衣類と水と洗剤を撹拌することで、衣類の洗濯を行う機器。 「せんたくき」が正しい読みとされるが、「せんたっき」と発音されることも多く、一部の漢字変換プログラムでは後者の読みにも対応している。 日本最初の製品は、1930年に現在の東芝が作成した。1970年頃までのものは遠心脱水機能が無く、ローラによる絞り出し方式だった。 現在の種類は全自動洗濯機、二槽式洗濯機、ドラム式洗濯機の3つ。 最近は、簡易乾燥機能を付けた洗濯機や洗濯乾燥機もある。
今日は洗濯槽のお掃除です。 洗剤入れて槽洗浄コースを押すだけですが。 こちらを使っています。 もちろん、こちらも使えます^^ 上のが無くなったら、下の酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)に切り替えようと思います。 基本毎日乾燥機使うし、ビートウォッシュには「自動おそうじ」モードがあるので、あまり汚れていないのと(洗濯後の匂いで判断←)で年2回ぐらいしかしていません(−_−;) お水たくさん使いますしね。もったいない← 我が家の洗濯機は12キロ使用しています。(乾燥6キロ) タオルやパジャマ、シワになっても困らないものは乾燥機使っています。 シーツ類も乾燥機を使っているので、シーツを洗うハードルが下…
あおむしは5月に引越した際、洗濯乾燥機を買い換えました。新たに購入したのは、東芝のザブーンです。 今回は、東芝のザブーンを1か月使ってみたので、買い換えた経緯やザブーンの良いところ/イマイチなところを紹介します。 洗濯機を買い替えた経緯 ザブーンの良いところ 乾燥機能付きで家事が楽になる 同容量の洗濯乾燥機の中で最もコンパクト 洗濯8kg乾燥4.5kgの容量が3人家族にちょうど良い 運転音が比較的静か、振動も少ない ザブーンのイマイチなところ(ドラム式と比較して) 洗濯後のシワがつきやすい 乾燥機能を使うと電気代が高くなる フィルター掃除がちょっとだけ面倒 参考:洗濯乾燥機は縦型かドラム式か?…
今年は、雨もり再発でちょっと残念でした。 たぶん10年以上前に買った洗濯機。 運動部だらけの家族で、簡易的な乾燥機もついていた7キロです。 でも、乾燥機を使ったのは数回だけ? 平日でも、多い日には2回、回していました。 しかし、下から水がたれてきたり、蓋を開けると水が出てきたりと調子が悪くなりました。 20日の土曜日に買い換えに。 27日の土曜日午後に配達されました。 古い洗濯機を動かすと、下から大量の水があふれてきました。 洗濯機の下も水だらけでした。 大急ぎで拭いて、新しい8キロの洗濯機を置いてもらいました。 前よりコンパクトです。値段も安いようでした。 ちなみに乾燥機はもちろんついていま…
朝ドラを見た後、チャネルを変えずにTVをながら見していたら、「世界ふれあい街歩き」で、ポルトガル。 洗濯場で洗濯をするお母さん方の姿が。 そうそう、ポルトガルを旅した時、いたるところに水場があって、女性たちが集まって洗濯していた。 洗濯機ないんかい?! この時は、12月の半ばからロンドンに滞在していた。大英博物館で水晶のどくろを見たいがために。オーパーツと言われているどくろだ。 ロンドンは暗くて寒くて、ホテルの部屋がひどくて風邪をひく始末で散々だった。 帰る前に3日ほど、ポルトガルに避寒にきている親友夫婦に会いにいった。 リスボンから、地中海の避寒地に行く列車の中から見たのが、オリーブ畑のいた…
Washing machine. ウォッシングマシーン
どうもアラフォーパパのクロシロです。 共働きの世帯の洗濯事情は大変ですよね。平日は洗濯物が溜まっていくばかり・・ 土日に頑張って洗濯して、また1週間がスタートの繰り返し・・ その対策として、乾燥機付きのドラム式洗濯機を購入され、タオル類や肌着等を洗濯→乾燥のセットで活用しているご家庭も多いと聞きます。我が家もその仲間です。 最近のドラム式洗濯機はヒートポンプ式という乾燥形態をとっており、ふわっとしっかり乾燥、尚且つシワになりにくいという謳い文句で高額な洗濯機がバンバン売れているようです。 それにしても、洗濯機の本体価格高すぎます。 しかし、それに甘えて洗濯機の清掃を怠っていると、乾燥フィルター…
