日本のロックンロールバンド。 正式名称は、「ザ・クレージーライダー横浜銀蝿ローリングスペシャル」。「TCR横浜銀蝿RS」とも書く。 1980年9月「横須賀Baby」、「ぶっちぎり」でデビュー。 1983年に解散したが1998年に復活。
翔 (Vo、G) Johnny (G) TAKU (B) 嵐 (Ds)
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 毎週水曜恒例「はじっこ模型」です。 先週のボデーの方は乾燥の時間も必要なので小休止。 その間何かないか!? 内装も地味に腰を据えてやらねばならず、、、ですので、顔面でも並べてみますか。 ①ハコスカ、③ジャパン、④R30は素直にキット部品を使いますが(③ジャパンは以前お届けしました通り若干の改修済み)、②ケンメリのキットには「純正」と「族」っぽいヤツの2種類が入っておりまして。。。 その「族」っぽい方は同年代のローレルHTのグリルと角目4灯を組み合わせた仕様となります。 画像上から2段目がソレっぽいヤツ。 ②ケン…
今日から12月。忘年会のシーズン。という事で、カラオケの話しでも。まぁ、ここ数年行ってないんですけど。仕事の先輩と一緒の場合、演歌を選ぶ人が多いのではないでしょうか?親父も、演歌やフォークソングを歌ったりしますが、一番盛り上がったのはツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)。横浜銀蝿です。その後3年、勝手に入れられてるくらい盛り上がりました。やっと横浜銀蝿から解放されても、歌えというパワハラからは逃げられません。これも盛り上がりました。中森明菜、DESIRE-情熱。横浜銀蝿は親父より上の世代中心に盛り上がりましたが、DESIREは全世代が盛り上がりました。お試しあれ。…
10月になって朝がめっきり寒くすらなった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com www.uta-net.com 作詞/作曲:Johnny 発売:1981(昭和56)年11月1日 (当時23歳) 売上:50.2万枚(オリコン最高3位) ※1982年度年間16位 1981(昭和56)年11月、横浜銀蝿のメンバーである「Johnny」さんが初めてソロ名義でリリースしたシングル曲です。 前記事が嶋大輔さんの「男の勲章」でしたが、これを作詞作曲したのはJohnnyさんなんですよね。偶々自分のi-Podでシャッフル再生してから、次の曲がこれで、そのまま記事にしています。すごい繋が…
遂にもうすぐ9月も終わる「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:Johnny 発売:1982(昭和57)年4月28日 (当時17歳) 売上:37.7万枚(オリコン最高3位) ※1982年度年間25位 1982(昭和57)年4月に発売された嶋大輔さん2枚目のシングル曲です。 ●銀蝿一家 後に杉本哲太さんなどの紅麗威甦(グリース)や岩井小百合さんなどが現れますが、当時ロックの最前線にいた「横浜銀蝿」の弟分的な「銀蝿一家」の先駆的存在として注目を浴びた嶋大輔さんは、その横浜銀蝿のコンサートを見に来ていたところを事…
横浜銀蝿ギター・Johnnyこと浅沼正人氏、ベルウッド・レコード社長辞任 リーダー嵐さんの“遺言”胸にバンド活動に専念 www.oricon.co.jp <ジェームス・ディーンのように/Johnny(1981年)> 横浜銀蝿のリードギター・Johnnyがソロとしてリリースした1stシングル twilight-tasogare.hatenablog.com youtu.be
◆横浜銀蝿「お前サラサラサーファーガール おいらテカテカロックンローラー」 なぜか少年きひみの心に刺さって、親にねだってこの曲のレコードを買ってもらったという。 youtu.be ◆坊屋三郎「おしっこしたくなっちゃった」 戦前戦後に活躍した、伝説のお笑いグループ「あきれたぼういず」のメンバー。 youtu.be ◆池亜里沙「鞭で打たれて愛されて」 ジャケットのインパクトもかなり強いです。 youtu.be ぶっちぎりベストコレクション アーティスト:T.C.R.横浜銀蝿R.S. キングレコード Amazon 坊屋三郎の浅草笑劇場―これはマジメな喜劇でス 作者:坊屋 三郎 博美館出版 Amaz…
横浜銀蝿って活動してたんですね。大学時代に一回こっきりの企画ものバンドで、彼らのコピーをしたことがあります。ですから彼らのことはそれなりに気にはなるのですが・・・。 本当のことを言うと、それよりも「《LIVE ROXY SHIZUOKA》ってどこよ?」ってそっちの方が大事だったりして(笑)JR静岡駅ガード下のライブハウスのことなんですね。初めて知りました(苦笑) 終 横浜銀蝿40thの軌跡 ~ドキュメンタリー&ラスト配信ライブ [DVD] 横浜銀蝿40th Amazon 横浜銀蠅/嶋 大輔/Johnny アーティスト:横浜銀蠅 キープ Amazon ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ…
