11年(1878年)から昭和7年(1932年)まで日本の東京に存在した行政区域群。昭和7年(1932年)に東京市が周辺町村を合併する以前の麹町区神田区日本橋区京橋区芝区麻布区赤坂区四谷区牛込区小石川区本郷区下谷区浅草区本所区深川区を指す。

歴史

1874年(明治7年)3月8日に東京に導入された大区小区制が定着せず、4年後の1878年(明治11年)11月2日に施行された郡区町村編制法によって、東京15区は初めて画定された。1932年(昭和7年)10月1日には周辺町村を東京市に編入していわゆる大東京市が成立し、東京市内の区は全部で35区となった。東京35区になって以降、それまでの15区を旧市域、新たな20区を新市域といって区別することもあった。1947年(昭和22年)3月15日に東京都の35区が22区に再編された際、旧市域15区のそれぞれは他の区と統合された。このため、15区の名称は現在の23区の名称には引き継がれなかった。

東京15区

(地理)
とうきょうじゅうごく

衆議院の東京都小選挙区の一つ。東京都第十五選挙区東京都第十五区東京都第15区)、東京十五区

当該自治体

江東区

第46回衆議院議員総選挙(2012年)の候補者

  • 田中美絵子(たなか みえこ) 37 民 主前 1 (元)衆院議員秘書 ○
  • 秋元司(あきもと つかさ) 41 自 民(公) 新 (元)参院議員 ○
  • 柿沢未途(かきざわ みと) 41 みんな(維) 前 1 党広報委員長 ○
  • 東祥三(あずま しょうぞう) 61 未 来(大) 前 5 (元)内閣府副大臣 ○
  • 吉田年男(よしだ としお) 64 共 産新 党地区委員長

小選挙区選出議員

  • 第46回衆議院議員総選挙(2012年)・・・
  • 第45回衆議院議員総選挙(2009年)・・・東祥三(民主党)
  • 第44回衆議院議員総選挙(2005年)・・・木村勉(自由民主党)
  • 第43回衆議院議員総選挙(2003年)・・・木村勉(自由民主党)
  • 第42回衆議院議員総選挙(2000年)・・・柿沢弘治(無所属)
  • 第41回衆議院議員補欠選挙(1999年)・・・木村勉(自由民主党) ※柿沢の都知事選出馬に伴う。
  • 第41回衆議院議員総選挙(1996年)・・・柿沢弘治(自由民主党)

候補者の選挙結果

2012年

候補者 所属政党 得票数
田中美絵子 民主党
秋元司 自由民主党
柿沢未途 みんなの党
東祥三 日本未来の党
吉田年男 日本共産党

2009年

候補者 所属政党 得票数
東祥三 民主党 105,131票 当選
木村勉 自由民主党 80,054票 当選
柿沢未途 みんなの党 38,808票 比例復活当選
吉田年男 日本共産党 22,176票 落選
井寺英人 幸福実現党 1,843票 落選
  • 小選挙区制が導入されてから自民党系の柿沢弘治木村勉が議席を持っていた選挙区。2009年は東祥三(民主)が柿沢の息子・柿沢未途や木村を下した選挙区である。


リスト::選挙区比例東京ブロック選挙区

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