Hatena Blog Tags

玉陵

(地理)
たまうどぅん

玉陵は、沖縄県那覇市首里にある第二尚氏王統の陵墓。世界文化遺産、国指定重要文化財。
1501年、尚真王が父尚円王の遺骨を改葬するために築かれた。
墓室は3つに分かれ、中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋となっている。創建当初の東室は洗骨後の王と王妃、西室には、墓前の庭の玉陵碑に記されている限られた家族が葬られた。全体のつくりは、当時の板葺き屋根の宮殿を表した石造建造物になっている。
墓域は2.442m²。第二次世界大戦中の沖縄戦で大きな被害を受けたが、1974年から3年余りの歳月をかけ、修復工事が行われ、往時の姿を取り戻して今日に至っている。
1972年5月15日に玉陵墓室石牆(たまうどぅん ぼしつ せきしょう)が国指定有形文化財建造物に、玉陵は国指定記念物史跡に指定された。
また、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録された。

主要施設

奉円館

玉陵入り口にある券売所。ガイドブックなどの刊行物も販売。地下1階は資料展示室になっており、玉陵の概要や玉陵内部の様子を展示説明している。

玉陵碑

1501年に建てられたもので、玉陵に葬られるべき人々を規定したもの。尚真王他8人の名が記され、この書き付けに背くならば、「天に仰ぎ、地に付して祟るべし」と結んでいる。碑文には長男・次男の名が見えず、王室内に勢力の対立があり、廃されたと見られている。

東の御番所

沖縄戦前までお墓を守る番人がお墓の管理をしていた。王国時代には墓参りに来た王が休憩をしたところでもある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