大分県由布市湯布院町。九州でも1、2を争う人気観光地。 県下第2位の温泉地でもある。おしゃれな店が多いので 特に若い女性に人気があるが、近年は観光地化が進み、 かつての「ひなびた温泉」としての魅力が薄れ、 そのような魅力を求める人は黒川温泉に流れている。
ゆふいん映画祭や、牛食い絶叫大会などのイベントも行われている。 最寄り駅は由布院駅。
2005年秋から放送されるNHK朝の連続テレビ小説「風のハルカ」の主な舞台に決定。 →由布院
主人の手術が来月あるので手術の説明と立ち会うために福岡に行きます 今年のゴールデンウィークは近場でキャンプ🏕 いつもなら遠出をしているところですが、気分的に自粛ですね 病院での手術前の説明と手術後の検体確認が今回のミッションです 手術翌日も様子を見るとなると最低3日はかかるので、月曜日から金曜日までお休みをいただくことにしました 4月の初めのお休みもですが、ゴールデンウィーク後の6月初めにお休みを取るなんて初めてなので不謹慎かもしれませんがミッション終了後は温泉でも行きたい気分です〜 今年は8月のお盆過ぎから高齢の主人のお母さんに会うためにモジャと九州旅行を計画〜 航空券はマイル割りで予約しま…
金鱗湖(2019年1月13日午前撮影) 由布院駅から湯布院観光のメインストリート「湯の坪街道」を進み、突き当りの手前を右折したところにあるのが金鱗湖です。 周囲400mなので歩いて1周できます。 湖底から温泉が湧き出ていて、気温差が大きい晩秋から冬の朝は、朝霧が立ち昇り、幻想的な景色になります。 この日は午前11時ごろでしたが、うっすらと湯気が立ち昇っている場所がありました。 ゆこゆこで温泉に入ろう!1万円で満足度の高い温泉宿満載! [BC-332VC(W)] MBC-332シリーズ リンナイ リモコン(浴室) 品名コード:26-4126 浴室リモコン インターホン機能あり ホワイト 【送料無…
狭霧台からの湯布院の展望(2018年4月29日午前撮影) 狭霧台は県道11号沿いにあり、湯布院の街並みを見渡すことができる朝霧で有名なスポットです。湯布院から別府へ向かう県道11号(湯布院日田往還)の途中にあります。 湯布院の町は標高約450mなのに対し、狭霧台は標高680mです。 カーブの先に出入口があり、どの車もかなりスピードを出して通り過ぎていくので、細心の注意が必要です。 個人的におすすめなのは、狭霧台を過ぎて、別府方面に少し進むと右折して、山に登っていく1本道です。 この道路は雨乞牧場に向かう道路なのですが、1kmくらい登ると牧場になるので牧場の手前でUターン。 目の前には由布岳がそ…
こんにちは♪今回は大分湯布院にあるゆふいん花由の宿泊レビューです。以前にも宿泊した事あるホテルなんですが、また大分に行ったので泊まってきました。 今まで宿泊したホテルの中で一番のお気に入り♪ ゆふいん花由には2つのエリアがあって今回は以前とは別エリアに宿泊したので、その部屋を紹介したいと思います。 館内施設は今回は省略します。(以前の記事をご覧ください) www.sunflower08.work 花由エリア 離れB「あやめ」 ゆふいん花由の夕食 ゆふいん花由の朝食 宿泊代金について まとめ 花由エリア 今回宿泊したのは⑩の部屋です。花由エリアには本館もありますが、宿泊した部屋は離れになります。…
MARU×MARU情報局です。 ランキング参加中旅行 本日紹介するのは、大分県湯布院のおススメのお宿情報。 【湯布院別邸 樹(いつき)】 今回の【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】は、紹介したいことが沢山ありすぎて、 とても1回では伝えきれません。。。 という事で、 今回は3回に分けて【湯布院別邸 樹(いつき)】を紹介したいと思います。 第1回:お部屋&温泉情報 ~ 心が和む極上の空間編 ~ 第2回:夕食情報 ~ こだわり・至高の創作料理 ~ 第3回:由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 【湯布院別邸 樹(いつき)】 【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】基本情報 【全室離れ&専用温泉付きのお部屋…
