箱根温泉ってどんなところ?魅力と特徴をわかりやすく紹介 「温泉といえば?」って聞かれたら、間違いなく名前が挙がるのが箱根温泉。東京からのアクセスも抜群で、“都会の疲れを1時間半で洗い流してくれる”という、もう現代人の駆け込み寺的存在なんです。 箱根温泉のすごいところは、そのバリエーション!実は、箱根町内にはなんと20以上の温泉地があって、それぞれ泉質も雰囲気も違うんです。強羅(ごうら)、湯本、宮ノ下、芦之湯…って、温泉界のオールスター感。泉質もアルカリ性・酸性・硫黄泉・ナトリウム泉などがそろってて、「今日は美肌」「明日は疲労回復」みたいな温泉カスタマイズもできちゃう。 そして忘れちゃいけないの…
湯めぐりコラボで伊香保に行ってきましたー! 正直あまりに文句言う人が多かったから当てつけに行った感があります。 情報が少ないって評判も攻略本ないと攻略しない人達ばかりなのかなぁ。 自分で探して見つける楽しみを味わえないのか。 グッズがないだけで交通費返せとか行く意味ないとか モンスタークレーマーだらけのXに嫌気がさしまくってました。 だったら行って楽しかったって私は発信する! 今行けばそんな人たちは来てないはずだから純粋に楽しめるはず! というわけで行った伊香保。まずむかったのは受付。 公式だと伊香保温泉から徒歩5分とありましたが 私は石段1段目から登っていきたかったので伊香保温泉の次のバス停…
本日、100万アクセスいただきました。 旧はてなで80万、新はてなへ引っ越して20万の合わせ技 🎉 日々の出来事を綴った拙い極私的ブログ、訪ねて下さった皆様にお礼申し上げます。 いただいたコメントは心の栄養剤、そしてサボりがちなワシへの応援歌。 ありがとうございました。 まだ、ブログを含めSNSなんちゃらが世に認知されていなかった20年前開設。 それも、友人ご夫婦の薦めで。 趣味は浅く広く、なにしてん長続きせん三日坊主。 最初はね、そげ乗り気じゃなかった (^^;; 特に奥様のY子ちゃん、できればPC触りたくないワシに手取り足取りのご教授。 やさしく見守ってくれた年寄りの冷や水、平に平に感謝 …
4日目 朝から温泉! 寝ぼけ眼でポタポタ窓からの音に あぁ〜やっぱり雨🥲 取り敢えず温泉行こう 気持ちいい。 雨ですねぇなんてご一緒になった方とお話し。 今日はどこに行かれますか? 昨日はどこに?今日雨だからねぇどうしようかと? なんて話を。 「草千里が浜行く予定だけど、どうしようかと?」 「温泉めぐりも雨だしどうしようかと?」 「露天風呂だから雨だとどうなんだろう?」 とおっしゃってました。 「私も今日草千里が浜行こうと後大観峰も。」 「今日雨だと思い大観峰は昨日強行スケジュールで行って来ました」 「大観峰良かったですか?」 「野焼きで黒くて、白いもくもくと迫力だけど」 良かったって返事じゃ…
この話をしていなかったーーー!!!温泉好きの我ら夫婦。別府に通い詰め通い詰め、ついに別府八湯 温泉名人に認定されましたー♪ 【別府八湯とは・・・】 大分県といえば、温泉の県として有名ですね♪ 別府といっても源泉は一つではありません。 温泉の源泉種類は多いんです! 別府温泉 観海寺(かんかいじ)温泉 浜脇温泉 堀田温泉 鉄輪(かんなわ)温泉 亀川温泉 芝石(しばせき)温泉 明礬(みょうばん)温泉 の八種の温泉郷。 そこから「別府八湯(はっとう)」と呼ばれています。 ちなみに日本の温泉の約1割の数、おおよそ2200の源泉があるとか。 とにかく湯がいい。 他では体験できない。 最高の温泉町です。湯布…
2日の宿泊地は「黒川温泉」 1度は訪れたかった憧れの温泉郷♨ 山に囲まれ川が流れる中に30軒の温泉宿がたっています 「黒川温泉一旅館」という言葉があるように ひとつひとつの旅館は離れ客室 旅館と旅館のあいだの道は渡り廊下 素敵な情景 もう恒例ですが・・・ その渡り廊下で迷いましたけどwww 1本道間違えたぐらいなので良しとしようw そしてはじめに言っておきます 黒川温泉 最高すぎて書くこと多いのでこちらの記事では「湯めぐり」について書きます 次の記事で宿泊した旅館についてはじっくりと書きたいと思いますが 今まで泊まった旅館の中で食事がピカイチだったのでモリモリ書きます! ということで本題の黒川…
はくたかで飯山駅まで一本! 外のバス券販売機で往復チケットをゲット! 野沢温泉まで乗り換えなし。 片道600円 田園風景をぬけて 大湯に着きました。 途中河原湯もありました。 野沢温泉の共同湯はすべてお賽銭制です。 一応ぬる湯とあつ湯に分かれてはいるんですが、ぬる湯が熱い!42,3度あるんじゃないでしょうか・・・入れん! 入れる温度のお湯を探して散策 野沢菜発祥の地 一番ぬるいお湯を探して熊の湯まで来ました! ここなら入れた!40度ぐらい。
人気の星の湯 こちらも固定ではなく昨日紹介した月の湯と同じく日替りです 最近のお湯はほぼ透明ですがやや薄く緑がかっております 透明っぽいけどちょっと違う わかるかなぁ がっつりにごり湯ではなくて「やや」って感じです それでも足元にはお気を付けください 成分はしっかりありますので滑ることもありますよ~! もちろん顔蒸し器もお忘れなくね~!
共立リゾートの宿泊施設としてリニューアル 修善寺温泉街を流れる桂川沿いに以前から「桂川」という旅館はありましたが 一度閉館をして2021年1月に共立リゾートの「湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川」としてリニューアルオープンをしました。そんな桂川に通常の宿泊と1泊朝食のシンプルステイと2回宿泊しましたので 周辺の観光情報も含めてご案内していきます。 湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川(共立リゾート) 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺860 MAP ☎0558-72-0810 和室4名1室の場合 和室というと「畳に布団」というイメージですが 基本的には畳の上にローベッドが2台置いてあって2名以上の場…
和歌山県の南紀白浜に行きたいな!って思うのは、やっぱり海があるから!! しかも白い砂浜「白良浜(しららはま)」には絶対に立ち寄らないと帰れませんね。 3つのポイントを押さえて南紀白浜を旅するなら2泊3日位がオススメです(#^^#) ↑ とっても綺麗な白い砂浜と海岸線ですね! その3つをズバリご紹介したいと思います。 上野だけじゃない!パンダの家族ならアドベンチャーワールド 温泉だったら「白浜温泉湯めぐり札」をゲットして3つ以上は入っちゃおう 海の景色だったら小島「円月島(えんげつとう)」で夕日を待とう 1.上野だけじゃない!パンダの家族ならアドベンチャーワールド 現在は、コロナ感染予防対策とし…