認知症の方の共同生活をする施設。集団生活型介護という言い方もする。 認知症などの高齢者が一般の住宅で地域社会に溶け込みながら生活することを目的として作られている。 日本の場合、多くが民間の社会福祉法人や企業などが運営している。認知症の他に、精神障害者のグループホームも存在する。 似た言葉で、認知症でない健康な高齢者が自立支援や生活支援などを目的として共同で住む暮らし方をグループリビングと呼ぶ。
こんにちは、グループホーム2Fです。 寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先日矢切では「矢切こどもまつり」というお祭りが開催され、お客様と一緒に遊びに行って来ました😆✨ 今回はその時のご様子を紹介したいと思います。 この日は肌寒く、冬物のコートを着て行きました! 歩いていると地域包括が主催していたロバ作りに誘われたので参加しました(*^^*) ロバの周りを好きなように飾り付けていきます🎵 とても集中しています。 完成しました!! 小腹が空いたのでリクエストのあったフランクフルトを購入✨ ご自身で注文とお会計をしていただきました(^^♪ ひんやりした外で熱々のフランクフルトを美味…
<人・建築・まち> を繋げて豊かな場づくりをめざす 設計事務所&不動産会社 (同)ジンバルワークス 代表 井村正和のブログ こんばんわ 今日は約1年半前に竣工したグループホームの点検に行ってきました。いくつか補修が必要な箇所もでてきましたので補修工事+点検、のために内海まで。 まずは、 海を眺める。 ここの現場をやっていた時はこれが楽しみでした。いいですね、海の側で生活できるというのは、羨ましいい。いつか海の側で生活したいな。 でもこの話になると「津波が怖い」という反対意見に合うので落ち着く所は琵琶湖だったりします。サイクリングロードもあるしね。 さて、話を戻して。 グループホーム 海糸(うみ…
「栗きんとん」を母に持って行く!部屋で食べてもらおうと小さなお茶を添えて 2023年11月23日に、埼玉に住む母のひとりだけの妹(私の叔母で、母と16才下)から、突然私にお菓子が届きました。たまに突然に送ってくることがあるのです。コロナ前から会っていなくて、たまたま先月10月30日に私が横浜に行った帰りに埼玉まで行き、叔母に直接会って母の色々な話をしていたこともあるのでしょう。それに、私の女房が、毎年2月に今住んでいるA市の名物のいかなごの時期に、それを釘煮にして送っていることもあるのです。そのこともあり、突然に何かをたまに送ってくるのです。たいがいは、その時に叔母から私に言いたいことがあるの…
九十八歳。戦いやまず日は暮れず 作者:佐藤 愛子 小学館 Amazon <よく考えてみると、前回のブログ同様、「介護」とは真逆の人たちの話ですが> 前回のブログで書いた佐藤愛子さんの「90歳。何がめでたい」を読んで、次は代表作の「血脈」を読んでみようと私の住むA市の図書館のネット検索をすると、「血脈」は上中下の3巻あり、そのボリュームにひるみました。たまたまこのネット検索で、上の本「98歳。戦いやまず日は暮れず」が、一番近い図書館にすぐに借りれる状態であることがわかったので、すぐにネット予約したのです。 以前からあるのでしょうが、市の図書館のネットでの検索や返却の方法(私の家の近くの本屋さんへ…
増補版 九十歳。何がめでたい (小学館文庫) 作者:佐藤愛子 小学館 Amazon 11月5日の新聞の広告にびっくり! 以前にブックオフで買った本で、佐藤愛子さんの「増補版 90歳。何がめでたい」が本棚にずうっと放ったらかしにしていました。母よりも8歳も上の1923年生まれです。そんな折、11月5日の朝刊の紙面の3分の1ほどの大きな新聞広告(上の写真)を見てびっくり。そうか、いつの間にか100歳になったんだあ・・ですね。そこで、この「90歳。何がめでたい」の増補版を取り出して読んだのです。 まあ、簡単に言えば、世の中を少し斜めから見る感じで、色々な事象をちょっと皮肉っぽく、一般のおばちゃんか高…
ローラーペダル ローラーペダルって何?と思いましたが、ググると、「ローラー ペダル 足漕ぎ ミニ フィットネス バイク」とか、「リハビリ用ペダルローラー」とかいろいろ出てきます。写真がそうなのですが、どうも、名前がまだ定着していないのでしょうね。 実は、これ、介護77で書いたように、母の眼科通院時の動画で、なかなか椅子から立ち上がれない様子をLINEでつながっている親戚の何人かに送ったところ、こんな器具があるので、使えばどうかという意見があり、たまたまその意見をしてくれた親戚が、現役の医療関係者でもあったので、このたびネットで探して購入したのです。まあ3000円程度のものなので、ダメ元で試して…
明日昼食は”ポークかつめし”です✨ ミールズでは、人気で定期的に登場する献立です😊 *ポークかつめし *マカロニたまごサラダ *アロエヨーグルト ”かつめし”とは、兵庫県加古川市のご当地グルメで、 ご飯の上に叩いて平たくしたビーフカツをのせ、 デミグラスソース系のたれをかけたものを洋皿に盛り、お箸で食べるものです! 名物「かつめし」特集|加古川観光協会 (kako-navi.jp) ビーフカツだけでなくトンカツ、チキンカツ、エビカツなどカツのバリエーションもあるそうです!! 加古川市に立ち寄った際にはぜひ🥰 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供してお…
こんにちは、グループホーム2Fです。 少しずつ風が冷たくなり始めましたが、皆さん体調はいかがでしょうか。 先日暖かい日があったため、お客様と一緒に玄関の花壇を見に行きました! 今回はその時のご様子を紹介したいと思います。 この日はお日様も出ていて、とても気持ちの良い日でした🌞✨ 赤いお花が好きということで、可愛いお花を1輪プレゼントさせていただきました🥰 「こんなにお花がいっぱいでお手入れ大変でしょう。」と優しい言葉もかけて下さいました(*^^*) 最後は花壇の前でパシャリ📷✨ また暖かい日があったら一緒にお花を見に行きましょう! 今後もお客様の何気ない日常やイベントのご様子などをブログに上げ…
明日は大人気のチキンカレーの日です!!🍛 カレーは人気過ぎて、ルウだけ売ってほしいとお声が上がるほど!! 頑張って開発した甲斐ががります😭✨ *チキンカレー *きゅうりのマリネ *りんご せっかくなのでりんごは飾り切りにしました🍎 いつもイベントで所長が だし巻き職人だったり、刺身職人だったりするので 私も担当が欲しい!!!と、フルーツの飾り切りを練習しています✨ いっぱい練習してフルーツの盛り合わせを任せてもらえるようになりたーーーい!!!🍊 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》
明日昼食は”明太子スパゲティ”です!!✨ 福岡県出身の私の一番好きな味🥰 *明太子スパゲティ *鶏のから揚げ *すまし汁 辛さが苦手な方でも食べれるように、明太子ソースにバターを入れて味を調節しました! コクが増してより美味しくなったので利用者様の反応が楽しみです🌸 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》
こんにちは! ぶどうの樹の久場(くば)です! やってきました… ぶどうの樹🍇恒例行事… ハロウィンイベント!!!を 今年も10月にやりました🔥👻 ぶどうの樹には広めの庭があります。 今回は庭で飾り付けをし、皆さんでパーティーをしました🌟 気候も寒くなく、ハロウィン日和な天気でした🌞 (ハロウィン前後は雷雨⚡でした!) というのも準備から利用者様と一緒に飾り付けをしたり、 準備段階からワクワクしていました(^^) 職員、利用者様一丸となって綺麗に飾り付け、準備が出来ました🌟 ピザやグラタン、焼き芋、カレー、サラダ、デザートのプリン、ジュース飲み放題など…!🍛 今日この日だけでかなりのカロリーを摂…
今日から12月。師走に入りましたね。年末年始を控え、何かと慌ただしくなりますが、楽しいお正月も間近に迫ってきていますので、事故や病気にならないように気をつけながら、今年最後のひと月を過ごそうと思います。 昨年の年末から今年初めにかけては、本当にコロナに翻弄されました。年末に息子が普段暮らしているグループホームの中でコロナに感染した人がいて、感染拡大のため息子が帰れなくなり、お正月の期間中に空が感染し、さらに1週間後に私が感染して、息子が1ヶ月ほど帰って来れなくなり、私や空も外出を控えなくなるなどの影響がでて、コロナに始まってコロナで終わった年末年始を過ごしたので、このお正月連休は、普通に過ごせ…
施設長たいへんです、すぐ来てください! 作者:柴谷匡哉 飛鳥新社 Amazon 2023年11月30日、図書館で借りたこの本、私の母の家のある市から近い柏原市で、特養、グループホーム、ケアハウス(軽費老人ホーム)の経営者である柴谷匡哉さんが書かれた本です。昨年2022年9月の発行です。 認知症の方のお世話を28年やってこられて、施設の中でどんなことが起こっているのかを経営者目線で書かれています。私は、今までも同じような高齢者施設のことを書いた本を何冊か読みましたが、この本は一味違う「経営者目線」なので、「なるほどなあ」と思えることがたくさんありました。☆☆☆☆☆ですね。 認知症でも、アルツハイ…
【グループホームでの日常 ♯6 Y氏の場合】 【AM 7:20】 通所先の迎えを待たれる間、リビングで寛がれているY氏。 「知ってると思うけど、ええもん見せたろかっ」 と、私に話しかけられる。 「ええもんって。なになにっ。珍しいお菓子ですか?」と食いつく私。 おもむろに、袖をまくり上げ、見せてくれたのは… 「これやっ。これ。」と、赤い腕時計。(≧▽≦) 残念、お菓子じゃなかった…。 でも、私でも知ってるよ、コレって 「アレ」でしょ。と、マジマジと見せて頂くと、 カ〇オのGショックに見えるけれど、う~ん。ちょっと違うかな? 「これやっ。誕生日に買うてもろたんや! 妹に!!」と興奮気味の彼に 私が…
Hi😎I’m Rurupita🧩 今日は、ケースワーカーさんに電話した。 Ⅲ型作業所の理事長とソーシャルワーカーもしてる忙しい人だ。 グループホームに入所する為にB型作業所に通える距離のそれを探してもらっている。 今度、Ⅲ型作業所で、パンフレットがあるから、一緒にみましょうとのことだった。 明日は、B型作業所へ行く。 明日、連れてかれたりしないよね❓ 誰も教えてくれないよね。 誰かに、言わせてしまったら、その人がみんなに責められたりしたら悪いし。 大丈夫かな。 わからん。😭 Thank you for your time. るるぴたオフィシャルサイト - ゆっくりのんびりリラックス♪
12月17日(日)みどりアートパークホールでオペラシアターこんにゃく座のオペラ『あん』が上演されます。 www.youtube.com 冴えないどら焼き屋が舞台です。あんを作ることがうまい徳江が来てからどら焼き屋は大繁盛。ところが徳江の曲がった指を見て、 「ハンセン病患者じゃないか」 といううわさが広がり、あっという間に売り上げが落ちてしまいます。徳江は自分がかつてかかった病気が原因だと、お店を辞めます。 ハンセン病は 「現在では有効な治療薬が開発され、早期発見と早期治療により、障がいを残すことなく外来治療で治すことができるようになっています。」 ところがハンセン病は怖いという思い込みから始ま…
未来を支え、心豊かな投資への一歩を踏み出しませんか?「みんなで福祉」は、安定的な収益と社会貢献を目指す新しい投資の提案です。売上の7割以上が国の公費により確保され、年間12%の固定利回りが期待できます。始めやすい1口100万円から参加可能で、リスクを最小限に抑えながらも高い利益を期待できます。 投資先は福祉施設。障がい者グループホームの供給率が未だ10%弱という現状に対し、需要は高まる一方です。「みんなで福祉」のサービスへの投資は、新しい施設の増設や運営の向上に繋がり、社会全体にポジティブな影響を期待できます。 「みんなで福祉」は、未来の福祉社会を築く先駆者たちとして、個人投資家の皆様をお迎え…
障害者グループホームの面接を受けてみました。 障害者グループホームは、平日の日中は利用者さんたちが作業所へ通うため、平日は夜勤のみの募集のところがほとんどでした。 夜勤の条件 障害者グループホームの夜勤は16:00~翌9:00が基本で、ホームによって多少前後します。 拘束17時間ですが、介護施設と違って休憩時間が長いので、ずっと働いているわけではありません。施設によっては6~8時間の睡眠をとることも可能です。 もちろん、利用者さんが熱を出したり風邪をひいたりすることもあるので、その場合は夜間も看病をすることがあるそうです。 私の地域では1夜勤15,000円前後が相場です。 介護施設の夜勤と比べ…
私は言い訳がうまい。自分に対する言い訳がうまい。言い訳だけうまくて、後始末がどんどん膨らんでいく。もう疲れた。対処ができない。 久しぶりに仕事をした。仕事は楽しい。手配直前でエラーを見つけたり、クライアントが少々うるさかったりといった小さなストレスはあったものの、仕事は楽しい。昨日納品。クライアントは喜んでくれた。 達成感。 終わりなき戦いで、達成感がないのが介護だろう。 自分の親のことだから、他社貢献の清々しさもない。 介護は義務なのだ。 仕事を言い訳にやらねばならないことを保留しまくっていた。 実家の片付けもやるにはやっているが、比較的簡単な自分の昔の荷物を処分することにとどまっている。父…
Hi😎I’m Rurupita🧩 今日は、学校へ行った🏫 日課は、 掃除 ヨガ 読書 調理実習 昼ご飯 パソコン 掃除 調理実習は、フレンチトーストとパフェを作った。 食パンを切った。 普通の正方形の食パンではなかった。 何というか、山型な形だった。 私は、2人目に切った。 先生がどんな切り方にしてもいいと言った。 長方形に切った。 フレンチトーストは、 食パン 卵 牛乳 砂糖 ケーキシロップ が材料だった。 みんなで、いろんなサイズに切って楽しかった😄 パフェも作る。 材料は、 バナナ ブドウ 生クリーム バニラアイス コーンフレーク チョコソース です‼️ バナナを上に盛り付け用と中に詰め…
今月募集されている不動産投資型クラウドファンディングにはどんな案件があるかな? この記事では、このような疑問にお答えします。 本サイトはプロモーションを含みます。 ⬇️応援クリックとても励みになります! 近年、少額から手軽に不動産投資ができる不動産投資型クラウドファンディングサービスが非常に人気となっています。 不動産投資型クラウドファンディング(以下、不動産クラファン)は現物の不動産投資のように数千万円といった資金も必要ないし、リスクも高くなく、知識もそれほど必要ないため初心者でも投資しやすいサービスです。 一度出資すれば運用終了期間までほったらかし投資できるため、僕と同じように子育てや本業…
介護施設を開業するために施設形態を選択する必要があります。 過去の記事にて、代表的な介護サービス事業の紹介をしています。 doi-gyoseishoshi.hatenablog.com 過去の記事では、民間の企業が、施設を開業して、介護サービスを提供する場合、 ・グループホーム ・デイサービス の二つを取り上げました。 そのほかにも有料老人ホームを開業するパターンも選択できます。 有料老人ホームにもさまざまな種類がありますので解説していきます。 有料老人ホームとは? 有料老人ホームの種類 介護付有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム 【参考】サービス付き高齢者向け住宅 まとめ 有料老人ホームとは…
LITALICOライフ主催の障害年金と就労の選択肢という勉強会(zoom)に参加しました。 参加者は幼稚園児から成人されているお子さんの親御さんが幅広く参加しているようでした。 流れは下の通りです! 1.自己紹介/会社説明 2.障害年金とは 3.就労の実情 4.これから考えるべきポイント 5.今後の流れ 認定心理士など数多くの資格をお持ちの男性講師の方が1時間半スライドを利用して説明してくれました。 ◾️感想◾️ 1人1年金が原則で、仕事や生活に制限ができた時にもらえる年金が障害年金。障害年金の中には基礎年金と厚生年金があるようで、就労していない子供は基礎年金になり、障害年金を申請する際に必要…