大分県由布市湯布院町。九州でも1、2を争う人気観光地。 県下第2位の温泉地でもある。おしゃれな店が多いので 特に若い女性に人気があるが、近年は観光地化が進み、 かつての「ひなびた温泉」としての魅力が薄れ、 そのような魅力を求める人は黒川温泉に流れている。
ゆふいん映画祭や、牛食い絶叫大会などのイベントも行われている。 最寄り駅は由布院駅。
2005年秋から放送されるNHK朝の連続テレビ小説「風のハルカ」の主な舞台に決定。 →由布院
由布岳 大分道を湯布院ICで降りて、県道11号(湯布院日田往還)に入り、 狭霧台を過ぎて、別府方面に少し進むと右折して山に登っていく1本道があります。 この道路は雨乞牧場に向かう道路なのですが、知る人ぞ知る絶景道路です。 1kmくらい登ると牧場になるので牧場の手前でUターンすると、 目の前には由布岳がそびえ、山麓を湯布院日田往還道路が縫うように走り、 青空と新緑が映えます。 由布岳と湯布院日田往還道路 ただ道路が狭いのが難点です。 対向車が来たら、途中何か所かある退避スペースまでバックしないと離合できません。 僕が行ったのは早朝(6時30分)だったので、バイクしか来ませんでした。 早朝がおすす…
旅も4日目ともなると少しずつ疲れが出てきました。 最終日ももちろん温泉です。今日はお宿をチェックアウトした後、街の共同浴場に行ってみました。 旅館や立ち寄り湯とは違った、ローカルな人々が日々通う銭湯のような温泉です。入浴料は¥200で、もちろんシャンプーやドライヤー、アメニティもなし。シャワーもない昔ながらのお風呂です。 私や夫は問題ありませんが、子供達は「シャワーがなくてどうしたらいいの⁉︎」と思い切り戸惑っていました(笑) 蛇口からお湯とお水を桶に溜め、ザッと掛け湯することも知らないとは。。。 「こうやるのよ」と教えると、「なるほど」となんとかできるようになり、「こういうローカルなところも…
早朝、日の出前に起きて、お部屋の露天風呂でゆっくり。 少し曇ってはいましたが、朝から温泉につかりながら由布岳を眺め、気分は最高でした。温泉以外に特に予定もなかったので、子供達のリクエストで高崎山自然動物園へ、お猿さんを見に行きました。 これが思いのほか楽しくて、寒い中ずっとお猿さんを見て過ごしました。背中に白いラインのあるお猿さん。とても珍しく、スマホの待ち受けにしたらいいことがあった!なんてお話もあるそうです。昨年夏生まれの小さなお猿さんもたくさんいて、可愛らしいことったら。。。 何時間でも見ていられそうでしたが、さすがに寒いのでキリのいいところでお猿さんにサヨナラ。 (adsbygoogl…
今回の旅の目的は温泉の他にもう一つありました。それが由布岳を見ること。 以前、ネットの旅行記事を見ていた時、麓の街からそびえる由布岳を写した写真を見たことがありました。その時、「いうかここへ行こう」と決めたのでした。 昨日は曇りでよく見えませんでしたが、今朝起きると頂上が雪で覆われた由布岳が見えました。ああ、これです。私が見たかった景色は! 山には登りませんが、このような雄大な景色を見るのがすごく好きです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日は由布院の街を散策しました。 平日でしたが、とにかく観光客がたくさんいて、ほぼ韓国…
今日から遠方へ温泉旅行に出ていますが、羽田空港へ行く電車の中で、初めてモバイルチェックインをやってみました。 ANAではスマホのアプリでQRコードを取得し、荷物を預けるのも、搭乗時も全てそのQRコードをかざして処理するようになっています。 あまりドメスティックは利用しないので、この変化に驚きながらも、なんとか頑張りました(笑) 昭和世代からすれば、紙チケットが一番わかりやすくて簡単なのです。 しかし、時代の流れについていかねば、旅行すらままならなくなるのですね。空港のインフォメーションもまた機械が対応していました。 この子にカフェの場所など尋ねてみましたが、聞き取ってもらうのが難しく、何度もや…
