精神的な重圧のこと。これに弱いと、社会生活を送るのが大変である。 プレッシャーの要因となるのは、「失敗が許されない局面」(いろいろな試験・プロポーズ・舞台での演技や歌唱・大口の商談・試合・取材)や、「強迫的観念」を与える人物(上司・教師・親・いじめっ子・意中の異性など)などへの遭遇が多い。 プレッシャーを受けた結果として、下痢や嘔吐・発熱やじんましんなどの症状を呈する人もいる。ただし精神的なものなので、プレッシャーの原因となるものが過ぎたり無くなったりしてしまえば、症状は治まる。
さて、世間ではゴールデンウィークも後半ということになっていると思いますが、子供がいる方はどちらかというとここからが本番という感じじゃないでしょうか。 子供には学校があるので「ここ休みとって繋げたら何連休!」みたいなこともできませんし、子供が休みじゃなければ親が休みとっても動けないですからね。 だから子供も休み、親も休みの5月3日からが本番、さて今年はどう過ごそうか、と。 すでに予定が決まっているご家族も多いかもしれません。 うち? ですか? うちはほら、子供が少年野球に入ってますから。 少年野球に入ってると、ゴールデンウィークだからってどう過ごすもこう過ごすもないですね。 だって活動日が土日祝…
ちょっとブログを書けない日々が続いておりました。 というのも、境界知能長女が 『不登校気味』なんです。 4月に新学年がはじまり 新しいクラスメイト 新しい担任 新しい部活動顧問 最終学年、受験の話、部活のプレッシャー たくさんのことが押し寄せて 心が折れてしまいました 一週間学校に食らいついたら 『学校行きたくない』 『教室が怖い』 『部活行きたくない』(※1.2年が部活があるから行けていたのに) と…泣いて暴れて死んだ目をしていたので とりあえず一日心の回復させよう!とお休みしたわけです。 そこからやはり翌日には 『行きたくない』『学校なんてもう絶対行かない』 が続いてしまい… とりあえず …
4月15日(水) 9時台後半に目が覚めました。 昼夜逆転気味の生活を送る私にとっては午前中の一桁台の時間帯に起きるのはだいぶ早い。 なぜ早めに目が覚めたかというと、今日はATMに行って年金を振込み、スーパーに行って買い出しをする予定にしていて、それがとってもストレスに感じるからです。 スーパーはともかく、ATMに行くことが気が重すぎる。 あまりの緊張感に悪夢をみてしまったくらいです。 病棟で働いていた頃の夢を久しぶりに見て、夢の中で追い込まれた精神状態になり、そこから逃げるように目が覚めました。 忘れたころに見る悪夢。 どうにかならないものか。 (adsbygoogle = window.ad…
トラウマという言葉を耳に浴すると思いますが 人それぞれによって感じ方はいろいろです 過去の出来事で心に受けた傷によって 苦手意識や自己嫌悪になってなかなか行動に移れない それをトラウマと言ってよいのかどうか? ここで言うトラウマとはもっと軽い状況の場合の状況です 大人になるにつれてたくさんの経験をし 失敗もして、恥をかいたり、嫌な思いをしたり それが時間を経ってから思い出したり ついつい尻込みをします 特に日本なんかは集団主義なので 周りに合わす そうでないと仲間外れになる 私はどう見られているのかと気になる それのせいかどうかわかりませんが どうしても「自分なんて!」 と自己否定から始まりま…
40代にとって、堺正章さんはまさにテレビの黄金時代を象徴する存在です。 子どもの頃から「かくし芸大会」やテレビの司会などでその名を広め、家族全員が楽しむ時間の中でその軽快なトークを耳にしたことがある方も多いでしょう。 堺さんが60年以上にわたり芸能界で活躍し続けていることは、まさに時代を超えた魅力の証です。 今回、YouTubeで中田敦彦さんとの対談が公開され、堺さんのこれまでの歩みや哲学を改めて知ることができました。 この対談を通して、40代という人生の転機を迎える読者にとっても多くの気づきやヒントが得られる内容となっています。 1. YouTube初主演と新たな挑戦 最近、堺正章さんがYo…
本当に賢い人は あえて適度なストレスを 自分に与えて追い込みます それは ほど良い緊張状態を キープすることが 良いパフォーマンスに つながるという ヤーキーズ・ドッドソンの法則 を知ってるからです 人は プレッシャーが強すぎても 逆に 弱すぎてもいけません 実は適度なストレスを 感じている時に 最も優れたパフォーマンスを 発揮できるんですね だから頭のいい人は 勉強や仕事のパフォーマンスを 最大限に高めるために あえて 適度な刺激を自分に与えて 緊張しすぎず リラックスし過ぎない 最適な緊張状態を キープしようと考えるんです 「ストレスは 人生を美味しくするスパイス」 と誰かが言ってましたが…
不採用の方が良い 先週の木曜に面接を受けました akiko42life.hatenablog.com 面接中から 採用されたらプレッシャー凄そう💦 そんな気持ちでした 求人サイトでは載ってないことを 面接中に知りました イベント等の企画 イベントの司会進行 チラシ作成 土日祝出勤(交替制) スタッフは10名おり全員とシフトで組む イベントの企画はなんとかなりそう (ほんとか😂) チラシ作成は 過去に写真屋さんで 年賀状作成経験あるので大丈夫そう (ほんとか😂) 土日祝出勤は 息子も4月から小学校3年生 そろそろお留守番もできる!はず! (ほんとか😂) スタッフが10名いてシフト制 全員と組むと…
今日、面接をウケてきました あ💦間違えた💦 面接を受けてきました もう緊張しすぎて 記憶がぶっ飛んでます💦 想像してた面接とは 全然ちがってました!! 想像してた面接は 一対一 話す距離近め もしかしたら 計算テストとかあるかと思い 息子のスマイルゼミで 計算ドリルをしました🤣 現実での面接は 長い机に三人の面接官 私は2メートル近く離れた椅子に座り 三人から質問攻撃… 『場違いなところに来てしまった…』 心の中つぶやいてました😅 万が一採用されたら プレッシャーっでやられそう🤣💦 (不採用でいいと思ってます) 30秒… 面接で2回 30秒が使われました (流行ってるの?) 1度目の30秒 面…
健康診断というプレッシャーによって、病気になっているんじゃないだろうか。そんなふうに思ったり思わなかったり。 I wonder if the pressure of medical check-ups is making them sick.I sometimes think so.
昨日の卒論発表会練習を終えて。 パワーポイントは実は完成していて、発表練習もしていたので安定はしていたのですが。 あと一週間あるので、もう少し資料を見やすくしたり、話す練習をしたりしたいと思っています。 ただ、そうするだけでは一日の時間が余る。 自分へのご褒美タイム!怠惰ウィークです! と言うのも。 去年の2月から、 2、3月県外見学▶︎4、5月中等教育実習▶︎6、7、8月教員採用試験 ▶︎9月卒論データとり▶︎10月越後『学び合い』の会▶︎11月県外見学▶︎12月、1月卒論完成 と言う感じで、一つのイベントが終わるとすぐ次へ次へ、と言う感じでいろんなこと、大きな学びの連続でした。 もちろん適…