NHK大河ドラマ第32作。1993年(平成5年)7月から1994年(平成6年)3月まで放送。 3部構成で、第1部『北の埋(うず)み火』(全12回)で安倍氏滅亡の前九年合戦を、第2部『冥(くら)き稲妻』(全8回)で清原氏内訌の後三年合戦を、第3部『黄金楽土』(全15回)で源義経との絡み、そして奥州藤原氏の滅亡を描いた。
参考文献は『NHK大河ドラマストーリー 炎立つ』 ほかには大河ドラマを扱っている諸サイト(『炎立つ』『キャスト』でググって見つけたところ)
ムー大陸です 前回、前々回と2回に渡ってNHK大河ドラマのテーマ曲について書きました。 muutairiku.hateblo.jp muutairiku.hateblo.jp 私のオススメのテーマ曲も挙げました。最初にお断りしたように、古い作品に偏ってしまいました。なので、オススメの選に漏れたものを準オススメとしてザックリとジャンル毎に触れていこうと思います。 ①戦国モノ 戦国モノは全63作の内21作。丁度3分の1です。オススメに挙げなかった戦国モノなら、 「風林火山」が良いです。千住明氏の音楽も中々です。宿敵長尾家の描き方は「武田信玄」よりずっと丁寧です。GACKT氏の長尾景虎最高でした。 …
天を衝く(1) (講談社文庫) [ 高橋 克彦 ]価格: 968 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 後3年の役で戦った八幡太郎源義家の弟、新羅三郎義光の流れを汲み、蝦夷に土着した南部一族の分家にあたる九戸家。そこに戦の天才として「北の鬼」と恐れられた九戸政実が生まれた。本州最北の地で一族が一戸から九戸まで分かれて争う中、九戸政実は鍛錬を重ねた家臣たちと戦って徐々に勢力を拡大し、存在感を増していた。 本家の南部晴政は従兄弟の三戸(南部)信直を養子としたが、そのあと晴政に子南部晴継が生れて、晴政が死ぬと後継者争いが勃発する。九戸政実が後継と押した実子の晴継が後を継いだが、直後急死してしまう。当主が…
いまから20年前、大河ドラマ『元禄繚乱』(1999)が放送された。題材は忠臣蔵で大石内蔵助役の中村勘三郎以下、東山紀之、宮沢りえ、石坂浩二、萩原健一、滝田栄、大竹しのぶ、滝沢秀明など豪華絢爛なキャストが顔を揃えている。