[rakuten:ebest-dvd:11249914:detail] シューマン作曲 石倉小三郎訳
合唱曲として有名。 日本語訳による歌詞が「原詩を超える傑作」と称される。 ただし、日本語訳では原詩にある語が削除されていたり、センテンスの意味が若干変えられている。 日本語訳にある故郷を思う悲しげなニュアンスは原詩にはないようだ。
読書メーターというサイトで読書の記録を綴るようになって8年が経つのだけれど、ふと振り返ってみて私はやはり自分はおかしいというか「ビョーキ」だなと思ってしまう。記録を始めてからこの8年間、今日に至るまでで私は1340冊の本を読んだそうだ(ただし同じ本を2回読んだ場合は2冊とカウントする)。いや、私は荒俣宏でもなければウンベルト・エーコでもないので「博覧強記」なんて境地にはぜんぜん達しておらず、それどころかただ時間を浪費しているだけという実感さえひしひしと感じている。こんな風に読書で時間を無為に潰している間にも芝山幹郎や町山智浩は映画を観て修業を積んでいるし、坂本龍一は運指の練習を重ねている……と…
箱根駅伝、青山学院大学の2年ぶりの総合優勝でしたね。 昨日は国立競技場まで行ってみました。全国大学ラグビーフットボール選手権大会の準決勝が行われていました。明治と帝京が勝ちました。 どちらもメンバーの総合力で決まるチーム競技のなかでも、特に代表的な競技だと思います。 〇日本人運命共同体の崩壊 日本にいる日本人という運命共同体の中では、お互いに助け合っていかなければいけないという考え方が根強くありました。 明治維新後、日清、日露戦争を経て、第二次世界大戦中に、それはもっとも高められ、ナショナルリズムのピークから、敗戦で一転、崩壊したかのように見えました。しかし、良い意味でも悪い意味でも、そういっ…
この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.location.href; // 記事ページのurl正規表現 var re = new RegExp(".*entry.*"); if (re.test(href)) { // 新url var url = "https://www.utakoku.com/gypsy/"; // リダイレクト setTimeout("redirect()", 2000); // 2秒後 function redirect(){ location.href…
・理想の生活 キャンピングカーに寝泊まりして、競馬で生活費を賄いながら全国を転々とする。まさに流浪の民だ。YouTubeに「競バンライフ(競馬しながら軽キャンピングカー生活)」というチャンネルがある。ほかにも「競馬」「競輪」「ボートレース」で検索すると、似たような趣旨の動画やチャンネルがわんさかでてくる。どこまでリアルか知らないけど、ギャンブルで生計を立てるのは、言っていることが矛盾しているというか、砂上の楼閣に見える。 公営ギャンブルの還元率は75%だ。やればやるほど、この数値に近づいていくというのが統計的な事実だ。そんなこと参加者は百も承知だ。はじめから不利な条件の勝負で、そこから自分の技…
昨日、伊勢原市の南公民館で13:30~14:30にかけ開催された パレスチナ問題学習会に参加してきました。「いせはらのアゴラ」 を主宰してる伊勢原の元高校教師の平和活動家Hさんが主催 したもので参加者は9人でした。 冒頭Hさんが、イスラエル・パレスチナの紛争の歴史と 両国が「いがみ合う」理由を説明してくれたあと、参加者がそれぞれの 思い語り合いました。とにかく、数千年にわたる問題ですから、 我々がなにをいっても解決方法など見つからないのですが、 欧米諸国では数十万規模の停戦を求めるデモをしているのに、 日本人の関心が薄すぎるのではないかとの感想が気になりました。 そのなかで、なかなかユニークな…
朝ドラ「ブギウギ」の主人公スズ子の弟六郎に「赤紙」が届いたところで、視聴者の多くが想像したとおりのことになってしまいました。 実在の人物の生涯をモデルにした朝ドラでは、悲しいことに必ず先の大戦がドラマを横切ります。そして、主人公周辺のかけがえのない人たちの命を奪うことになります。 ドラマの中でさえ、あの悲しい歴史が渦巻いていて、人々の涙を誘います。 現実の日本で、二度と戦争があってはならないと誰もが願うところであります。 さて、イスラエルのガザへの攻撃。しばしの休戦の後、以前にもまして執拗かつ残忍な攻撃が始まり、心を痛めています。 病院や救急車や学校へ襲撃や空爆は、これまでの5000年におよぶ…
