衣類と水と洗剤を撹拌することで、衣類の洗濯を行う機器。 「せんたくき」が正しい読みとされるが、「せんたっき」と発音されることも多く、一部の漢字変換プログラムでは後者の読みにも対応している。 日本最初の製品は、1930年に現在の東芝が作成した。1970年頃までのものは遠心脱水機能が無く、ローラによる絞り出し方式だった。 現在の種類は全自動洗濯機、二槽式洗濯機、ドラム式洗濯機の3つ。 最近は、簡易乾燥機能を付けた洗濯機や洗濯乾燥機もある。
今週のお題「下書き供養」 我が家の珍事 この前、夕方にお風呂掃除をしようとしたら、お風呂用のあの靴(お風呂ブーツというらしい)が片方なくなった。 なんでないの? 片方だけ……。 しょうがない、今日は……。 明日になったらどこかから出てくるだろう。 翌朝、洗濯物を干そうと洗濯機のふたを開けたら、 洗濯物のてっぺんに、その靴の片方が乗っていた!! その時の驚きと言ったら!! 何故に、こんなところに? 我が家にはいたずらするような年の子はいない。 私たち夫婦もそこまでボケてはいないはず……。 私は洗濯機をまわす前は、カゴに入った洗濯物を一つ一つ確認しながら洗濯機に入れている。その中にあの靴はなかった…
少し前に、洗濯機を買い替えました。 今までの洗濯機は、本当に洗濯しかできない縦型洗濯機です。 うちの家族は皆花粉症です。春は外に洗濯物を干せません。 お風呂場にいつも干していますが、梅雨時、冬も(外に干しても)中々乾かない。 であれば、思い切って乾燥機付き洗濯機に買い替えようという理由です。 購入した洗濯機は人気商品だったようで、納品まで2か月待ちました。 3月、やっと届きました☆ 10年以上使うのだからと頑張って、容量が多く、乾燥が出来るだけ早いものを選びました。 使ってみると、とても快適(*'▽')☆ 洗剤と柔軟剤を溜めておくところがあり、そこへ補充しておけば、毎回洗濯する度に洗剤を入れる…
昨日は大きな買い物をしました。 それは洗濯機! 最近嫌な音がしはじめて、だまだまし使っていたのですが、とうとう買い換えたのです。 さようなら洗濯機、そしてありがとう 統計でみる電化製品の使用年数 買い換えの理由と買い換え時 早めに買い換えるメリットも リサイクル料も さようなら洗濯機、そしてありがとう こういった高額の物は大切にしてなるべく長く使いたかったのですが、残念です。 とはいっても、横にはってあるラベルを見ると・・・2010年製。 もう11年目だったのね。 2回も移動して、けっこうな振動も与えてしまったと思います。 そのせいで回転が悪くなったかもしれません。 「長いこと良く働いてくれま…
新生活を始めるにあたり、必要だなと思ったのは、冷蔵庫・洗濯機・簡易式ガスコンロ・土鍋である。この中で、土鍋は意外に思われる方が多いかもしれない。 冷蔵庫と洗濯機については、ほぼ異論はないかもしれない。冷蔵庫はなくても夏以外はなんとかなるが、夏の場合エアコンをつけっぱなしにして、カーテンを閉め切れば、まあなくて良いかも。ただ、食品をまとめて買えないので、あると便利である。 洗濯機はコインランドリーが徒歩で簡単に行ける範囲にあれば、いらないかもしれないが、自分は1日に2回ほど洗濯するので、洗濯機はある方が良いなと思った。 ガスコンロは本格的なものは重いし、魚を焼いたりもしないので、要らないかなと思…
去年の夏前に、長年使用していた 洗濯機を買い替えました お値打ちな物を探していたある日 広告に理想とする洗濯機がありました。 さっそく、日曜日に見に行きました。 見に行くのではなく 買うが、前提で出掛けました。 お店の方の説明を受けて 買うのを断念 凹む⤵️ 洗濯機の容量はOK メーカーもの しかし、しかしです お風呂の残り湯を汲み上げれない洗濯機でした 私の必須条件はお風呂の残り湯を使うこと 真夏でも湯船に浸かります。 経済的にも外せません。 家電売り場に もうひとつ目にとまった洗濯機がありました。 金額は予定していたより 10,000円オーバー (ちょっと、痛い) 洗濯機の容量も1キロ減 …
