買収企業の株式を、売却企業の株式(多くの場合自社の増資新株)と交換することによって行なわれるM&Aの手法のこと。 買収する企業は、新たに自社株を発行して、買収される側の企業と交換するだけなので、基本的に買収資金がいらないというメリットがある。 株式の移転を簡単にするために1999年の商法改正で定められた。
直近3ヶ月の日経平均株価の推移 今月の日経平均株価は、27661.47で始まり、25937.21で終わりました。 とうとう26000台を割り込みました。1724.26円の下落です。 ここへきてNY株価指数が大きく下げ、日経平均も下げています。相場が大きく転換する気配を感じます。 9月単月の損益は、配当と売却益は26496円でした。 9月12日に投資を開始してからの累計損益が最大になりましたが、ここ2週間で10万円の損出となりました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)投信は辛うじてプラス維持。WealthNaviはマイナスに転じました。 年末に向けて、今年も3ヶ月になりましたが、…
目次 セメダイン(4999) ~ミニチュアキーチェーン+ラピーミニ~ ブログをご覧頂き、ありがとうございます。shousanshouuoは、配当や優待を楽しみにしながら株式投資を続けている個人投資家です。 今回は「今週届いた株主優待 ~セメダイン(4999)~」についての記事です。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10b612e3.2fad2d07.10b612e4.2d5d5a18";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_t…
直近3ヶ月の日経平均推移 今月の日経平均株価は、27457.89で始まり、26393.04で終わりました。-1064.85の下落です。1ヶ月で1000円以上下落して終わりました。 6月単月の損益は、プラス12388円でした。INPEXの売買とイエローハット・日産・ENEOSの配当金の4点です。 新規では、イオンフィナンシャルを100株とJTを100株を買いました。 先月末と同様にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)投信とWealthNaviは辛うじてプラスで推移しています。 今年も半分が過ぎ、今年半年分の累計では、21000円ほどマイナスで半年が終わりました。 相変わらず新規売買に…
5月6日に発表となった掲題の親子上場解消の件、公表された資料だと6月24日開催予定の「定時」株主総会にて決議されることになっています。 今回の定時株主総会は今年の3月末にJFEコンテイナーの株を保有していた株主に議決権があります。 今年の3月末に株式を保有していたとしても既に売却した人もいる筈です。その人が決議に参加する。ちょっと奇妙ですよね。 他方、3月末以降に株式を購入した株主の意見は決議に反映されません。これは少数株主無視・軽視ですよね。全くおかしい。 記載ミスとは思いましたが念のため会社に電話したところ、「そういう意見もあるかもしれない」といった感じでした。上場企業ですよね。大丈夫? …
5907 JFEコンテイナーが 親会社との株式交換により親子上場解消に向かうこととなりました。 所謂親子上場解消案件です。私の場合本件で今年2件目となります。 今年は株主名簿閲覧謄写請求権行使済みで、個人株主の総会への出席を促す準備もでき、徹底的に総会で戦う決意をしていたのにちょっと拍子抜けです。 親会社JFEホールディングスとの株式交換比率は1:3.9となります。JFEコンテイナー1株に対しJFEホールディングスの株式3.9株が割り当てられる予定です。 5月6日の終値でJFEHLDの株価は1,594円でしたので、その3.9倍6,216円が割り振られることになります。株価は変動しますので6,0…
2月25日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比+358,827円となりました。 ロシアによるウクライナへの侵攻により、昨夜のNYダウは値幅が1,000ドル近く乱高下しました。 寝る前の1時頃は700ドル近く下落していたのに、朝起きて確認するとプラス引け。 アメリカでは「ロシアの侵攻は近い」と危機感を持って報道されていたので、ロシアの侵攻は残念ですが、想定どおりと市場は受け止めているのかもしれません。 日本株については、地政学リスクの高まりから内需株に資金が移動しているような印象を受けます。 マックスバリュ西日本が株式交換(株式会社フジが急騰) すっかり忘れていましたが、マックスバリュ西日本…
ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 目次 DCMホールディングスとのなれそめ DCMホールディングスとは DCMホールディングスの上半期決算 DCMホールディングスの株主優待 今回は「DCMホールディングス2Q決算」についての記事です。 shousanshouuoは、DCMホールディングスの末席株主です。 DCMホールディングスとのなれそめ DCMの株主になってからはそれなりに時間が経過しましたが、かつて上場していた「くろがねや」というホームセンターを運営する企業の末席株主であった事がルーツです。 その後、くろがねやがDCMホールディングスの一員となる事が決まり株式交換でDCMホールディ…