When you die, your body cannot move, We cannot speak to each other. But the soul is eternal, always watching over us. -------------------------------------------------- 死ねば体が動かなくなり、言葉を交わせない。 でも、魂は永遠で、いつもそばで見守っている。 -------------------------------------------------- -----------------------------------…
こんにちは、mocaです(^^) 突然ですが、洗濯機の掃除って定期的にしていますか? 私は、、つい後回しにしてしまいがちです。 我が家ではドラム式の洗濯機を使っています。 と言っても、姉夫婦からのおさがりなのですが。笑 昨年ニューヨークへ行く前に頂いて、有難く使わせてもらっています。 tototommy.hatenablog.com 我が家の洗濯機の掃除としては、 毎日乾燥機を使うので乾燥フィルターのほこりをとったり。 排水フィールターのごみをとったり。 2か月に一回くらい、洗たく槽カビキラーで槽の中をきれいにしたり。 【Amazon.co.jp 限定】カビキラー 洗濯槽クリーナー 洗濯槽カビ…
今回は、 工事不要で洗濯機をパワーアップ! 今話題のトルネーダSPスーパーナノバブルをご紹介! というテーマで、話題のトルネーダSPスーパーナノバブルのおすすめポイントをご紹介いたします。 それでは、早速はじめましょう! ■トルネーダSPスーパーナノバブルとは? store.shopping.yahoo.co.jpトルネーダSPスーパーナノバブルとは、給水口に取り付けることでナノバブルを発生させるアダプターです。ナノバブル発生装置として特許取得済みのコアを使用しており、毎日の洗濯がナノバブル洗浄に! ■取り付け方法 取り付け方法は3ステップでとても簡単です。 ①給水栓を閉じ、洗濯機用ホースを外…
山行するときに必ず使うのが ・ザック ・登山靴 の2つです 今回はこの2つに手入れについての話です 登山靴 ザック これまでの手入れ 山行の翌日は晴れたので 洗ってみた ネットに入れて 干してみて 登山靴 下山したあとは、ソールの土落として 汚れがヒドイところは水洗いして日陰干ししてます そして、靴の乾燥機にかけます これは、スキーのブーツやグローブを乾燥させるのにも 使えるので、重宝しています その後は消臭スプレーを吹き付けておきます 直ぐに下駄箱にしまわずに 数日間は玄関に置いていきます。 登山靴は前に公開したことがあるので こちらを読んで頂ければと思います yama10camp.hate…
【Real Raw News】マイケル・バクスター著 2023年6月5日 https://realrawnews.com/2023/06/military-and-trump-thwart-deep-state-memorial-day-blackout/ アメリカ軍のホワイトハット仕切りは、メモリアルデーの週末にアメリカの電力網を麻痺させ、大混乱を引き起こそうとするディープステートの試みを阻止したと、エリック・M・スミス将軍の事務所の関係者がリアルローニュースに語った。 この連休に先立ち、将軍のオフィスは、ディープステートが米国の2つの同期送電網、東部相互接続と西部相互接続に対して多方面から…
JALファーストクラスで至福の13時間を過ごした前回👇 これなら飛行時間が長くても、、、 いや、長いほど嬉しい💖 一方その頃。。。 ANA組は🛫
年々上がる電気代を抑えるには media.moneyforward.com 今回の相談者は、34歳、一人暮らしの女性。年々高くなる電気代の節約方法が知りたいとのこと。 6月から大手電力会社の値上げが認可されたので、電気代を抑えたいと考える人が増えそうです。 だからこそこういう記事に需要が増すとの目論見で書かれたものだと推察しますが… 34歳で持ち家(マンション)で一人暮らし女性、住居費7万円・水道光熱費2万円とのこと。 住居費から察するに、この金額は購入したマンションのローン(+管理費・修繕積立金)でしょうか。 親から相続した家族向けのマンションではないとすると、それほど広い物件ではないと考え…