YouTubeありがとう! ぴよぴーよ速報 youtu.be この動画を見て ふと懐かしい曲が 頭に浮かんだ 紅麗威甦(グリース)時代を越えて youtu.be ゴールデン☆ベスト 紅麗威甦 アーティスト:紅麗威甦,杉本哲太,桃太郎 コロムビアミュージックエンタテインメント Amazon
#はんば~~~~~ こんばんは、まもなくキックオフなんだけど、ドキドキ。きっとすごくいい試合、忘れられない試合になると思う。さあ、全力で、破るぜこの壁! ためらわずに! 迷わずに! YOKOHAMA横浜銀蝿J-Pop¥255provided courtesy of iTunes 本日のうたしりとり:よこはま 明日は『ま』で始まって『つ』で終わる4文字の曲です。明後日はまだ決めていないので、リクエストお待ちしています。では、おやすみなさい。
今日も爽やかな一日でした、@おざさです。 ということで。 KING Records 横須賀Baby/THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL キングレコード 横須賀Baby/ ザ・クレイジー・ライダー 横浜銀蝿 ローリング・スペシャル です。 正式名称、メッチャ長いっす! 確かいただいたような気がします。 A面:横須賀BabyB面:ぶっちぎりRock’n Roll おもて。銀と黒の2色です。「銀蝿」なのであえて「銀」と書きました(笑)。 うら。歌詞カードになってます。 レーベルです。「CRAZY RIDER」のロゴが懐かしい。 なんかよく聴いてたなぁ(笑)。 過…
【スージー鈴木著「1979年の歌謡曲」*1より】 第二章 1979年の歌謡「人」 ⦿西城秀樹 ―『ヤングマン』というピークが、80年代以降の西城秀樹の不幸と幸福を規定した ●79年発売のシングル(売上枚数・万枚) ・『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』(80.8) ・『ホップ・ステップ・ジャンプ』(36.9) ・『勇気があれば』(30.8) 79年の西城秀樹、いや、彼の全キャリアの中で『ヤングマン』がピークだったと思う。単に売上枚数だけでなく、時代との関係性において。 79年前後に、西城及びスタッフが、とても鋭敏な時代感性を持っていたということだろう。70年代的西城秀樹を象徴する、過剰な…
過去に放送されたイントロリクエスト*1の一覧です。~2025/1/5放送分まで掲載~ JavaScriptが有効な場合は、タイトル部分をクリックすると並べ替えができます ※一度流れた曲は採用されないとの事なので、リクエストの参考にしてください※ No. 【放送回】本放送日時 歌手名 曲名 1 【第6回】2024/5/11(土) 23:00~ trf Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる~ 2 【第6回】2024/5/11(土) 23:00~ 近藤房之助&織田哲郎 BOMBER GIRL 3 【第6回】2024/5/11(土) 23:00~ B'z LOVE PHAN…
Apple musicで集計してくれる「Replay‘24」を見ていて再生回数では測れない今年の個人的名曲があるよなぁと思い、2024年の個人的な楽曲大賞を発表します。(?) 歌詞部門2作品 MV部門1作品 優秀賞3作品 特別優秀賞2作品 大賞1作品 ✒️歌詞部門 ぶっちぎりRUNNER!!|BOYS AND MEN こんな強気の歌詞を歌ってくれるのボイメンしかいねぇよ、というやつ。めちゃくちゃシンプルに自信がない時とか、なんかいろいろ考えすぎてる時に聴いて元気をもらってた。 隣の芝生が何色でも俺の知ったこっちゃねーよ 欲がなけりゃ廃るだけだろ 挑む俺らが最強 腹を決めたやつがつえーぞ このT…
本日12/24は毎年恒例、Boyband / Manbandその他の詰め合わせ。 2024年にブログ主の琴線に響いた推したい名作たちをここにご紹介。 その前に、前半戦をおさらい。 (カッコ内はグループ年数(結成年基準の数え年)) Boyband Manband 前半戦 1st round(12/17) ATEEZ (7) 'WORK' Creepy Nuts (12)'Bling-Bang-Bang-Born' 2nd round(12/18) New Hope Club (10)'Trouble In Paradise' Swarathma (22)'RAUSHAN' 3rd round(1…
久し振りに炉端居酒屋のランチに。量が多くて現金先払いの店だ。 エレベーターで一緒になった連中にどこへ食べに行くか聞かれて答えると、皆も行くと。総勢4人。 鶏の唐揚げとお刺身定食 1,000円 ※現金 相変わらず量が多い。全部モモ肉。 私は普段、唐揚げにマヨネーズを付けることはしないのだけど、さすがに途中で味変したくなって付けてみた。余計クドくなるかもと思いきや、酸味が足されてサッパリして結構合うのね。美味しかった。 ーーーーー ドラマの最終回が続いている。このクールは結構見応えのあるドラマが多かった。私的ランキングメモ。 宙わたる教室 ライオンの隠れ家 放課後カルテ 海に眠るダイヤモンド 嘘解…