MARU×MARU情報局です。 ランキング参加中旅行 本日紹介は、大分県湯布院のおススメのお宿【湯布院別邸 樹(いつき)】情報の第2回目です。 【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】 第2回~ こだわり・至高の創作料理 ~ を紹介させていただ来ます。 第1回 ~ 心が和む極上の空間編 ~も合わせてお読みください。 www7.ikutanpapa.com 【創作日本料理『DINING十和蔵』の夕食】 旅の大きな楽しみの一つ『食事』!!!中でも【夕食】は最大の楽しみです。 チェックイン後、お部屋・温泉を堪能し「あっ!」と言う間に【夕食】の時間。 ここ【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】の食事は、館内のレ…
一日遅れの日記、昨日ん朝は・・・寒かったぁ~。 大分市の最低気温 0.6℃、隣ん湯布院 ー4.7℃。 車んフロント、凍ってどげこげならん。 前、じぇんじぇん見えんし。 暖気しながら、解けるん待つ間にゴミ捨て可燃物の日。 出勤途中の寄り道、いつもんご挨拶。 野良ちゃんちも霜で真っ白、朝日をうけてキラキラ。 入口に置いてある飲み水、器の底まで凍ってる。 『 おはよー、元気かえ 』 返事なしの愛想なし、ピクともせん。 気にはなるが、施しはせん。 猫も人も、最後は一人で生きて行かないけん。 生まれ育った環境のせい? 恨んでん、しょうがないちゃのぉ。 『 頑張りよ 』っち励ますんも、いらんお世話じゃな。…
実はメガネを忘れてきた(荷造りの際、確実に手に取ったことは覚えていて、スーツケースにINしたつもりだったけどどこにもない…。老化である)。免許の条件の『眼鏡等』はないのだけど、目が如実に悪くなっているのを感じるので、運転の時はできればかけたい。残り日程もまだまだあるし、博多駅周辺に眼鏡屋ないかなー…って思って調べたら…JINSある。 10時開店なので、朝ご飯を食べて、部屋でこの先の旅程を調べたりして時間を潰すことにした。 コンフォートホテル無料朝食 さて、マシンでチェックアウトしようとするとエラーが出てフロントに誘われる。全国旅行支援のクーポンを昨日もらっていなかったためらしい。無事受け取れた…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日のつづき、大分旅行の2日目の話をつづりたいと思います。 2日目 この日も朝早くから移動です。 前日に買っておいたドーナツを食べてから。 7時過ぎにホテルをチェックアウト。 大分駅から由布院駅まで電車移動です。 乗車時間は1時間ちょっと。 この日、朝早くから移動した目的は2つ。 1つは朝の金鱗湖を見たかったから。 金鱗湖↓ https://yufu-tic.jp/shiori/444/ 冬の朝は湖面から湯気がたちこめて幻想的なのです。 ※アイキャッチ画像も金鱗湖です 湖に温泉が混ざっているとかで、 水温が高く、外が寒いことで 湯気が見られるそうです。 …
こんにちは。 晴田そわかです。 今回の記事では【塩で頂く湯布院の石臼挽き手打ち十割そば 温川】の紹介をさせて頂きます。 石臼挽き手打ち十割そば 温川さんは 湯布院(大分県由布市)にある2001年にオープンした十割そばのお店です。 nurukawa-soba.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 湯布院屈指の観光スポットである金鱗湖まで徒歩1分の場所にあり、 湯布院観光の際にも立ち寄り易いロケーションです。 ここの売りのひとつは、お蕎麦を2種類の岩塩とおつゆで頂くことです。 メニューに岩塩について詳しく書かれていました。 ひ…
