台湾北部を流れる河。台湾三大河川の一つであり、台湾第3位の流域面積を誇る川である。狭義の淡水河としては大漢渓と新店渓の於板橋江子翠での合流地点から淡水油車口河口までの範囲を指す。淡水河は北部地区の主要な水源であり、大漢渓上流には石門水庫が、新店渓支流の北勢渓には翡翠水庫、基隆河流域には新山水庫が設けられている。
台湾・台北旅行記 その④(孔子廟、紅毛城 他) 平成12年(2000年)8月23日~26日 (記録)令和6年(2024年)12月 takachan (8月25日) 朝方、余さんから電話「朝市あるよ」but、間に合わず、8時まででした。 圓山大飯店、朝のベランダ 今日はフリータイムの一日、台北を歩いて散策&MRTにも乗ってみよう!ということで朝食をすませた後、9時に出発。圓山大飯店のある丘を降りて、MRTの「剣澤駅」へ。 振り返る、圓山大飯店 同 上、の門 剣澤駅までの、道 MRT、剣澤駅 MRT剣澤駅、プラットホーム MRTの車両は新しくてクリーン、&とてもスムーズに走る。「圓山駅」で下車し、…
台湾・台北旅行記 その③(龍山寺、中正記念館 他) 平成12年(2000年)8月23日~26日 (記録)令和6年(2024年)12月 takachan 午後からは、最初に「龍山寺」へ。 途中の淡水河に浮かぶ丸木舟、ジャンク船(*)の 風景にはなんとなく懐かしさを感じる。 *舟の写真は残念ながらないのですが、代わりに 余さんの達筆を、、 龍山寺は赤・黄・青の極彩色の装飾が目をひく、日本の寺院と比べるとなんともハデなつくりのお寺だ。 龍 山 寺-ネット検索- 多くの観光客と、地元の信者の方たちが混在する雑踏といった雰囲気だ。仏教と儒教とが混在するお寺ともいう。こんなことを言ったら失礼だが、ゴチャマ…
こんにちにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 先日優雅に淡水河クルーズパーティを楽しんだ後に・・・ なんと見つけてしまいました!😆💕 *淡水河クルーズパーティの記事はこちら↓ 大稻埕埠頭に広がるバーに! オイスターがありましたぁっ!💕 「大稻埕埠頭」ってどんなところ? いただいたもの まとめ 「大稻埕埠頭」ってどんなところ? 台北の昔ながらの問屋街、今ではお洒落スポットとして生まれ変わった迪化街からほど近い大稻埕埠頭には、淡水河を眺めながら飲めるバーやカフェが並んでいます! こちら船着場 船着場の近くにはバーやカフェのお店がいっぱい! 居酒屋メニューやビール、ドリンク類のお店が並び、…