韓国での原題は「마더(マド)」 英題は「Mother」 마더(マド)は英語「マザー」の韓国語表記
とある町に暮らす漢方店を営む母(キム・ヘジャ)と軽い知的障害のある息子(ウォンビン)。ある日息子は女子高生殺人の犯人として捕まってしまう。記憶が曖昧なため、息子は事件当時の自分の行動を説明できない。周りが息子を犯人だと決め付ける中、母親だけは息子の無実を信じ、真犯人を見つけるために奔走するが・・・
母なる証明 [Blu-ray]
母なる証明 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
引用元:cinemacafe.net アメリカ映画が続いたので、今回は2009年の韓国映画を ポン・ジュノ監督作品の中でも大好きな「母なる証明」 女手一つで知的障害のある息子トジュン(ウォンビン)を育てる母(キム・ヘジャ)は、漢方薬店で働くも生活はひどく貧しい そんな二人が暮らす静かな田舎町である夜、近所に住む女子高生のアジョンが何者かによって殺された そして容疑者として息子の身柄が拘束されてしまう 息子はその日、友人のジンテ(チン・グ)に約束をすっぽかされてしまい、酒に酔った状態で帰宅しようと夜道を歩いていた そしてその少し前をアジョンが歩いていたのだった 現場の空き家から息子の持っていたゴ…
ポン・ジュノ監督作品。公開は2009年。 知人と『パラサイト』の話をしたときに勧められたため、鑑賞。 『パラサイト』は、前半にかなりコミカルな要素があったが、こちらはそういった笑える部分はあまりない。 母の狂気をベテラン俳優が熱演する。 最後にはやりきれなさだけが残る。 狂気のダンスが何かを象徴しているようだ。
人生は奇妙奇天烈で可笑しなダンス。おかしくてやがて悲しき、そして束の間のエロスの桃源郷の儚き運命に涙 (評価 78点) 一枚のレコードをかける少年の手。音楽が始まるや少年は真っ青な空の下、奇妙なダンスを踊り始める。そんなイントロで始まる本作。1990年の公開時、日本でも大ヒットし、名匠パトリス・ルコントの名が一躍広まった、ルコントの代表作。 そんな本作のキー・モチーフとなるのが、主人公が自己流で勝手気ままに踊る不思議なダンス。主役のアントワーヌを演ずるのは、仏映画界の名優ジャン・ロシュフォール。そんな本作はダンスで始まりダンスで終わる。どんな名優の、どんな豊饒なセリフよりも、物言わずしてダンス…
こんにちは★ 今日は韓国映画「母なる証明」について書いていきます😊
こんちは。 アラフォーDINKSすーちゃんです。 今年はアウトプットを強化したいと思っています。 なので、少し内容が薄くなってしまうかも知れませんが、 更新ペースを上げていきたいと思っています。 色々記録もかねて。 今回は、2020年に見た映画を振り返っていきま~す! 2020年に見た映画 2020年はコロナ禍でおうち時間が多かったので、 GWはU-NEXT、夏はABEMA、お正月はNetflixに入りました。 また、定額給付金でおうち時間を充実させるためにTVとレコーダーを買って、夫がよさげな映画を録画してくれました。 そのおかげ2020年はかつてないほどたくさん見たことないほど映画を見まし…
評価結果:★★★☆☆ あらすじ:ドラマ・サスペンス・殺人・知的障害・韓国 時間 :約130min 出演者 :キム・ヘジャ、ウォンビン、チン・グ 感想 :難しいテーマで色々考えさせられました。 サスペンス/ミステリーというよりかはドラマ 寄りかな。 伏線は上手く解釈できるのと、できないもの両方有り。 物語の中心が段々母親にシフトしていくのが 面白いです。 キム・ヘジャの演技は見ておいて損はないです。 珍しく今回は邦題のネーミングセンスが合ってます。 Trailer(Youtube): 韓国映画 [母なる証明] 予告版 Anker Nebula Capsule II(世界初 Android TV搭…