父の一周忌が終わり久しぶりにのんびりと母と大分へ温泉旅行へ。由布院でステキなお宿に巡り合い、興味深いお話も伺ったので綴ります。全国旅行支援の影響か、由布院で御三家と言われる旅館はほぼ満室。さぁどうしようかと検索して見つけたのがVilla Zakuroさん。いろいろなホテルに宿泊していますがこちらは記憶に残るお宿となりました。由布院駅からお宿まではタクシーで5分。事前に出発時間をお宿へ知らせておくとタクシーを手配してくださいます。由布岳を眺められる自然に囲まれた環境、JRが隣接していて鉄道ファンにはたまらないであろうロケーション、1日3組限定ですべてにオーナーのこだわりを感じるお宿です。今回私た…
こんにちは⭐︎ この前、家族で湯布院旅行に行ってきました! すっっごい大雨だったけど、、、 湯布院はお店の距離が近いからあまり濡れずにすんだかもw そんななかで、たとえ大雨でも 絶対に子ども達を連れて行きたかったお店が ありました! その名は、みっふぃー森のきっちんです!! め、めちゃくちゃ可愛くないですか?(°▽°) ありとあらゆるところに ミッフィーちゃんがいらっしゃいます。 みっふぃーきっちんは、軽井沢にもあるそうで、 湯布院店は雑貨屋さんとベーカリーが併設された 店舗です❤︎ パンがいちいち可愛くて、癒されます 私は3種類のパンを購入しました。 白のミッフィーちゃんの形のパンは、 なん…
湯の坪街道
こんにちは。チェーンの手入れをサボっていたら、しっかり錆びてしまった元通勤スペシャル号のCRM80のチェーン。元々油膜不足だったところに追い打ちで通り雨に合い、ずぶ濡れになった影響もあってか2週間後には御覧の通り錆錆のカサカサです。 まぁ、このくらいの錆具合ならナイロンブラシに灯油を浸して丁寧に擦ってやれば、簡単に綺麗になるのでノンシールチェーンはお手軽ではあります。 錆汚れを落とした後はエアブローして十分注油してあげたらチェーンメンテは完了です。そろそろタイヤ交換とチェーン伸びを調整する必要がありますがまたの機会に^^; 異音が出る程のチェーン状態ではなかったものの、見た目が綺麗になるのは気…
いよいよやってまいりました本日のメーンイベントのひとつ。疲れ切った心と身体を癒したい、そんな儚い夢と希望を持ったオヤジのお出かけには絶対に外せないお楽しみ「温泉」です。 本日はこちら、奥宿・無相荘へとお邪魔します。ここは初めてなので、どんなお風呂と景色なのか非常に楽しみです。 道路脇にある入口のどでかい看板 お風呂と思しき建物の受付らしきところにやってきましたが、人の姿が見えません。「すいませーん」と何度か声をかけていると、反対側のお宿の建物からスーツを着た男性がやってきました。聞けば入浴の受付はお宿の方でやっているとのこと。なにぶん初めてなもので、不慣れですみません。このまま代金をいただきま…
この話をしていなかったーーー!!!温泉好きの我ら夫婦。別府に通い詰め通い詰め、ついに別府八湯 温泉名人に認定されましたー♪ 【別府八湯とは・・・】 大分県といえば、温泉の県として有名ですね♪ 別府といっても源泉は一つではありません。 温泉の源泉種類は多いんです! 別府温泉 観海寺(かんかいじ)温泉 浜脇温泉 堀田温泉 鉄輪(かんなわ)温泉 亀川温泉 芝石(しばせき)温泉 明礬(みょうばん)温泉 の八種の温泉郷。 そこから「別府八湯(はっとう)」と呼ばれています。 ちなみに日本の温泉の約1割の数、おおよそ2200の源泉があるとか。 とにかく湯がいい。 他では体験できない。 最高の温泉町です。湯布…
我が家に来て1年経ちました~(^^♪ 湯布院ラリーでは転げまくり(;^_^A アセアセ・・・。 思い出はたくさん作ってくれましたねぇ~(^^♪ https://www.facebook.com/himepapa/posts/pfbid0241qDU9cdsVPjnGVXpDzt5GEKZv32hWEDWyYKFdjcgNiQG58YmanTAFq9GwYdLqRnl [http://]
〇 おっさんが主役のおもしろい作品を見ました。 〇 予告編 〇 〇 上映作品:〈ワーク編〉 ★上映後 舞台挨拶 範田紗々さん 7人のおっさん監督が、おっさん俳優を主演に据えて日本映画界に一石を投じるオムニバス企画。 オムニバス映画『おっさんずぶるーす』公式サイト – 7人のおっさん監督がおっさん俳優を主演に据えて描く、おっさんのための奇跡の映画ossans-blues.com 全作品共通のテーマは、おっさんたちが抱える「違和感」。様々な切り口で「人生」や「社会」への違和感を描きます。クラウドファンディングでのべ200人の方から300万円超のご支援をいただき、湯布院映画祭、福岡インディペンデント…