いつも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』を流し読みして頂きありがとうございます。おかげさまで2024年12月24日をもちましてブログ開設6周年を迎えます。そこで6周年を記念して、今回は長崎へ飛んで前から気になっていたお店である「チエノワLabo」と「ガレージカフェぐりぐり」に潜入してきました。
シンヨコ商店横浜市港北区新横浜2丁目5−17 またまたやってきました、シンヨコ商店さん。今日も満席です。 ◆とある若い4名組。平成生まれ。最初のリクエストがなんとチューリップの「青春の影」!!!えっ?なんで知ってるの!?そして吉田拓郎「今日までそして明日から」!!!「クレヨンしんちゃん」で流れていたのだとか。へー!φ(..)メモメモ ◆とある50代のグループ。若い頃やんちゃしていた(であろう)3名グループ。最初にお声がけしたときは「あとでな!」と無視されました。その後、酔いが回った頃、再度お声がけ。「オレはよ、イチバン好きな曲があるんだ。それをやってくれ!なんだと思う?」「わからないです」「『…
凄いどうでも良い話なんですけど。年末だからなんだと思うんですが、テレビの特番で昔の歌が流れることが最近多いですね。見ながら、ついつい口ずさんちゃったりするじゃないですか。という事で、カラオケ。スナックにも行かなくなっちゃったし、もう何年もカラオケしてないなぁ。 高校まで青森にいたわけですが、カラオケなんてしたことはなかったです。当時はカラオケボックスなんか青森にはなかったんじゃないかな? 初めてのカラオケは水戸で。多分、連れて行かれたスナックで「帰ってこいよ」(松村和子)を歌ったと思います。 初めてのカラオケボックスも水戸で。当時のカラオケボックスって、本当にボックスだったんですよね。コンテナ…
昭和の時代にヒットした曲を紹介していきます。 ランクインした月に合わせて30曲を紹介したいと思います。(12月) (巻末にSpotifyプレイリストを作成していますので、聞いてみてください。) →プレイリストは最新版に更新されています。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #…
まいど!!! 言い訳しません!! 全然サボってました!!!笑 それほど「忙しくて〜」とかではありません! 全然暇してます!笑 最近改めて食戟のソーマを見てまして、 先日完走致しました。 原作とアニメでは最後が少し違うって聞いたので、 ジャンプ+課金したよねー笑笑 じゃあブログサボってたよねー笑笑 まぁそんなことはさておいて、 皆様は「邦楽ロック」と聞くとどの辺りをイメージしますか?? おそらく年代や趣味などによっても大きく左右されるジャンルの一つですよね。 では、今日的にと言いますか、 若い世代(主に20代前半くらいまで?)の方たちに「邦楽ロック」と伝えると、 30代や40代、はたまた50代の…
これは大先輩キースリチャーズさんの大名言。 最近はこの言葉が募っていく日常だ。 おれが暮らしてる"バンコク"という街は、 心地のいい大都市だ。 タイ式でいえば " สบาย(サバーイ) な街 " そりゃこっちのほうがしっくりくる。 " สบาย(サバーイ)"っていうのは、 直訳すれば、「元気」とか「気持ちいい」みたいな意味。 それに"自由"とか"ノンストレスに"ってニュアンスもある。 タイ人はこの " สบาย(サバーイ) "をなによりも大切に暮らしている民族のように感じる。 バンコクは見る見る大きな都市に成長している。 たったここ数年で電車の駅の数は倍くらいにはなったのかな。体感だけど。 洒…
尾崎豊の歌を聞く度に、不愉快になる。学校の管理教育に反発するかのような歌詞のおオンパレードである。少なからず、尾崎豊も思春期の頃に学校の管理教育に反発を感じたであろう。しかしたかだが知れていると思う。当時の中学は荒れる学校と言われ、不良たちが教師に凄まじいまでの反抗をした。そのエネルギーの源泉はやはり偏差値教育が激しくなっていく中で、落ちこぼれた生徒は行き場のない怒りを暴力でしか表現し得なかったのであろう。尾崎豊は自衛隊の事務官の父を持ち、勉強の良くできたという。慶応志木高校を受験したが、落ちて、青山学院高校に進学している。何故尾崎豊はわざわざ過激な詞を書いて、歌を歌ったのだろうか。やはり私は…
純喫茶モネ。戸塚に古くからある喫茶店。ここはカレーも美味いけど、横浜銀蝿の翔さん発案ナポリタンタンを初めて食べてみました。けっこう辛くて美味かった。ごちそうさまでした。
昭和の時代にヒットした曲を紹介していきます。 ランクインした月に合わせて30曲を紹介したいと思います。(11月) (巻末にSpotifyプレイリストを作成していますので、聞いてみてください。) →プレイリストは最新版に更新されています。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #…