Rosa banksiae 木香薔薇
バラ科 バラ属 中国原産
春から初夏にかけて 淡黄または白色の小さな花を咲かせる蔓性常緑低木 八重咲き 花経2〜3cm トゲは無く蔓は6〜7mにも伸びる 白花には芳香有り
:植物
// 見に来て下さいましてありがとうございます(・ิω・ิ) ฅ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 関東甲信越梅雨明けしましたね…(;゚∇゚)。
今日は雨が降っていて 気温も落ち着いていて 空調も必要ない、 ちょうどいい5月の最初の日。 モッコウバラの白(八重)が咲き始めて 星屑みたいに 儚くきらめいて 透明感と儚さの間。 … 本当なら 庭では花々たちが咲き乱れて アゲハなんて3羽も乱舞していて 宴のような賑やかしさなのに モッコウバラの咲く 空間だけ とても淡い。 雨で滲んだ姿も瑞々しくて 美しい。
モッコウバラとリージェン・ロード・クランバー まだバラにほとんど興味がなかった頃、モッコウバラにだけは、好意を寄せ、憧れていました。 八重咲の柔らかい黄色のモッコウバラ。トゲがないというのが草っぽいし、これなら育ててもいいかなとさえ思いました。しかし、上の写真でもわかるけれど、モッコウバラってとんでもなく、成育が旺盛なんですよね。それなりのスペースがないと難しそう。YEGでは、このブログで最初に紹介したピンクのバラ、リージェン・ロード・クランバーと合わせていますが、ほとんど藪化している。 白いモッコウバラは、名札が見当たらなかったけれど、多分、白花八重のロサ・バンクシアエ・バンクシアエ 黄色も…
こんにちは。あかねです。 突然ですが、ベニカナメモチという木をご存知でしょうか。 生垣などに多く見られ、春には赤い若葉が出てくる木です。 上の写真の両サイドがそれ。 私がいつも通っているバス停までの小径に、この生垣があります。 先週木曜日。 この生垣にある異変を感じ、思わず立ち止まってしまいました。 生垣の一画に、今まで見たことのない、白いものが。 これは・・・・! もしかして、花? 記憶の限りでは、この木は花のように鮮やかな赤い新芽は見られるものの、 花は咲かないものだという認識でした。 事実これが確認できたのはこの1か所だけでしたので 何か別の樹木のお花がたまたま重なって顔を出したのだろう…
クフェア クフェア(ヒソピフォリア)の花が咲き始めた。 昨年6月 ホームセンターでお安くなってたので 3鉢も買ってしまった。 その場で検索したら常緑低木 花期が長いとあったから 「よし買いだ!」とね^m^ 確かに 背は高くならず 横に広がるように成長し 12月頃まで ちらほら咲いてくれたし 挿し木はほぼ成功する優れものだった✨ がしかし 花が小さい。小さすぎる; 極小の花 7ミリ前後 プランターに植えたけど地味すぎた。ピンク2つと白1つでかわいかったのに知らん間に白がピンクに変わってたし;;;;挿し木っ子を地植えにしたけど・・・地下茎で?勝手に離れた所から芽を出し増殖していくし;;;>< 勝手…
先週、見事なモッコウバラを発見しました こんな風に仕立てたモッコウバラは初めて見ました。圧巻でした。
モッコウバラ(白)1 先週あたりから庭のモッコウバラが咲き始めている。昨年は以下の当ブログにあるように、4月13日に書いている。というコトは・・・やっぱり今年の春は昨年に比べて早くはなかった。 かと言って、もの凄く遅い春でもなかったけれど。 etsuro1.hatenablog.com まず、妻は白のモッコウバラが好きだという。ワガハイも同感だ。黄色のモッコウバラを見かけるコトが多いけれどね。 ソレで当初、庭に植えたモッコウバラは黄色だった。何故か白を頼んだのに咲いた花は黄色だった。以前書いた植木苗類の激安造園屋さんで買ったのだった・・・かなぁ? ぬれ衣だったら申し訳ないけれど、そうした外れが…
2024年4月25日(木)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】Kazu Language 【3時間目】今日は? モッコウバラ 【4時間目】マヤ暦的…青い倍音の手 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日も不登校の現状について お話していきます。 不登校の人数の内訳を見て、 その背後にある原因を考察してみましょう。 学校や家庭、本人など、さまざまな要素が 影響している可能性があります。 文…
市の景観重要樹木 スダジイ あわよくば一時的にでも雨が上がることを願ったが、その気配もなく一日降り続いた。風がないのが幸いで傘をさして歩く。大きな木が多いこの公園は夏のウォーキングでお世話になると思う。昨年の夏はここでしか歩けなかった。久しぶりに来たらバラが咲いていて、とたんに気持ちが明るくなる。 ナニワイバラ? このアーチはモッコウバラだったのね ニシキギ 黄緑色の可愛い花をつけていた ハート型の空を狙ったのだが・・・
桜の季節は終わったけれど、いろんな花があちこちで咲いている。 ブロック塀の上に顔を出したハナミズキ。 (こんなところに咲いてるんだ、嬉しい!) 空に向かってピンク色の花を開いている。 塀を覆い隠すように咲き誇っている「モッコウバラ」。 こんもりとした優しい黄色の花に癒される。 お向かいの家のモッコウバラ。 電線に触れるほど高く大きくツルを伸ばしている。 八重咲の小さな花がたくさん咲くと、とても見事な眺めになる。 バラの中でも早めに咲く品種なので、しばらく楽しめる。 うちのバラも次々と花を咲かせている。 これは「オールドブラッシュ」という四季咲きのバラ。 中国から18世紀ごろヨーロッパに伝えられ…