1972年、東京生まれ。アートディレクター。ANA travel Smap、KIRIN903などに関わる。 慶應義塾大学特別招聘准教授。 1996年、多摩美術大学グラフィックデザイン科を卒業後、(株)パブロプロダクションに入社。その後(株)ドラフトを経て、1999年1月にgood design companyを設立した。
アイデアの接着剤
アウトプットのスイッチ
グッドデザインカンパニーの仕事―1998‐2008
「センス」とは何か? 「センス」を定義することができる? 生まれもった先天的なもの? それとも、後天的な努力で培うことができるもの? 「才能」は生まれ持ったものかもしれない ただ、「センス」に関しては、誰でも磨くことができるかもしれない 量をこなして、それをやり続ける そこから必要なものだけを選び取って実行する つまり、希望はある ※※※ 水野学さん著「「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義」からの言葉 センスとは、集積した知識をもとに最適化する能力である 「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義 作者:水野 学 誠文堂新光社 Amazon なるほ…
ご訪問ありがとうございます。 先日、ピンタレストを見ていたら 「センスは知識からはじまる」という文字が目に留まりました。 水野学さんという方の本です。 えっ? センスって持って生まれたものじゃないの? そんな気持ちから興味がわいて 図書館から本を借りてきました。 "センスは生まれついてのものではない" 冒頭にこう書かれていました。 センスの良さは特別な人だけに備わった才能ではなく 方法を知って、やるべきことをやり、必要な時間をかければ 誰にでも手に入るもの。 皆等しくセンスを持っており、違いはそれをどう育てているか どう使っているか、どう磨いているか、なのだそう。 美術の授業がセンスのハードル…
水野学 「センスは知識からはじまる」仕事に役立ちそうな書籍を探していて面白そうな本を見つけたので読んでみました。本当は思考や直感をもっと言語化するにはどうしたらいいか、について手助けになりそうな書籍を探していたのですが(笑) 著者は熊本県の公式キャラクター「くまもん」を手掛けた方です。「センス」と聞くと生まれつき、あるいは幼少から英才教育することで身に着くものを想像する人が多いでしょう。そういった分類の「センス」もありますが、「センス」とは本来誰でも持っているものであり、磨くこともできると主張しているのが本書の内容となります。大項目は以下大項目:・「センス」の定義とは・「センス」が必要とされる…
山口周氏の三冊目。今回は対談形式です。Audibleで。 「世界観をつくる 感性x知性の仕事術」 山口 周 水野 学 著 引用:Amazon.co.jp モノが売れないと言われている現代。しかし社会に過剰に溢れているのは「モノ」だけではなく、その「モノ」を作り出す思考の先、「便利さ」や「役立つもの」を追い求めた結果、辿り着く「正解」までがパターン化され過剰に提供されている。これからの市場におけるブランディングやプロダクトデザインを、「世界観」というの視点から語ったのが本書です。 「数値化と言語化で一様に辿り着く正解では今野差別化する事はできない」というのは、前回の山口周氏の本を読んで既に目にし…
かれこれ約2年半、ポッドキャスト「独立後のリアル」を毎週配信しています。 これからの時代を面白く生きるヒントなども織り込みながらの、相方はっしーとの雑談ですが、話していけばいくほど、何につけ「結局はセンスなんじゃないか?」という気がしてきています。 お金の使い方も、時間の使い方も、ビジネスの仕方も、何もかも。 以前、収録の前後にそんな感想を話していたところ、相方からこの本のタイトルを教えてもらいました。 「センスは知識からはじまる」(水野学 著、2014年4月初版、朝日新聞出版) グッドデザインカンパニー代表、クリエイティブディレクター/クリエイティブコンサルタントの水野さんの著書。くまモン、…
水野学『センスは知識からはじまる』を読んだ。 センスは知識からはじまる 作者:水野学 朝日新聞出版 Amazon 概要をamazonから引用 「くまモン」アートディレクションなどで話題の、日本を代表するデザイナー発「センスの教科書」。 センスは生まれついたものではなく、あらゆる分野の知識を蓄積することで向上することを説く。顧客の嗜好が多様化する時代、スキルよりもセンスを磨くことで、仕事を成功させるノウハウを紹介する。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); わたしは普段絵を描いたり、紙面をつくったりするといったことはしないのだが、 …