お題「#新生活が捗る逸品」 自分の今までの経験で、一番影響が大きかったのが、乾燥機能付きの洗濯機。その次が浴室乾燥機。 自分の感じたメリットは、次の感じです。 天候を気にせずに洗濯可能(特に梅雨時)。 洗濯を干す・取り込むという作業が不要。 洗濯したのを忘れて、そのままにして再度洗濯しなくてもよい。 春先だと、花粉や黄砂が付かない。 冬場は、冷たい思いをしながら、洗濯を干す必要なし。(全自動で乾燥機の場合) 部屋干しする必要がない。(乾かせるものに限りますが) 乾燥機能付きで困らなかったのって、8月~11月くらいの間な気がしてます。 洗濯機で乾燥しきれないようなものは、浴室乾燥機で乾燥させれれ…
なんとかなるだろーと洗濯機に突っ込んだら、がこんがこん!とすごい音がしたうえ、すすぎが止まらなくなって慌てました。うーん、やっぱりちゃんと調べねば…。
こんにちは、なべです☔ 着工しだして、少しずつ新居に近づいていると思うとすごく嬉しいです😆🎶 しかし、そろそろ生活に必要なものを考えなくては・・・ 今一番迷っているのが洗濯機🌀👕 縦型にするかドラムにするか・・・ 若干、縦型が優勢といったところです。 とはいえ、決めきれていないのが現実・・・ 何を迷っているかといいますと、 価格 節水と乾燥機能 汚れ落ち デザイン です。 価格 ドラム式のほうが縦型よりも高価な印象があります💎 ローン返済や新居への引っ越し、新生活に向けての生活用品の準備など、 見えるだけでもなかなかの資金が必要です💰 実際に住んでから、電気・ガス・水道・光熱費がいくらかかるか…
ご機嫌いかがですか?最近は神田伯山のYouTubeチャンネル「神田伯山ティービー」をずっと見ています。襲名披露期間の様子から高田文夫さんとのトーク回などを経て最近は各講談を見ています。とても引き込まれるあの目つきw皆さんもぜひチェックしてみてください。 ーーーーーーーーー さて今回は私のYouTubeチャンネルの中で現在一番再生数の多い動画の紹介 youtu.be それがなんと洗濯機のメンテナンス動画!今日現在(2021/4/4)で8万5千回超え 内容を紹介すると 一人暮らしをしていた頃、ある日洗濯機の電源を入れボタンを押して洗濯開始するもなかなか洗濯槽に水が供給されない事態が発生。蛇口は全開…
引越にあたって、「洗濯機置く前にかさ上げ台を先にセットしておけば良かったー!」と思われている方はいらっしゃいませんか? 「はい、私です。」 ・ ・ ・ 上げました! 引越から早半年経ち、 時折洗濯機の隙間に落ちる洗濯物… ほこりやゴミがたまっている洗濯機脇… 気にはなっていたものの、スルーしていました。 しかし、少し手を置くまで伸ばして拭き掃除をしたときに付いた想定外のほこりの多さに愕然としました… たった半年なのに… 「かさ上げをしっかりしよう」と覚悟を決め、 手や掃除機を入れられる高さ 振動を抑えられる 滑り止めがついている 上記3点を踏まえた商品を探し、こちらを購入しました! 【200円…
こんにちは。 今日は子供部屋おじさん、おばさんについてお伝えできればと思います。 皆さんは子供部屋おじさん、おばさんってご存知ですか? 子供部屋おじさん、おばさんとはその名の通り大人になっているのにも関わらず ずっと実家の子供部屋で暮らしている人達の事です。 僕は最初この言葉を見た時本当に上手い事言うな〜って感心しました笑 世間では30代の実家暮らしについては 甘えてるだの自立できていないだのと、中々厳しい意見も多いです。 ただ僕の意見はそれとはちょっと違っているので、今回お伝えできればと思いました。 それが何かと言うとお金が理由で実家暮らししている人生はシンプルに勿体無いって事です。 勿体無…
(また間が空いてしまった・・・) 2021年4月13日(火)、昨年開催予定が延期になった坂元裕二朗読劇ですが、今年もなんとか(いろんな方のご協力の元)チケット取れたので行ってきました! 昨年はカード会社販売があったので、この新作と初恋と不倫の3回ともチケット取れたのですが、今年は公式サイト(とプレイガイド)の抽選勝負!厳しい戦いでした。(最終的になんとか交換で3回とも行かれることに❤) そして、発券したところ、本日初日、なんと最前列のチケットが来まして大興奮! 目の前が一生さんだったらどうしよう!しぬ!って思っていたのですが、私(やや上手)の目の前は酒井若菜さん、下手サイドの一生さんを見るのは…