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5029日 ★★ ワクチン接種後 セツ子と家に帰る 父の仏壇には 水すら上がってない😭 腰を下ろす前に 洗濯機を回す そして 掃除…… ココに紙を置かないこと! ツレの努力も空しい・・・ 出てくる 出てくる 紙! 鏡台の後ろからカビた食パンもキターーーッ(´Д⊂ヽ 怒っても仕方ない とにかく セツ子に何かをさせておく 頂いてきたお薬を お薬ポケットに入れさせる ワタシは 掃除して 風呂に湯を入れる そして帰省時のお約束!セツ子のヘアダイ この前は5月5日 こどもの日に母セツ子(86)の毛を染めていたワタシ www.sakaigoyuko.com 一ケ月に一…
転職活動は中々にスローです。業界などを選ばなければ何でも あるとか言っても、向き不向きというのがありますし。 駅の黒板(もうないけど)に xyz とシティハンターに 後がない。と依頼したいところです。 まぁ、ここまで追い込まれる前に活動しなくてはいけません。 そうすると遠征代とか色々とかかる。大阪とか東京は基本、 人が沢山いますし、若い人も多いから人材も多い。 ビズリーチは継続。リクルートエージェントは担当と合わないので 却下。Dodaxは再登録。ワークポートは担当は不慣れだが若くて 熱心なので継続。 ハローワークは9割以上論外。なので却下。リクナビネクストは 若者向け。 とにかく今日は転職活…
21度/14度 昨日梅雨入りしてた 朝は旦那がおむつ替えてくれた。そこから私はモゾモゾ起きておっぱいにして、ヨーグルト食べて一息ついてたら掃除機保湿着替えがネムネムギリになってしまった。忙しい。 朝寝ピは久しぶりにゴロンねんね(抱っこでウトついてるのを置いたら即寝るやつ)した。うつぶせだったけど。直しても戻っちゃうので、おむつを洗濯機にかけてから、再度うつぶせ修正。しかしそれで起きた…(°Д°)アシカさんポーズで遊びはじめた。睡眠時間10分。ショックすぎてテンションがクソ下がった。 私の朝ごはん食べてからの離乳食にした。器つかんでバンバンやるパターン。レスキュー(※ビブにこぼれた離乳食もセーフ…
フルタイトル: 日立 全自動洗濯機 洗濯8kg ホワイトラベンダー ビートウォッシュ BW-V80H V 本体幅57cm つけおきプラス 大流量 ナイアガラ ビート洗浄 外形寸法:幅608mm×奥行610mm×高さ1,000mm(手掛け・排水ホース・給水ホース取付部含む) 質量:約40kg 購入オプションを見る 本体幅(手掛け・排水ホースを含まない):570mm 内寸奥行530mm以上の防水パンに入ります 大流量の循環シャワーで徹底すすぎ「ナイアガラすすぎ」 黄ばみをすっきり落とす「[つけおき]ナイアガラ ビート洗浄」 購入オプションを見る
足の形と悩みは人それぞれ。私がこの夏、ついにあきらめたのがカバーソックスです。2020年5月に書いた下の記事はよく読まれているのですが、今の私はこの時から事情が変わりました。 よほどおしゃれするとき以外、外出時に履くシューズはスニーカーばかり。かかとが薄い私の場合、ココピタでさえ脱げてしまうのです。 www.connoisseur12.com ソックスの衣替えでは、カバーソックスの大半を処分して、厚みのあるクルーソックスに替えました。ただし湿度が高い日本の夏ですから、蒸れるのはイヤです。 ネット検索の末に辿り着いたのは、もう何年も常連でいる スタイルストア でした。「蒸れにくく臭いも防ぐ、サラ…
こんにちは。 桑原通夫です。 ファンドとは・・ 投資家から資金を集めて その基金を運用する 投資組合の事です。 ファンドの主な業務は・・ というと 次の3つです。 1.資金を集める事・・ 2.資金を運用する事・・ 3.損益を分配する事・・ です。 代表的なものとしては 投資信託・・があります。 そこには・・ 委託者と 受託者と 受益者がいて・・ 委託者とは・・ 年金機構・企業・大学等・・ 等です。 受託者とは・・ 信託銀行や投資組合、等です。 そして受益者は→委託者になる 場合が多いのです。 主なファンドは・・ 債権や株式などの金融商品を 組み合わせて資産運用をしています。 資産の組み合わせの…