たまたま休みが重なった。すなわち連休。友達へ会いに群馬は前橋へ。今月は金が無いのでとりあえず行きは鈍行を選ぶ。約3時間。都心から遠ざかるにつれて路線の脇に畑があるのか、畑の中に路線があるのか分からないくらいのどかな風景が流れる。高崎駅で乗り換えて前橋駅へ。高崎は商業で栄えた都市なので駅がデカかった。ほんなら、前橋もそこそこ大きいやろと考えてたら、平屋というか高さがない駅だった。駅ナカには土産屋とチェーン店のバーガー屋、コンビニといったラインナップ。山口駅くらいのボリューム感。 友達Hが車で迎えに来てくれた。Rも同乗していたので3人で水沢うどんを食いに向かう。当日は天気が良く、車も少なかったので…
3日目からは完全にプライベートなので、出張は外します。 日程 8:15熊本バスターミナル発バス→11:00黒川温泉着、観光 15:00発バス→16:30湯布院着 金鱗湖観光後送迎でホテルへ 食事 朝 おにぎり1つ 昼 黒川温泉内の飲食店が混雑のため昼食を取ることができず、以下不定期に 温泉卵2個、アイス、練乳パン(ミニ)、とり天、とり天 夜 とり天弁当、柚子胡椒炭火焼き鶏肉 3日目トラブルは、本文内にも書いたが黒川温泉の昼食。 せっかくだから赤牛食べようと思ってたのに。 夜は最初からついてない(というかついてないプランしか空いてないのを承知で予約している)のが分かっていたため、必要なものは買っ…
こんにちは。 今回はJR九州を代表するD&S列車の特急ゆふいんの森号の乗車記をお届けします。 博多と人気温泉地である由布院・別府の間を久大本線経由で結んでいるのが今回紹介する特急ゆふいんの森。たくさんの観光列車が走っているJR九州の中でも古参の観光列車で平成元年にデビューをした歴史ある列車となっています。 しかしその人気は衰え知らずで、全車指定席のゆふいんの森に乗車するには前々からしっかりときっぷを取っておかないと満席になってしまうことが多々あります。そんな中でも、1日1本だけある由布院別府間のゆふいんの森は比較的すいており、当日でも指定席券を確保することができました。 今回は大人気観光列車特…
この記事では、転勤族が大分県大分市で快適な転勤ライフをスタートさせるために役立つ情報を記載しています。 1)物件選び 1‐1)家賃は安いがプロパンガス代が高い 筆者の住んでいた大分駅周辺は、家賃は築浅1LDK40㎡で6万円台前半でした。(2020年頃入居時) 都心と比較するとかなり安いです。 が、大分市内は中心部でもほとんどの物件がプロパンガス仕様です。 そのため、ガス代が高くつきます。 筆者の物件では、【イワタニ九州ガス】を利用することになっていました。 2日に1度しかお風呂をためていないのに冬場のガス代は1万円超えでした。 (ちなみにイワタニ九州ガスはプロパンガス会社のなかでもとくに高いこ…
今回は、大分の別府で地獄を見てから由布院温泉でのんびり温泉旅行をしてまいりました。 今回はそんな旅行の備忘録です。珍しく、のんびりとした旅路となりました。 flyteam.jp 大分空港到着おお、四国だ!四国が見えるぞ! pic.twitter.com/L5KT7IKBIi — ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2023年5月20日 曇りではありましたが、四国もよく見える出だしとなりました。 意外と市街地までの距離があることで有名な大分空港ですので早速バスに乗り込み50分程度揺られて別府市内に入ります。 乗ってきたバスはこの後、大分市に向かう関係上、別府北浜で降りる必要があります。 湯布…
来月主人の手術があり、説明と立ち合いで福岡に行きますが全国旅行支援はすでに終了していてちょっとだけ残念でした しかし5月23日からなんと再開していたんですよ😂 以前の湯布院もですが、数日で終了してしまう場合もあるので即予約の取り直しをしました 最近の全国旅行支援はちょこちょこ期間細切れで再開しますから、予約の取り直しも慣れてきますね まず福岡の病院近くのビジネスホテル 2泊(朝食付き)¥14000→¥9300(旅行支援+じゃらんのポイント使用) モジャと合流 博多駅前ホテル 1泊(アーリーチェックイン朝食付き)¥26240→¥20064(旅行支援+一休即時利用分) これに平日ですから1日¥20…
