NHKアナウンサー 東京アナウンス室所属
岡山県倉敷市 1965年4月17日生まれ 神戸女学院大学文学部総合文化学科 平成3年 NHK入局
夫は東京工業大学助教授の上田紀行氏。 07/06まで お元気ですか日本列島メインキャスター
担当番組 07/06/04より スタジオパークからこんにちは アメリカ総局へ転任の有働由美子アナに代わって担当
ラジオは、音だけで世界を描く不思議なメディアです。そんなラジオの魅力を、映画「ラヂオの時間」と共に探ってみませんか? 「ラヂオの時間」について 「ラヂオの時間」は、1993年に上演された三谷幸喜さんの舞台作品が、1997年に映画化されたコメディ映画です。三谷幸喜さん自身の体験を元に作られた作品で、ラジオドラマの生放送中に起こる大騒動を描き、笑いのツボを押さえたストーリーとキャストで人気を博しました。第21回日本アカデミー賞で最優秀脚本賞、最優秀助演男優賞などを受賞しています。主演は唐沢寿明さん、鈴木京香さん、西村雅彦さんなど、豪華な顔ぶれです。 https://amzn.to/4dFcg3f …
「ごごカフェ」を聴いても、「ラジオ深夜便」を聴いていても、いよいよ梅雨到来! まるで警戒警報が鳴らされているみたいだ。 このところ体重が二キロばかり増えた。体感により自分勝手に思い込んでる適正体重よりは五キロ増だ。理由ははっきりしている。生活不規則と深夜もしくは明けがた、つまり就寝前の酒である。 少し前に、珍しく腹具合を悪くした。拙宅敷地内に自生する、素性のよろしくないユキノシタの天ぷらやお浸しなんぞを、面白半分に食い過ぎたのだ。台所作業の意欲が減退せざるをえなかった。そこへもってきて、外出用件だのユーチューブ収録だのが立てこんで、珍しく多用だった。ついつい買い食いや外食で済ます機会が多くなっ…
お世話になった。ずいぶん使わせてもらった。 卓上ベルというそうだ。こういうものが世の中にあると初めて知ったのは、「ぴったし カン・カン」というテレビクイズ番組だった。ぴったしチームとカンカンチームの対抗戦で、コント55号の欽ちゃんと二郎さんが、両チームのキャプテンだった。回答権をもつチームが不正解して攻守ところを替えるきっかけに、司会の久米宏さんがチーンとやったのである。 当時のテレビ常識を打破る久米さんの早口司会とあいまって、番組に空前のテンポをかもし出した。 便利な道具があるものだと感じ入った。まさか特注でもあるまいとは思ったものの、本来どんな用途に使われる道具なのか、どんな店て売られてい…
久しぶりに江古田を歩く機会に恵まれたので、約束の刻限よりもだいぶ早く到着するように出掛け、浅間神社にお詣りした。 駅前商店街やビルのテナント店に関しては、猖獗を極めたとすら云いたいほどだった絶頂期こそさすがに過ぎたとはいえ、あい変らず顔ぶれ変更が眼につく。大手開発業者間の戦も、おゝむね形勢が判明したというところか。 しかし神さまは動かない。記憶に残っていたまゝの境内だった。 そういえば数日前、台所をしながら「午後カフェ」を流しっぱなしにしていたら、武内陶子さんがふとおっしゃった。 「富士見町、富士見坂……富士山が見える場所が、東京にはいくつもあったんでしょうねぇ、きっと」 愛媛県への郷土愛を、…
拙宅ほゞ唯一の遊興機器、兼世間情報収集装置。 またも武内陶子さんの「ごごカフェ」だが、今日の投稿テーマは「私の好きな花」。こういう話題が交わされる季節になったと報される。 梅が桜が、レンゲがスズランが、花壇が鉢植えが水耕栽培がと、いっせいに耳よりな投稿が押寄せた。ラジオが花の話題に飢えていたかのようだ。 ――主人は花の名前をなんにも知らない人です。あるとき帰るなり玄関から大声、「おゝい、花買ってきたぞぉ」。水仕事で手が離せなかったワタシ。「なんの花ぁ?」「チューリップぅ」。まぁ早い! ハウス栽培の開花調節ものね、お洒落じゃないの。台所を手早く一段落させて行ってみると、シクラメンでした。―― ラ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 緊急事態宣言が出てがっかりしたぱんだぬきですが 色々な人たちからの励ましや応援を受けて 気持ちが上向いています。 がんばらなくちゃって。 ブログでも皆さんからの応援の声をいただきましたし、 週刊はてなブログさんにも掲載されました。 残念ながら東京での教室は延期となってしまいましたが 我楽田工房さんとの出会いから、SNSを勧められ、 インスタグラムも始めました。 https://www.instagram.com/pandanukitchen/ うつせみキッチンのフェイスブックページも作りました。 Facebookにログイン どちらもまだ使い慣れず、 投稿できている…
10月9日が散歩の日ということで、散歩の専門家ということでNHKのラジオに出演しましたよ。番組は武内陶子さんのごごカフェという番組です。 聞き逃しでまだ聞けますよ。 「2時台スペシャル/散歩しませんか」 ってものです。 台本をきっちり書いてもらったんだけど、パスコンでいろいろ見ながら話してたら、パソコンが急にフリーズして、あわててます。ガード下が、ゲート下とか言っているところがそうですねw 歩考力―「ひと駅歩き」からはじめる生活リストラクチャリング (National Business) 作者:下関 マグロ メディア: 単行本