yamap.com はい。 (同じこと書くのめんどかった)
2012年にアメリカから帰った俺は34歳になっていた。 アメリカで日系のゲーム会社で約6年働いていた俺は、訳あって帰国を決めた。 アメリカでの年収は450万円ほど。日本に帰国子女として売り出せば、もっといい給料がもらえると思った。 アメリカで日本語の話せる永住権を持たない東洋人として勝負するよりも、日本で英語を話せるバイリンガルとして勝負した方が需要があると踏んだからだ。 キャリアの世界でお金を稼ぐには、自分の有利なフィールドで勝負する事。アメリカで搾取されて学んだ事だ。 ただ、俺は日本の社会に適合できるか不安だった。最悪一生無職かも知れないと思った。 だから俺は、「受け皿」として、アメリカの…
片付けたのに 子供の頃よく母親から、「部屋を片付けなさい」と言われていました。自分ではそう思っていなくても、はたから見ると散らかっていたんだと思います。人によって、片付いている部屋の基準は違うというのを、そのころはまだ分かっていませんでした。いつもこう思っていました。 さっき片付けたのに。目次 片付けたのに 片付けるとは、しまうか捨てるかどちらかです 自分の部屋のレベル 片付け開始 10ゴミ屋敷をなんとかする 9汚い部屋を8散らかった部屋にする 8散らかった部屋を7モノが多い部屋にする 7モノが多い部屋を6心地よい部屋にする 4心地よい部屋を3モノが少ない部屋にする 3モノが少ない部屋を2不便…
「みなとオアシス」とは国土交通省港湾局長が住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設を登録するもので、地域住民の交流や観光の振興を通じた、地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、2003年に設立されました。みなとオアシスの業務その他のみなとオアシスの運営に関しては市町村・港湾管理者・NPO法人などの団体が申請・運営を行うこととされています。 みなとオアシスの担う役割 みなとオアシスの構成施設 北海道のみなとオアシス みなとオアシス苫小牧 みなとオアシス苫小牧を構成する主な施設 みなとオアシス室蘭 みなとオアシス室蘭を構成する主な施設 祝津絵鞆地区 入江地区…
はじめに さあ、いきましょうか。ホームマリノス戦のゲーム分析。少しずつ、また少しずつ立ち返る場所へと還り始めるベガルタ仙台。無い止まないレッツゴーの手拍子をその背中に受けながら、トリコロールの革命軍を討伐するべく、ピッチを駆け抜ける。今日も、ゲーゲンプレスで振り返ります。では、レッツゴー。 目次 はじめに 目次 オリジナルフォーメーション ゲームレポート 扇原、天野が繰り出す左サイドからのクロス 攻撃方法に変化を加えるマリノスに、耐えの5-4-1 西村拓真のレイオフと9.5番の赤﨑秀平 考察 おわりに オリジナルフォーメーション ゲームレポート 扇原、天野が繰り出す左サイドからのクロス 仙台は…
バブッシュの「洗濯機用アダプター」ですが、取付方法はわりと簡単です。 ただ、実際にやってみるといくつかコツみたいなものもありますので、補足しながら説明させていただきます。 一番簡単に、分かりやすく説明されているものは、(株)BEALTH公式サイトの動画です。 まずは、こちらをご覧ください。 www.youtube.com だいたいの流れがお分かりいただけたと思います。 では、動画の補足を含め、説明させていただきます。 <取付にあたって、注意すること> ・ゴムホースでつなぐ2槽式洗濯機にはご利用いただけません。 「洗濯機用アダプター」は給水口がネジ込み式(G3/4)タイプの全自動洗濯機に対応して…
こんにちは伊予之鈍才です。 ちょっと毎日頭がスッキリしません。うーん年のせいか?と思い半分は諦めていました。覚えじょうが悪いのは今に始まったことではありません。ハローズ西条店で、ウェルチを買って試しに飲んでみました。ラベル表記にはぶどう12房分のポリフェノールと書かれていました。 飲んでみると少し、スッキリとします。グレープジュース果汁100%濃縮還元。 ウェルチの濃さの秘密 収穫後8時間以内搾汁の高糖度グレープを12房分使用。皮が厚く種が大きいコンコード種をまるごと粉砕しているため、ポリフェノールもたっぷりです。 ということで800gの容器を美味しかったので買ってきました。赤ワインにもポリフ…