今回も読みに来てくれてありがとうございます!! 話はまた4月にさかのぼるのですが… ついに北海道にもミッフィーのお店がオープンすることになりました。 それが「みっふぃーおやつ堂 小樽店」。 miffykitchenbakery.jp 「みっふぃーキッチン」「みっふぃーベーカリー」などミッフィーのお店が全国の観光地にあるのですが、北海道初上陸は小樽となりました! 他の店舗見ても嵐山とか軽井沢とか湯布院とか。 札幌には無理か~と思っていたけど小樽ならまだ行動範囲内。やったー せっかく札幌に転勤になったんだから、ミッフィー好き夫婦が行かない理由はありませんね。 4月6日オープンということで、4月7日…
このところ、全然書けてない……。 第18、19週。 GW後半は大分に旅行に行ってました。 別府と湯布院に宿泊して、温泉に浸かりまくりました。GW前半、二の鳥居100を走った分、疲れを取るような感じで。 天気は、残念ながら雨模様でしたが、何とか久住山だけ登ってきました。風雨が段々強くなってきて大変でした。 九州の山、今度は天気の良い日に登りに行きたいです。 GW後半は大分へ。くじゅう連山を登る予定でしたが、雨と風が強かったので久住山のみピストン。天気がよければ時間をかけて登りたいものです。あとは温泉と食事を堪能。別府と湯布院に泊まりました。別大マラソンの遠征とは異なり、時間を余すほどのんびりして…
こんにちは。 今回は大分県が誇る人気温泉地湯布院の旅行記をお届けします。 温泉を売りにした大分県の中でも別府と1,2を争う人気温泉地の湯布院。温泉はもちろんですが、由布岳の麓に広がる温泉街の中には観光スポットとなる風光明媚な自然の風景が点在し、散策することも十分に湯布院観光となります。 温泉は日帰り温泉でも種類が豊富で、絶景が売りの場所からリーズナブルな浴場まで目的にあった施設を選ぶことができます。 今回は温泉だけじゃない湯布院の観光を、もちろん温泉を含めて紹介していきます。 以下目次です。 湯布院の玄関口由布院駅 湯の坪街道を歩いて金鱗湖へ 気軽に湯布院の湯を楽しむ それではスタート!! 湯…
MARU×MARU情報局です。 今回ご紹介するのは別府温泉、観海寺温泉でおすすめの温泉旅館情報です。 別府温泉 観海寺温泉の旅館【眺望の宿 しおり】をご紹介します。 コロナ禍以前の1月に奧さん・息子(3歳)と三人で宿泊した際の記事になります。 【眺望の宿 しおり】は大分県の別府温泉の観海寺温泉の旅館です。 別府温泉(べっぷおんせん)は、大分県別府市の市内各地に数百ある温泉の総称で、別府八湯(べっぷはっとう)・別府温泉郷(べっぷおんせんごう)とも呼ばれています。温泉街として全国でも有名な別府は、源泉数、湧出量ともに日本一 !!!(゚∀゚)アヒャヒャ単純泉、食塩泉、重曹泉、重炭酸土類泉など多数の温…
福岡県内で大切な用件があったので、週末は福岡市内で過ごした。その後、元同じ職場のメンバと3人で大分を訪問した。3人での旅行は昨年4月の桜の青森に続き、今回で3回目になる。月曜日はそれぞれ今の職場での休みをもらい、日曜からの1泊旅行とした。自分にとって月曜を休むことはこれまでの会社生活では無かったのではないかと思うが、結果的にそうなった。その福岡での用件が土曜だったので、連続した行程となり福岡から大分へ移動した。 自分は博多駅から特急「にちりんシーガイヤ5」で別府駅へ行き、レンタカーを借り、待ち合わせ場所へ向かった。2人は羽田から大分空港へ。大分空港からはバスに乗ってもらい、別府観光港のバス停で…
こんにちは、KYです。 しばらく間空いてしまいました。 この前九州での乗り鉄1日目を書いていきました。ので今回は2日目、別府からのスタートです。 朝の別府駅。 お土産を購入したかったのですが営業時間前だったので買えず。 駅前には別府観光の生みの親である油屋熊八氏の像がありました。 ここから大分方面へ進んでいきます。 昨日は真っ暗で見えなかった別府湾。 大分で久大本線に乗り換え。温泉地由布院を目指していきます。 特急ゆふに乗車。雄大な由布岳の姿が。こういう険しい山ってなかなか拝めないのでとてもワクワク。 由布院に到着。時間は朝の9時頃という事もあり人の姿はまばら。そして初由布院。 どうやら金鱗湖…
湯布院スヌーピー 茶屋へ 4組まち
湯布院の夜はどこもお店がやっていません😭 金曜だからかな?