【読書】世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術を読んで 世界観はなぜ必要か? これからは商品や企業に求められる価値が変わってくる。 成長期から今までの日本は不便なものを満たすことで成長してきた。機能性のある便利な安いもの。欧米では便利なものは日本や他の国が入ってきて自国のものでは便利な機能性がある安いものだけでは売れなくなっていた。欧米ではブランドが育っていたり、何かに尖ったものが出てきた。不便だけどかっこいいものとか、スターバックスのように高いけどなぜか 流行っているもの。これから日本にも安いものは外国から入ってくるようになるので日本も欧米のように尖ったもの、機能性役に立つものから意味のある…
// リンク 著者プロフィール 内容と考察 センスを磨くには 著者プロフィール ・水野 学 ・クリエイティブディレクター、good design company 代表取締役 ・多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、1998年にgood design company設立。 ・主な仕事に、NTTドコモ「iD」、熊本県公式キャラクター「くまモン」、「中川政七商店」ブランディングなど。 // 内容と考察 ・タイトルに惹かれて購入した本です。デザイナーはセンスが求めらえる印象があり、プロのデザイナーである水野さんがどのようにセンスを磨いてきたのか、そのノウハウを学びたいと思いました。 ・センスのいい…
今朝は多摩川ラン10km + 坂流しx5 + 懸垂。 日曜に痛みがはしった右膝は、回復。 今朝は何も感じなかった。通常通り。 ということで、今夜の南蛮は参加の方向に転換。 しかし、今週末はハードだし絶対故障は避けなければならないので、60~80%ぐらいに抑え込みたいと思う。 始まってみると燃えてしまう可能性が高いけど封じ込める。 昨夜は、鶏ぼんじり、アボカド、もやし、キャベツ、ズッキーニ、卵、納豆。 なかなか豪華で珍しいラインナップ。 今朝の体重は、53.8㎏。6月平均53㎏台が見えてきた。 Iパス勉強が終わり次のビジネス英検まで読書強化。 世界観をつくる by 山口周&水野学を読了。 -メモ…
ども!!HIGERINです。 今回は自分への戒め、復習を兼ねて「クリエイターがやってはいけない3つのこと」について書いていきます。 その前にまず、皆さんは広告業界って特殊な業界と思いますか?私が周りの方にこの質問すると大概の方が特殊な業界と応えられます。しかし、果たしてそうなのでしょうか?確かにタレントやスポーツ選手などの有名人などに会う機会は他業種と比べると多いし、かっこいいビジュアルを作ったり、奇抜なアイデアを出して仕事をしていく業界なので一見すると特殊に感じますが、実はそこまで特殊ではないのです。 まず、多くの方が勘違いされているのが広告をアートか何かと勘違いしている人がとても多いという…
不動産DX事業部でプロダクトマネージャーをしている酒井(@ryo-touch)です。 新卒で入社してからビジネスサイドとエンジニアサイドを横断しながら仕事をしていくようになって、最初の頃は以下のような不安を抱えていました。 中古不動産売買の業界について全然明るくない、これから興味を持てるかも分からない エンジニアと一緒に働くけど自分は技術のことに全然明るくないし、難しそう こういった不安に対して、「自分の知的好奇心を開放すること」で解決していきました。興味をもって問いを立て探求していくことで、結果として目の前のものがすべて面白く映るようになりました。自分が自分で仕事を面白くするコツ、とも言い換…
サービス終了待ったなし!?沈没寸前のKindleアンリミテッドから良書は消えた?→あるよ!! 【2024.11最新修正】 最新の動向を踏まえ、情報を更新しています。 「良書がない」「ラインナップがしょぼい」として悪評が広まりつつあるAmazonのKindleUnlimited読み放題ですが、実はおすすめと言える書籍が奥底に埋もれています。 そのへんの裏事情を押さえつつ、この記事では現在のおすすめ対象書籍を厳選して紹介します。 ※先日、おすすめ良書が大量に「読み放題対象外」になるというアップデート事件が起きました。この記事は最新に対応済みですのでご安心ください笑 〈追記速報〉 現在、Kindle…
最大50%還元のKindle本ポイントキャンペーンが2024年11月21日まで実施中です。読んで良かった本と気になる本をメモしておきます。
世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術作者:水野 学,山口 周朝日新聞出版Amazon山口周の本は大抵好きなんだが、あんましピンと来なかったな。やや説教臭いのも気になる。
千葉雅也の「センスの哲学」を読んだ。 読んだはいいが、結構難しくって途中何度も理解が追いついてない感じになってし待ったけど、大きく言って「意味がわからないものを面白くないと決めつけてはいけない」ということを学んだ。 このブログでも「ミステリ好きで純文学とかいまいちピンとこない系」を何度も表明していたが、むしろ堂々と「意味がわからん」と吐き捨ててる態度は恥ずかしいことだった。 わからないことを、楽しめるようになるっていうのが重要で正直それがセンスとどうつながるかはうまく説明できないが、現代アートの楽しみ方、みたいなのはよく理解できた。 この本の表紙は、ロバートローシェンバーグのサマーレンタル+1…