こんにちは、はるです。 最終話?です。 前回は届いた段ボールを開封したというところで終わりました。 〜寮の部屋に入った後〜 入寮日のゆうがた4時過ぎくらいでした。宅配で荷物が到着、掃除用具などをそちらに入れていたため、掃除をスタートできずに待っていました。段ボールを開封し、まずは段ボールの中身を使う場所に移動!それから掃除用具をもろもろ用意してお掃除を開始しました。最初に掃除したのは床。白い靴下を履いていたのですがいつの間にか黒くなっていて早く掃除したいと思っていました。クイックルワイパーもどきで床を隅々まで掃除。ただしベッドの下だけ重くて動かせないのでできませんでした・・・。その後、棚とテー…
今年の2月頃にYAMAHAのルータ、RTX830 を買った。 YAMAHA RTX830 ギガアクセスVPNルーターメディア: エレクトロニクス 会社が立て替えてくれる*1とかなら良かったけれど、私費で購入。 その時、それまで使っていたWi-Fiルータをアクセスポイントモードにして、ルーティングの機能とWi-Fi APの機能を分離させて使っていた*2。 で、今回はそのアクセスポイントをリプレイスすることに。どうせなら、Wi-Fi 6ってやつに対応しているものを買うことにしてみた。 YAMAHAのAPでもいいけれど、Wi-Fi 6 に対応したローエンドモデルは出ていないため、別メーカーのものを。…
冬服の片付け、いつしようか。 さすがにダウンジャケットはもう着ないと思う。多分。 なんて、行き当たりばったりで衣替えをすると、朝の放射冷却でとんでもなく冷え込むことがある。対応できず、4月にカイロの封を開けたのは確か昨年のこと。油断できない。4月は日中カイロがいらないから、もったいないんだ。 家の洗濯機で、ダウンを洗う勇気が無いため、毎年クリーニングに出している。そう、この時期はダウンのクリーニングがお安いセール時期、利用しない手はない。だが、まだ寒い日が来るのかと思うと、一歩踏み出せない。クリーニングが終わったダウンを再度着用なんてことは、なんとしても避けたい。 気温と、クリーニングのセール…
まずはこちらを御覧ください。 電動ミンサーSG-50 | 福農産業株式会社 家庭用電動ミンサー メディア: ホーム&キッチン 家庭用電動ミンサーである。ミンサーってなんだよって人のために説明すると、要は挽き肉(ミンチ)製造機である。それ以外に用途はほぼない。使い方は簡単、上の穴に通る大きさに切った肉や野菜を、付属の白いプラスチック製の棒で押し込むだけ。そうすれば挽き肉、みじん切り野菜、すりおろし野菜が手に入る。フードプロセッサーよりも本格的な品だ*1。 SG-50は私の調べた限り家庭用ミンサーとしては最大サイズであり、パワーも相当なものである。肉にどれだけ筋が残っていようが肉が凍っていようが、…
船堀には毎週共有部を清掃しに行ってますが、先月末から卒業に伴って多くの退去があったため、部屋や冷蔵庫の清掃、レンタルで貸し出した布団カバーの洗濯などで、ちょっと時間を掛ける必要があり、ハウスに行ってきました。 毎週の清掃デーで行く前の日に設定してそのまま夜はハウスに宿泊し、翌朝から清掃をするというコース。 そのために東戸塚でずっと使っていたシェラフを持ち帰って船堀に持ち込みました(笑) 相部屋、個室それぞれあり、結局この日は冷蔵庫5台、エアコン2台、個室1部屋を清掃。 布団カバーの洗濯はある意味想定通り難儀しました。 それはどうしてもついてしまうシミと臭い。 シミも臭いも使った人の皮膚カスや汗…
お題「#新生活が捗る逸品」 社会人5年目、学生時代の生活用品はまるっと捨てたので、まっさらな状態でスタート。 今になって思えば、あれを最初から買っておけばよかったとか、これは必要なかったなって思うものも多々ありました。 あくまで自分基準で、お題について話していきます。