湯布院から県道617号線、616号線経由で北東に向かう事約30分。標高1,045mの伽藍岳中腹にある塚原温泉火口乃湯へ到着。ここで車を降りると風向きにより硫黄臭が漂ってくる。 駐車場には写真の塚原温泉火口乃湯の他、受付事務所、家族湯、露天風呂の建屋が建つ。因みに専用トイレはなく、この棟の設備を利用する事になります。入浴はしなかったが、ここに来るまでの道のり、噴気を上げる伽藍岳、もやがかかった山々の景観は秘湯の趣があってとても魅かれる。この火口乃湯の開湯は、平安時代に源 為朝が湯だまりで傷を癒す鹿の姿を見て温泉を発見したしたのが始まりと伝わります。その泉質はpH1.9の強酸性で鉄イオンの含有量は…
今年になって、福沢諭吉の『福翁自伝』『学問のすすめ』『文明論の概略』などを改めて読んでみて、その偉さに感銘を受け、その自由闊達さに救われる思いがしている。今年は、福沢諭吉について調べ、書くことにしたいと思う。 如水小学校や私の母校の豊陽中学は例外であるが、福沢諭吉の故郷・中津のほとんどの公立学校の校歌には、福沢諭吉の名前や教えが刻まれている。西洋の人体解剖書『ターヘル・アナトミア』を翻訳し『解体新書』として出版した功績のある前野良沢も歌い込まれている学校もある。 「福沢」「おしえ」「自尊」「偉人」「独立」「自尊」「独立自尊」「教訓」「先覚」「福翁」「福沢精神」、、、。 福沢諭吉という、日本の近…
(午前中、排水管清掃) 朝7時45分からラジオイタリア語、英会話講座各種を聴きながら過ごす。午前9時過ぎ、排水管清掃予定のため、トイレを済ませて部屋に引きこもる。清掃員男性2名が来室、午前9時15分作業終了、異常箇所なしとの報告、辞去。その後、ラジオの英会話講座(中高生の基礎英語、ハートで掴め英語の極意)、ラジオ英語ニュース。 午前10時40分起床、朝食兼ランチ、外気温8度。食後、ラジオ英語ニュース、ランチには野菜サラダ、白米、ジャコ、とろろ芋すり身、厚揚げ糸蒟蒻と白菜煮物、焼肉ととろろ芋。 午後2時からのラジオニュース、イタリア語講座を聴きながら室内歩行。その後、ラジオ英会話講座(ニュースで…
2時間58分09秒、できました。風もなく暑くもない、これ以上ない好条件に絶好調も重なったので、今日駄目なら一生駄目だというつもりで、ペース配分もフォームも心理状態も全て、これまでの経験と策を尽くして“42.195kmで最後の一本まで蓄えた藁を燃やし尽くせる”走りを狙いました。 別大は必ず周りに諦めずに走っているランナーさんがおられるので力を借りられます。一緒に走っていただきありがとうございました。この大会に向けて最大限の準備をされてきた背中に敬意を抱きながら走りました。日々のブログからも刺激を受け、前を走っておられるのだと勇気をいただきました。 伝統の大会で運営も完璧、とにかく快適に走れますし…
2日目熊本を観光した後大分の別府方面へ。 今回はLoxia2/50とBatis1.8/85の写真も載せてます。 まずは池上水源へ。阿蘇周辺はいろんな場所にきれいな水場がありました。 α7III+loxia 2.4/25 f2.4 1/160 道中もススキに覆われていました。Batis85の描写、柔らかくていいですね。 今望遠レンズが手持ちにないので何かしら入手したいところ(このBatisはgoopass)。 α7III+Batis1.8/85 f1.8 1/8000 大観峰へ。 α7III+loxia 2.4/25 f2.4 1/3200 壮大さ、伝わりますでしょうか…?地形に圧倒されます。 …
・はじめに これほど狂わされた大会はなかったなあ〜なんて思いながら感想を認めます。今回はアナザーアナザーまで追ったので、愛が深い。1回戦から決勝まで、それからPVまで、演者は勿論、M-1に関わるスタッフさんの愛もめちゃくちゃに感じたし、視聴者の入れこみ具合も深かったのではないかと思います。 ・一回戦から三回戦 残念ながら見られる範囲でしか見てなかったのですが、なかなか激アツだったと思います。三回戦で観音日和が上がってきた時はテンション爆上がりしました。時勢的に宗教が取り沙汰された2022年でしたね。漫才、取り分け時事漫才では新興宗教に焦点を当てるものがほとんどですが、観音日和は自身の「僧侶」を…
