未来世紀――荒廃しつつある地球を捨てた人類は、宇宙にスペースコロニー国家を作り生活していた。各国では宇宙での大規模な戦争を避けるため、ガンダムファイトと称し、地球をリングに各国の代表としてガンダム同士を闘わせ、優勝した国にその後4年間の主導権を与える制度を発案する。
リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//1994年 リスト::アニメ作品//セルアニメ リスト::アニメ作品//4クール
こんばんは。 夜、BS11でいつもの「機動戦士ガンダムアワー」の「機動武闘伝Gガンダム」を観ていたのですが(これは録画はせずに気づいたら観ています)。 それが終わって、チャンネルを変えたら「ユースケサンタマリア」が出てる番組が・・・。おいおい、映画「交渉人 真下正義」やってるわ~~。と、途中から視聴(一応、公開時に映画で観ております)。 と、ラストの30分位、「デストロイア(ゴジラ)」と重なるわ~~、と慌てて「ゴジラ」を録画予約。 ネット情報でチラッと見てしまいましたが、「踊る大捜査線」プロジェクトの室井さん映画二部作の後編に青島君、登場するとか。 やっぱり完全再始動なのか・・・。実は今回の二…
画像はこちらのリンクから。メカが…描けないんや…。 テレ朝系の局がない山陰ではGガンダムは放送されませんでした。当時ケーブルテレビにも加入していなかったのでリアタイでは観ておらず後年ファンロードのシュミの特集でその(異様な)アツさを知り観たのでございます。なのでいわゆる“当時の周囲”の様子をよく知らない部分も多々あり、何が言いたいかというとこれ東映動画(現:東映アニメーション)から怒られなかったの? そんなノーベルガンダムに搭乗するファイターはアレンビー・ビアズリー。軍の施設で育った孤児でめっぽう強い。そして機体にはバーサーカーモードが搭載されていて発動すれば彼女の自我は失われ殺戮マシーンと化…
新宿でドモンと師匠が敵対していくうちに謎の新キャラ、ネオドイツ代表ガンダムファイターシュバルツ・ブルーダーが登場してきました。 兄キョウジと同じ顔をして 兄キョウジと同じ声を発し なぜか何かとドモンを手助けし それどころかシャッフル同盟のライバルたちが悩んでいたら助言をしてくる 目的不明のゲルマン忍法の使い手…いやゲルマン忍法って何????? 今から思えば彼はそんな言葉ができる前からサプライズニンジャ理論を体現していたと言えよう。 サプライズニンジャ理論 (さぷらいずにんじゃりろん)とは【ピクシブ百科事典】 とはいえそもそもこのアニメは突然現れた東方不敗が何もかも面白くしてしまってるところでは…
今回は、タイトルにもあるように、ガンダムシリーズでも屈指の熱い格闘モノ、『機動武闘伝Gガンダム』(以下Gガン)について書かせていただきます。 Gガンは1994年4月22日に放送開始になった、ガンダムシリーズのアナザー版、これまでの宇宙世紀とは違うテイストでのガンダム作品であり、これらは平成ガンダムとして『G』『W』『X』と続くことになりました。 そのGガンは当時の格闘ゲームや各種格闘技ブームに乗って、ガンダムが地球を舞台に格闘大会を行うという、「ガンダムファイト」が熱い作品でした。 ガンダムファイトを通して、仲間たちと出会い、当然拳でのぶつかり合いを通して友情を育み、ライバルともなり大会を闘っ…
タイトルの案件はひとまず置いといて、サンテレビの放送ではついにあの男、ドモンの師匠東方不敗マスターアジアが登場しました。 布を振り回して生身でモビルスーツデスアーミーを倒す! 砲弾を鷲掴みして銃に押し込みデスアーミーを粉砕! 何なら自ら砲弾となってデスアーミー軍団の中に飛び込み一網打尽! そんな冗談みたいな強さのガンダムファイター! しかし理由あってドモンとは対立し、最強の敵として立ちはだかることになるのです!有識者たちが口を揃えてGガンは12話まで耐えろと言うのは彼の初登場がその回なので。それまで「これ…が…ガンダム…?」と困惑していた人たちもその異常なキャラの強さ(単純な戦闘力だけの話では…