https://adventar.org/calendars/8755 初めまして。Misskey Advent2023に参加させてもらったまと入りドロップスです。 misskeyに移り住んでからはや半年、twitterを捨てこちらに入り浸るようになった流浪の民なのですがmisskey adventなる企画を知り「よくわかんないけどやるっきゃない!」という思いから軽率に枠を取っちゃいました。ちなみに月曜が仕事休みだから月曜にしたんですけど、月曜に提出するなら仕事終わりの日曜に仕上げなきゃいけないと昨日気づいたため今内心ちょっと焦ってます。よろしくお願いします。 私はサーバー運用をするわけでもな…
youtu.be インタビューに応えて、作曲家の伝記を読んだりすることが曲の理解の助けになりますというように語っておられるようだが、この方(吉村妃鞠さん)は、この頃から、世界の不幸、人生の悲哀を感受しておられたのではないかと思う。 サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」解説 ツィゴイネルワイゼン(独:Zigeunerweisen)作品20はスペイン出身のヴァイオリン奏者で作曲家のパブロ・デ・サラサーテ(1844-1908)が1878年、34歳の時に書き上げた管弦楽伴奏付きのヴァイオリン独奏曲です。 (略) 作曲家としても独奏ヴァイオリンのための作品を中心に数多くの作品を残していて、今回ご紹介するツ…
国民民主党の前原誠司が、離党して新しい党を作るのだそうです。 前原代表代行ら国民民主党の衆参の議員4人がきょう、離党届を提出し、無所属の1人と合わせて5人で新党「教育無償化を実現する会」を結成すると表明しました。 21人の国会議員からなる国民民主党から4人も出ていくのだそうですから、党としては「事件」です。 でも、玉木のもとではそういうこともありそうで、補正予算案に賛成するという党の方針に批判的だった前原は、われわれは非自民だという筋を通すためにと、今回の行動に踏み切ったようです。 前原は新しい党を作って、日本維新の会に擦り寄っていくそうですが、それはそれで滑稽なことこの上ない行動です。いま維…
今回は、「ガザ」での衝突の歴史的背景を分かりやすく言うと、どういうことなのか? についてです。 goodweatherx.hatenablog.com 今回のユダヤ人とイスラム教徒の衝突 の原因となっている歴史的背景を知りたいな、と思っていた矢先に。 これについて週刊エコノミストで特集が組まれていたので、それを分かりやすくまとめてみました。(分かりやすくなってるのか自信ありませんが) 〇紀元前1020年 ・イスラエル王国が栄えており、王国のダビデ王がエルサレムをユダヤ教聖地にする。 〇紀元前6世紀:バビロン捕囚 ・ユダヤの地を新バビロニア王国が攻撃し、ユダヤ降伏。数千とも言われるユダヤ人がバビ…
2023年11月16日から、2026北中米ワールドカップ出場を目指すアジア2次予選が始まります。 前回のカタールワールドカップでベスト16に進出したこともあり、森保監督が続投となり、長期政権がスタートしています。 継続した甲斐がでたのかは定かではありませんが・・・2023年度の日本代表は素晴らしいパフォーマンスを継続している。 9月にはワールドカップでのリベンジと意気込んでいたドイツを、彼らのホームで破り、その後、ベルギーでトルコと対戦してこれも破っている。 監督としての戦術手腕はさておき、選手個々の能力が飛躍的に上がるなか、若い彼らを上手く起用して勝利に結びつけていることは、森保監督の手腕の…
行けるならば・・・・・・ せっかくならば・・・。 当然、自らが考える「その時の最高の店に行きたい」と思うのは当然のことであり、今流浪の民となっている私も同様である。 中途半端に仕事が終了し、いや、終了させなければならなくなり、マッハで家路に特攻中。 しかしながら現在時刻は13:00過ぎ。 目標帰宅時刻は遅くとも14:15くらいか。 私の選択肢は限られてはいたのだが、人気店だろうがそうでなかろうが 「とにかく待たなくてもいい店」 を基準に考えた場合「県内でも脅威の回転率」を誇る大人気店の駐車場を横切ろうとすると、まさかの数台空き。 私のハンドルは、その「空き」に吸い込まれる様に切られた、と言う訳…