名称 由布院温泉 読み方 ゆふいんおんせん 別称 ー 総称 ー 住所(都道府県) 大分県 住所2 由布市 住所3 湯布院町 称号 泉質 ランキング 人気宿 関係する人物・キャラクター 関係する温泉地 外部リンク 称号 ー 泉質 単純温泉、アルカリ性単純温泉 ほか ランキング にっぽんの温泉100選2022(観光経済新聞) 9位 じゃらん人気温泉地ランキング2023 9位 楽天トラベル2022年年間人気温泉地ランキング 19位 人気宿 由布院 六花 じゃらん、一休で口コミ高評価 湯らり 六妙 じゃらんで口コミ高評価 草屋根の宿 龍のひげ/別邸 ゆむた 一休で口コミ高評価 関係する人物・キャラクタ…
【大分・熊本・鹿児島・長崎・宮崎】温泉に入れる!プライベート空間で極上グランピング! ①【大分県】The Village由布院 温泉グランピング ②【大分県】別邸GENSEN ③【大分県】ゆふいんグランピング COMOREBI ④【熊本県】山川温泉 和数奇別邸 小杉庵/ASOGUNI グランピング ⑤【鹿児島県】美肌の湯 こしかの温泉 ⑥【長崎県】島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼 ⑦【宮崎県】ホテル ピコ ラナイ えびの高原 【関連記事】 【大分・熊本・鹿児島・長崎・宮崎】温泉に入れる!プライベート空間で極上グランピング! キャンプのテイストを交えつつ上質なホテル空間で宿泊する非日…
こんにちは(⑅•ᴗ•⑅)◜° ゆうかです! 今日から2月になりましたね🤓皆様いかがお過ごしですか?(〜'ω' )〜 2月は私の中で色々節目の年でもあるのですが、なんだかこの1年あっという間でした(^-^*) それはそうとこの前湯布院に行ってきた時にとっても可愛いフクロウがいっぱいいたので写真載せますね😍 フローラルビレッジというテーマパークの中にあるフクロウの森という触れるフクロウもいるお店です🦉 どれも絵になる写真が撮れました(๑´ㅂ`๑)笑笑 他にもチェシャ猫の森と言ってチェシャ猫がいっぱいいる猫カフェみたいなところと、豆柴カフェにも入りました(♡ο♡) 豆しばカフェは残念なことに時間制限…
寒い寒すぎる。更には電気代も高くなってきている…。 今回は《暖房以外で暖をとる》をテーマに楽天で購入できる自宅ポカポカ商品をまとめました。 随時更新予定です。 腹巻き もっちりシルク腹巻 ぽかぽかバスタイム エプソムソルト 日本の名湯 温泉セット 追い炊き不要?? 風呂湯保温器バスパ ルームソックス mormofuレッグウォーマー あったか2重編み靴下 腹巻き もっちりシルク腹巻 のびーるハラマキ・2枚セット✨ マタニティ中も使える✨ 肌に優しい製法&シルエットを邪魔しない。 SOWAN/日本製 a.r10.to ぽかぽかバスタイム エプソムソルト 《体の芯からポカポカ&お肌なめらか》 少しぬ…
佛山寺が鎮座する布院町川上。由布の街並みの北東の外れに位置し、いかにも川の上流なんだろうなぁと感じさせる地名。北に由布岳が聳え、ここから西に向かって徐々に平坦地になっていく。 由布の町で迎えた二日目、今日も天気には恵まれそうです。靄に包まれた幻想的な金鱗湖と自然の恵みをもたらしてくれる背後に聳える由布岳。なにかの存在を感じない訳にはいかないだろう。 龍峩山佛山寺。 金鱗湖からの道すがらで見かけた茅葺屋根の鐘楼門。この趣のある門を構える佛山寺は是非とも見ておきたい。 佛山寺は地元の人々にとって重要な存在のひとつ。今から約1,000年前の康保年間(964~968)、性空上人(910~1007)が九…
由布岳南西の麓にある金鱗湖、湖面から湧き上がる靄で知られる湖ですが。湖の南東を眺めると、湖中から建つ鳥居が見えます、そこが天祖(てんそ)神社。 由布院の代名詞的な存在となった金鱗湖、湖底や周辺から僅かに温泉を含んだ湧水が湧き出し、気温が低い日は湖面一面が靄に覆われ幻想的な光景を見せてくれます。日中気温が上がると靄は消え、普通の小さな湖の姿に戻ります、風がなければ湖面に景色が映りこんで別の美しさがあります。 訪れたのは10/27、この時期の湯布院の紅葉は色付き始めたくらいだろうか。本格的に真紅に染まると赤い湖面に白い鳥居が綺麗だろう。鳥居後方の建物が社殿で、石垣左側に小川が流れ込れ込んでいる。 …