無アクセント 熊本市で生まれ育った私は、アクセントの区別があまりつかない。無アクセントあるいは平板アクセントの中で生きてきた。聞くにしても言うにしても、橋と箸、牡蠣と柿、雨と飴、花と鼻、雲と蜘蛛などの違いがハッキリしない。アクセントを意識していないので、2文字の場合、「低低」、「低高」、「高低」、「高高」のどれでも発音しているようにも思う。3文字以上になったら、ますます分からない。 標準語のアクセントで橋は、「は」は低く「し」は高くの「低高」発音。箸は、「は」は高く「し」は低くの「高低」発音だという。牡蠣は「高低」で柿は「低高」、雨は「「高低」で飴は「低高」。花と鼻はどっちも「高低」で、雲と蜘…
先月やったコレ!って言おうとしたら先々月だった 積読紹介 2024年8月業|まなさす アヘン王国潜入記だけは無事に読みました、アヘン王国潜入記もですが高野秀行氏の本は安定して面白いのでオススメ。 というわけで今月も業を見て生きましょう 1. 比べて丸代わり!会計の用語図鑑 (購入日: 2022/5/7) 2. 心理的安全性の作り方 (購入日: 2022/12/28) 3. いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書(購入日: 2022/9/29) 4. 竜が最後に帰る場所(購入日: 2021/9/27) 5. 絵で見てわかるITインフラの仕組み(購入日: 2022/9/29) 6. ア…
今日は涼しいですね。 昨日は推しのお方が新総理になってよかったな。ほっとした。 ぱちぱち拍手してしまいました。 まだまだ水野 学さんの(センスは知識から始まる) が読みおわっていない。 〇 すべてにおいて知らないは不利 センスは知識の集積です。 〇 知識は紙のようなものでセンスは絵のようなもの。 ひらめきを持たずに知識を蓄える
世界観強めなブロガーがついついやっていること5選 あなたの周りにもいるであろうブロガーさん。 ブロガーさんは今日も世界を照らすために、また別のブロガーさんは人生のペーソスを伝えるために頑張って生きておられる。 そんなブロガーさんの中でも世界観が強めのかたもおられる。 そんな世界観強めのブロガーさんがついついやっていること5つを今回はまとめていた。 もしもあなた自身がブロガーさんであるのならば、自分がそうではないかをチェックしてみてはいかがだろうか。 もしもあなたに好きなブロガーさんがいるのであれば、その人は世界観が強いのかを調べてみてはいかがだろうか。 まぁ世界観強めであるからといって何の問題…
セフティマッチ氏の朝晩の話より ほぼ日を買ったら、ダンボーㇽに書いてあった 言葉です。 何も考えずに (うれしかったな)と記すんだ。 それから(なにが?)と考えはじめて 無理やりにでもそれを書けばいいんだ。 悲しかったでも、うまかったでもかまわない 〇 今週 読んでいる本 タイトル センスは知識からはじまる 著者 水野 学 米 センスとは特別な人に備わった才能ではない 米 とても おもしろい センスがよくなる気になる本だね
お気持ちメモ。長いよ、とても。あと構成ないので冗長というか読めない。目次がぎりぎり機能すると信じる。 なぜ格ゲーを勧めるのか 初心者講座を書いたことがある者として、ここに謝罪する 「初心者向けの情報」に感じる違和感を言語化する 対戦格闘ゲームとは、何か 「フレームの説明」を実践してみる試み 言葉としてのフレーム ビデオゲームの技術的背景としてのフレーム 対戦格闘ゲームのゲームシステムの変遷としてのフレーム
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 項立てもなし、言いたいこともうまくまとまってない中で、とりあえず、記事にしようという、ブログ更新熱が自分の内部で高まっている。意味わかるー?でも、最低限、前回記事との辻褄は合わせたいものだ。 前回リンク hatch51.com アイスといっても、氷菓の種別で安価なガリガリ君 九州みかん、冷たくておいしかったぁ~。氷にみかん味がしっかり染みていて、水色のガリガリ君から連想できるおいしさだった。ちゃんとみかん果汁が7%含有されているのも、おいしさを裏付けていたね。アイスの袋の裏には、この氷の…
34歳になり、長年の夢が叶いました! 10歳の頃からずっとやりたかった夢。 それは、 油絵を描くこと です。 5歳~10歳まで絵を習っていました。 水彩絵の具で好きなものを描き、ずっと夢中で描いていました。 純粋に楽しくて、絵を描いている時はずっと無口で、完全絵に向き合っていましたね。 当時習っていた絵の教室では、 11歳から油絵を習うことができ、油絵を楽しみにしていましたが、 しかし、 家の経済的事情で絵を習うことをやめました… それから34歳になり20年ぶりに油絵を習うことができてとても嬉しいです♪ 長年のモヤモヤがスッキリしました! 「いつか油絵を習おう!」 とずっと遠回しにしていて、 …
最大50%還元のKindle本ポイントキャンペーンが2024年8月8日まで実施中です。読んで良かった本と気になる本をメモしておきます。