<ケース1> 「セコム」と「セコム上信越」 www.nikkei.com 尾関社長は「セコム上信越がプライムに残るにはセコム上信越の創業家もしくはセコム本体の所有株を売却するほかなくなる」と指摘。かねて親子上場を好ましくないとする株主もおり、「それなら上場廃止の方がいいと判断した」と話した。 とのことです。 因みに、昨年度末親会社(と同一親会社を持つ別の会社含む)に「短期貸付金」残高が174億円ありました。 <ケース2> 「神戸製鋼」と「神鋼環境ソリューション」 www.nikkei.com 株式交換による完全子会社化です。この手法であればキャッシュアウト無しでM&Aが可能です。株価が高い時に…
以下の記事で日足とその日の初めの分足の足型が一致するかを分析してみました。その結果を使って2021年5月にデイトレードしてみましたので実績を公開します。 stock-begginer.hatenablog.com 2021年5月のデイトレ結果 トレード方針 分析結果の中から一致率が高い銘柄を選び、初めの5分足を確認後、9:05~10に買い/売りでエントリー(5分足が陽線ならば買い、陰線ならば売り) エントリー後、5分足が陽線の場合は5分足の始値を下回れば損切。5分足が陰線の場合は5分足の始値を上回れば損切 利確はトレンド転換と感じたタイミングで行う 結果まとめ 5/6から5/31の14日間のト…
(最終更新日:2023/09/28)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているりそなホールディングス(8308)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 経営危機 〜現在(2023年) りそなホールディングス(8308)の業績 売上高 …
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 会社四季報 2023年 10月号 [雑誌]/東洋経済新報社 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の…
9/26㈫ 1社 ・東S 2706ブロッコリー 玩具卸業ハピネット(東P7552)による公開買付け(TOB) https://www.jpx.co.jp/news/1023/20230824-11.html 9/28㈭ 7社 ・東P 8369京都銀行 持株会社体制への移行・10/2テクニカル上場 『京都銀行の株式をそのまま継続して保有していただける場合、2023年10月2日(月)に自動的に京都銀行の株式1株に対して京都フィナンシャルグループ(5844)の株式1株が割り当てられます。 割当てに際し、株主のみなさまにおかれましては、特段の手続きは不要です。』 https://www.kyotoba…
【東芝はハゲタカのオモチャにされる!】「ハゲタカ」に食い尽くされた東芝、海外ファンド勢のマネーゲームの道具化~「反日・売国」欧米外資投資ファンド利益代弁者たちで取締役が牛耳られる日本企業~■東芝、取締役が投資ファンドの利益代弁者たちに牛耳られるBusiness Journal 2022.06.23https://biz-journal.jp/2022/06/post_303312.html~~~経営再建に向けた戦略を公募していた東芝は6月2日、10件の1次提案の応募があったと発表した。内訳は非公開化を前提とする提案が8件で、残る2件が上場維持を前提とした資本・業務提携に関する提案だった。産業革…
便名 : JAL/JL3083日付 : 2023/06/xx機材 : B787-8(788/E12)区間 : 東京成田(NRT)10:25→名古屋中部(NGO)11:40所要時間 : 01:15区間マイル : 194搭乗クラス : クラスJ(国際線機材「SKY SUITE」)運航 : JAL(日本航空)
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 会社四季報 2023年 07月号 [雑誌]/東洋経済新報社 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の…
こんにちは、コポローです。 今回は、夏休みスペシャル(少し遅くなってしまいましたが)として、会社法の学習に役立つおすすめのノンフィクションを厳選して紹介します。 会社法は、刑法や民法と違い、非日常的なテーマを扱っているため、学生さんにはイメージがわきにくいです(私もそうでした)。 企業活動そのもの、M&A、敵対的買収、株主総会、取締役会、株式市場、物言う株主などに関するイメージが持ちやすくなれば、勉強もしやすくなると思います。 そこで、今回は、会社法の学習(イメージ理解)に役立ち、かつ、おもしろいノンフィクションを3つ厳選して紹介します! (本記事には広告が含まれています) (adsbygoo…
会社合併について整理する。直接事例IVに関係ない部分もあるだろうが、今一度考え方などを整理する。 会社合併の概要 のれん のれんの償却 負ののれん 会社合併の概要 ある会社が既存の会社を合併し、一体化することでより高い収益を目指していくことがある。この際、単に何でもかんでも合併すれば良いというわけではなく、既存事業とのシナジー効果を狙って、足し算的な成長ではなく掛け算的な成長を目指していく。そのような会社合併においては、吸収する側を合併会社、吸収される側を被合併会社という。 合併会社は非合併会社の株式を買収することで合併を成立させる。つまり、株式は会社の所有権となるため、これを買い占めることが…