3月19日(火)~22日(金)にかけてバンダイより新作のプラモデルが続々と公開されております。 bandai-hobby.net 毎年、年に何回かこの様に、新商品の公開をまとめて実施しているバンダイですが、この時期は、毎日ワクワクして次に出る新作を想像し、凄く楽しみにしております。 既に、ビルド系の新作ガンプラが2種類、30MMシリーズの新作などが公開されておりますが、明日22日(金)は最終日とあって、ガンプラの新作が多く発表される予定となっております。 きっと、RGの新作や、GガンダムのHG新作などが出るのではと、今から想像が膨らみます。明日は、仕事の合間を縫って新作発表の情報を待ちたいと思…
シナリオ:山口亮太発売レーベル:スターチャイルド音楽+ドラマCD 1994年☆☆★ 「Gガン」のドラマCD。3枚目に出たアルバムで、ドラマパートの「世界高達骨牌拳」に要所要所でボーカル曲が入るのだが、ドモンのキャラソン「ステ犬のブルース」以外は広東語という、非常にGガンダムらしい他に例を見ない特殊な世界。 何度か書いてきたけど、私はGガンは特別に好きって程ではないけど、特に否定はしない肯定派。地元では確かTV放送してなかったし、まあ表面的にはちょっとガンダムとは違うのかなと思って最初の内はスルーしてたのですが、他のガンダムも全部見終わって、もう見る物が無いとなった時についにGガンにも手を出し、…
機動武闘伝Gガンダムよりサイ・サイシーです。 画像は前回に引き続き、第37話の主人公・ドモンとの戦闘シーンです。上の画像は腹パン画像になると思うのですが、ガンダムがダメージを受けるとファイター(パイロット)もダメージを受けるというシステムなので、ぱっと見はわかりづらいですね。ちなみに腕が赤くなっているのは、ガンダムの腕を壊されてしまったからです。両腕を折られたレベルの痛みは感じていそうですね。下の画像は明らかな劣勢だけど、最終奥義でなんとか逆転を試みているところですね。とはいえ、ドモンも必殺技を使ってきており、技と技の激しいぶつかり合いで衝撃を受けている場面です。結局、このままサイ・サイシーは…
機動武闘伝Gガンダムよりサイ・サイシーです。ショタ感満載ですが、16歳らしいですね。Gガンダムは小学生にも楽しめるガンダムというコンセプトだったらしく、見た目こどもっぽいサイ・サイシーは男子小学生に人気だったとか。 画像は第37話の主人公・ドモンとの戦闘シーンです。上の画像はその戦闘の前、寝ぼけて屋根裏にいたら、天井が抜けて落っこちたという場面です。リョナというのは微妙ですが、裸足好きなので紹介してみました。なお、この落っこちた先にあった手紙でやる気を出し、修行も真面目に行ってドモンとの決戦に挑みます。下の画像はドモンとの戦いで攻撃を受けている場面ですね。モビルトレースシステムという、身体の動…
歌詞からアニソンの魅力を多くの人に知ってもらいたい! フレーズ付きでアニソンを紹介してると嬉しい!! ・・・というアニソン好きのアナタにお送りする、ちょっぴり贅沢なコーナーをチェケェラッ(σ・∀・)σチョォォォォォォォ!!!!! というワケで今回も僕が独断と偏見と個人的な趣味趣向で選んだお気に入りアニソンを、その魅力をより深く語るために敢えてフレーズを「引用」して紹介します。 なお「引用」であることを強調しているのは……まぁ察して。 さて、1年以上のブランクを経ての久々となる今回紹介するアニソンは、数多ある『ガンダム』シリーズの中でもとびっきり熱い、このアニソンだ!! 立ち上がれ 何も恐れずに…