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年5月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年6月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
今日は7時出発です。 宿のエントランスに昨日お世話になったレセプショニストがいたので、ハグしてお別れしました。 お別れ? お見送り? カミーノ 巡礼6日目は7時出発!しかし7時にはほぼみんな出払ってました😂みんなはえーよ😭 pic.twitter.com/sa43vPf7Uf — シラトリ@カミーノ 巡礼中 (@shirat0ri) June 6, 2023 昨日は洗濯機が無料の宿だったので洗濯をしたのですが雨の予報だったので乾燥機を使いました。 しかし、使い方とか蓋の開け方が良くわからなかったので、何回もレセプションに聞きに行ったのです。 何回聞きに行ってもニコニコ対応してくれて感じのいい人…
今日は一限で大好きな心理学の授業を受けて、ダッシュで学食へ。今日の100円定食はハンバーグ!すごい行列。券売機を後ろから息を飲みながら見守る。前の人が食券を購入し、「売切」の文字が表示されなかったことを確認して胸を撫で下ろす。 おいしかった!ハンバーグは嬉しいねえ。家ではあんまり作れないから。クリームコロッケもおいしかった! 2コマ連続の空きコマを利用して皮膚科へ。夕方にはそこそこ混んでいますが、今日はおばあちゃん1人いるだけで、ほとんど待たず、すぐに診てもらえました。足の裏のイボの治療。受験期にイボができてしまい、ずっと放置していたため、大きくなってしまいました。今回で2回目の通院。終わりか…
スマートフォン 現在の世界にスマートフォンが普及するきっかけとなったのは、紛れもなくiPhoneだと思います。 それまでにもスマートフォンと呼ばれる機器は存在しましたが、iPhoneのようなユーザーインターフェースになって、爆発的に普及しました。 いまとなっては、iPhoneもAndroidもそっくりです。 ここ10年くらい、スマートフォンの進化は止まっていると言われています。 特にAppleと言う会社は革新的なイメージがあるせいか、最近のiPhoneの進化の停滞ぶりは気になる人が多いようです。 自動車 でも、考えてみれば、iPhoneがデビューしてから、まだわずか16年です。 自動車を考えて…
今日の概要 社会人になると何かと時間がなくなるものです。そんな状況で運動不足となると、忙しい中で運動する時間の確保が必要となってきます。時間を作る方法としては、スケジュールの管理や朝の時間を活用する、仕事を効率的に進めて残業時間を減らすなど、いろいろ方法はあると思いますので、まずは運動に充てられる時間を捻出することが必要です。とはいえ、やはり時間は限れれているもの。同じ時間でも効率的・効果的な運動を行いたいものです。そこで今回は、同じ時間で各運動の効果をまとめようと思います。 同一時間実施した場合の運当別消費カロリーの一例 今回はいくつかの運動を行った場合の効果とその運動を1時間行った場合のカ…
こんばんは、東備大家です。 2日程別な企画を書いたので話が戻ります。 次は私が昨日決済したばかりの戸建を外から見学。 鍵はまだ、司法書士の先生がお持ちなので 届くまでは外から チェックしてもらうだけなんですよね。 ベランダは崩壊してるし、蔦は這ってるし。 蔦はすぐに取れるから別に良いんだけど、 取ってみたら、 外壁もクラック来てますな~。 やっぱり最低限直して倉庫がよさげ。 1Fのエアコンぐらいは使えるかな?と 思ってたけど、 植物が結構入り込んでるし、 さっさと取り外して 処分しておいた方が良いかな。 鍵が来たらエアコン撤去して、 ワイルド工務店さんに 工事を少ししていただいて、 すぐ募集し…