こんばんは、メイトです。本日はKAKERU先生のふかふかダンジョン攻略記〜俺の異世界転生冒険譚〜 12巻をネタバレ込みで魅力を紹介します。 気持ち悪いって言われることもありますが、個人的には面白いと感じている作品です。 今回は勇者パーティの常識人でサポート役、マユリちゃんが表紙です。 勇者セイにべた惚れのマユリちゃんね 前巻はびっくりしたわよ・・まさかいきなりしだすなんて・・ 今回はイチャイチャ回な巻ではなく、シリアス要素が満載な巻です。 冒険もありますが、メインは軍VS軍の戦争となっています。 ちょっとグロ描写もあるから注意してね ふかダン12巻本日発売ー^^ふかふかダンジョン攻略記~俺の異…
『前世あなたは誰だったのか』 (心を癒す)究極のヒーリング) (平池来耶)(PHP文庫) 2005/9 <あなたの肉体は何重にもなっている> ・あなたの肉体も実は、スピリチュアルな存在です。前にも述べましたが、肉体だけでは、人間として存在できません。構成元素などの価値を計算すると、あなたは数百円程度の値段しかつかないのですから。 あなたは、まず肉体としてのボディを持っています。それはあなたにも自覚できます。見ることもできれば、触ることもできます。高さや冷たさなど、感覚としていつでも感じることができます。 ・でも、その三次元の肉体に重なって、それよりはやや波動が細かな、エーテル体という体が存在し…
Ⅰ.文学(ロマン主義) Ⅱ.文学(写実主義) Ⅲ.文学(自然主義) Ⅳ.物理・化学 Ⅴ.生物学・医学・交通・通信 Ⅵ.交通革命・通信革命 Ⅶ.美術 Ⅷ.音楽 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「19世紀ヨーロッパ文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.文学(ロマン主義) (1)ロマン主義・18世紀末から始まり、ウィーン体制時代に主流となった・啓蒙思想への反発、感情や個性を重視 (2)ドイツ ①ノヴァーリス:『青い花』 ②グリム兄弟:『グリム童話』 ➂シュレーゲル兄弟 ④ヘルダーソン:ドイツ最大の詩人と評される ⑤ハイネ・…
パレスチナとイスラエルの戦いは、今後どうなるのか? イスラエルは、連合軍に国を包囲され攻撃を受ける。 この戦いは、連合軍の勝利に終わる。 イスラエル国民は、イスラエルの国土を追い出され、再び流浪の民となる。 流浪の民になったイスラエルに、別の場所に何らかの国土が与えられるのか?否か? それは、また別の世代、世界の話となる。 イスラエル現政府や彼らを支持している米国勢力は、盲目状態にあり、何もわかっていない。 まぁ、私がここで、こう記してもネタニヤフ首相や米国政府高官が私の話を聞きにくるわけでなし(苦笑) 当ブログの読者さんには、お知らせしようと思った次第である。
今日はハロウィンですね~。でも今年はイマイチ盛り上がりに欠けている気がするふあららいです。 四国カルストを満喫して本日のメインイベントは終わりました。時刻は午後3時。今夜、瀬戸内海にある東予港からフェリーに乗船して四国を後にするのですが、乗船できるのが午後8時となるため、まだまだ時間があります。 せっかくここまで来ているので、是非あそこに寄って行きたい。 そんな思惑を抱いて、四国カルストから2時間かけて行きついたのが・・・愛媛県のとある町・・・ 懐かしき段々ミカン畑に囲まれた町・・・ 港にはフェリーがある日常の町・・・ そう、ここは八幡浜です。 去年の訪問から11ヵ月ぶりにまた来ちゃった♡ 時…
(2023/10/28) 『インテリジェンス大国への道』 国家や企業を脅かすスパイ活動 丸谷元人 扶桑社 2023/7/1 ・「スパイ天国・日本」などと自嘲している時代は終わった。このままでは日本は、大東亜戦争での敗北と、バブル崩壊による金融敗戦に続く三度目の敗北を味わうことになるだろう。 <スパイ天国> ・日本が「スパイ天国」だと言われて久しい。しかし、毎日都市部や地方で普通に暮らしている分にはスパイなどに出会うことはまずない。大半の人にとってスパイとは、映画や小説の中にしか出てこない非日常の存在であるだろう。 ・インテリジェンス・オフィサーというと、手に汗を握るエキサイティングな仕事をして…