お茶を飲みながら楽しむ会。 懇親会などの表現でもある。 アリスに出てくるような、紅茶とお菓子の洋風イメージと、 和風の茶道の意味合いがある。 前者は気さくで飾らない親しみある雰囲気。 後者はマナーとルールが厳しい伝統的な雰囲気。 と、されている。
小さなお茶会 (白泉社文庫)
知っておきたい茶会の心得―お茶会に行ってみよう (淡交ムック―茶の湯入門シリーズ)
3月末のこと、京都市役所で「御池茶会」なる催しがあり出かけてみた。 話題になったお茶室に申し込んだが外れて、政庁でお点前をごちそうになった。 さすが京都というべきか、お客の大部分が着飾った女性で、男性はほとんどいなかった。 この日は武者小路千家の出番で、お菓子は二条若狭屋。 帰りに少しだけお茶室を見学させてもらった。 どこぞの博覧会の大屋根リンクと違い、こちらは正真正銘の京都産木材を使用している。
こんにちは😊🌸 今は1人でティーを楽しんでいるけど 将来はこんな風にお花がいっぱい咲いている大きなお庭で みんなで楽しくティーパーティーが出来たらいいなと思う cat teaparty
4月1日のお茶会に参加してきました。 今回は飛行機の都合もあり、前日入りで2泊3日で東京に向かいました。 ほぼ1年ぶりの東京です。 出発当日、空港はとても混みあっていたのですが、なんとか無事時間通りに飛行機に乗ることが出来ました。 東京は雪はありませんでしたが、小雨が降っていたので風がとても冷たくて 思っていた以上に寒かったです。 厚手のコートを着て行って良かったです。。 お茶会当日の天気は珍しく雨でした。 集合場所にて日浦先生、ほかの参加者さんたちと合流してから出発となりました。 久しぶりにお会いできた方、直接お会いするのは初めての方とお話することができて 嬉しかったです。🙇♀️ ランチ後…
3月20日、愛知縣護國神社にて松尾流お家元による献茶が行われ、そのお手伝いに参加しました。 この献茶は、桜まつり「護國の森」の祭典の一つとなっています。 当日は爽やかな快晴となり、和やかな心で献茶を執り行うことができました。 献茶終了後には社務所にてお茶席が設けられました。 朱塗傘に掛けられた「春水満四沢」の短冊、銘「青陽」の楽茶碗、銘「長春」の茶杓など、春の訪れを感じる一席でした。 しかし、今年は桜の開花が遅いとのことで、例年ならこの時期に見られるという桜の花は拝見できませんでした。 岐阜の梅まつりも梅の開花が間に合わず。 花の旬は難しい。 春らしい一服をいただけましたが、やはり自然の春を愛…
ロリータの服は持っていないのですが、持っていなくても参加できるのなら出てみたいです。 でもルールとか暗黙の了解とか分からないので行けない状態です。 敷居が高いイメージが有るのでどうしたらいいのかとか連絡はどうしているのかなとかわからずじまいです。 いつか行きたいと思っています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].…
nfuf.hatenablog.com nfuf.hatenablog.com nfuf.hatenablog.com ちょっと寒いけど、天候は晴れ( ´艸`)。 先日、アソビューのポイントで買ったサーティーワンのカラフルな種類のアイスが入った大きなboxを、車載冷蔵庫に入れる。はりきりすぎつかれないよう、定時に出発。 まずは、ライフ(スーパー)で、お寿司とサンドイッチ、デザートなどを購入。ライフにはちょっと高めでよいお寿司があります。でも、ない時のあるので、どうかなと思ってましたが、たくさんありました( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 続いて、母を迎えに行きます。ちょっと、反応にぶく、しんどそうです…
nfuf.hatenablog.com お茶会をする( ´艸`)。つい、お寿司はあそこの良い物を、ケーキはこちらの美味しいやつ、セッティングは、送迎は、と考えると、一人では手が足りないし私がへとへとになりそう( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 それでは、集って来ていただく方に迷惑です( ´艸`)。へとへとになって主催された、お茶会には誰も行きたくないでしょう。 〇〇〇〇〇 お寿司もスイーツもお茶も楽にできる範囲で。みんなが、お互いのお顔を見て、笑顔で言葉をかわすのが、目的です。 ある程度は、美味しい飲食や、環境やスケジュールを整えるのは、みんなが機嫌良くすごすのに必要ですが。気を使いすぎると、反対に気…
母の妹も、けっこう高齢になっている( ´艸`)。母の体調が、ましになっているので、会いに来てくれるらしい。一人は、足の痛みも持っていて遠方なのもあり、行けないという話になったが、やっぱり来てくれるという( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 私の叔母にあたるが、電話で話していると「いつもありがとうね。介護は、大変なのわかるよ。」となぐさめてくれる。わかってくれて、やさしい言葉をくれる、人生の先輩はありがたい。思いがけず、涙がこみあげる。 〇〇〇〇〇 若い世代も仕事や家族の事で忙しいだろうけど、年配になっても体調や身体の状態に家族の事もあり、簡単に動けない事はわかる。 〇〇〇〇〇 母も体調の波があり、はっき…
チャットGPTに作ってもらったイラストがかわよ!♡ ▼リクエスト内容 ボールペンタッチ 落描き風 妖精 お茶会 蓮の花の池