歌手。 ソロ、Port of NotesやDouble Famousなどのグループ、ストーンズやユーミンやジョアンのトリビュート、冨田ラボ、Spiral Experience、キリンジとハナレグミとユニットを組むなど多彩に活動中。Choro Club やアン・サリーのアルバムなどにもゲスト参加してる。
Diving into your mind
Fragile (CCCD)
WILD AND GENTLE
LIVE AT GLORIA CHAPEL-The Great American Songbook-
リフレクション(DVD付)
Summer Clouds,Summer Rain
2020年1月にスタートした【私的トップ10ソングス+α】企画、今回は2022年8月分です。前の月にリリースされた曲を中心に、しかしその縛りは出来る限り緩くした上で選んでみました。ミュージックビデオ等動画がない曲は巻末のプレイリスト(Spotify)でチェックしてみてください。 過去の私的トップ10ソングス等についてはこちらに。現在はSpotifyを利用しており、New Music Wednesday、New Music Friday Japan、New Music FridayおよびMonday Spinを毎週チェックしています。 なお、"私的トップ10ソングス"とあるように、月イチで紹介す…
Fm yokohama 週末の午前はラジオを流しながら作業するのが好きで、最近はfm yokohama のはなさんの番組をタイムフリーで聞くことが多いです。その中でこの曲がかかってていて、年末だなーと感じました。 Lovely Day - Fm yokohama 84.7 はなさんは以前、j-waveの日曜昼間に「タイム・フォー・ブランチ 」という番組をやっていて、それも良く聞いていたので耳なじみがいいのかと思います。 fm yokohama でいうと土曜日の畠山さんも番組も、選曲も好みのものが多く休み感を感じれて好きです。 Travelin' Light | Fm yokohama 84.7…
自分にとっての、とっておきのアルバムを、FiiO M11 Pro SSにて。イヤホンは碧4.4mmバランスで。艶めかしい歌と演奏とが楽しめる。夜にふさわしい1枚。
おはようございます。 今日は畠山美由紀の「海が欲しいのに」です。 Umi ga hoshiinoni Miyuki Hatakeyama 彼女は1990年代に”Port of Notes"というユニットのヴォーカルとしてデビュー。”カフェ・ミュージック・ブーム”の中心的存在になりました。 www.youtube.com 「海が欲しいのに」は彼女がソロになってからのシングル。彼女のレパートリーの中では異色とも言えるポップな楽曲です。 共作曲、編曲、プロデュースは冨田ラボ(冨田恵一)。キリンジのアレンジャーとして評判をあげ、一般的に一番有名なのはMISIAの「Everything」のアレンジでしょ…
先週の日曜日のこと。前夜少し遅かったのだが、その日は朝8時にすっきり目が覚めた。決して朝早く、という意味ではなくて、僕にとってはこの時間まで寝られたって事がポイントだ。あまり大きな声では言えないんだけど、最近は前日遅くなっても、早朝ほぼ同時間に目が覚めてしまうという悲しい兆候が極まっていて、特に土曜日などは平日以上に寝不足の一日を送ったりしてしまうんだけど....まあ、そんなことはどうでもいい。 とにかく、10月に入ってずっと首の回らない状態が続いていて、ようやく少しだけ安堵できる一日を迎えることができたのだろう。緊張も解けて、ゆっくり眠れた気がした。既に、「いつまで寝てんねん」と言わんばかり…
このコンサートには絶対行かなきゃ。なにがなんでも行かなきゃ。そう思っていた。開催はラッキーなことに金曜日。緊急を要する案件さえなければ、何とかなるだろう。そう踏んで、今月に入って周りにはジャブ打ちを始めた。「17日は夕方消えるのでよろしく。」 そして昨日、2月17日、夜7時。僕は大阪心斎橋、アメリカ村のライブスペース、“BIG CAT”の客席に座っていた。僕の手持ちのCDでしっかり予習をしていた俄かファンのうちの奥さんも隣にいる。開演時間を10分ほど過ぎて、ようやく照明が落ち始めた。 畠山美由紀の音楽に初めて触れたのは、10年くらい前だろうか。Soul Bossa Trioをはじめ、様々なユニ…
1.「MOON OVER the ROSEBUD」ムーンライダーズうーん、やっぱりこうなってしまった。怪物・ムーンライダーズ30年目のアルバムが堂々一位。強いよ、強すぎるよ!冷静に聴いてみても、その革新的な音楽力に唸るばかり。鈴木-岡田曲の充実ぶり、メロディの復権など全てがツボ。恐るべし、ムーンライダーズ 2.「sunday clothes」sakanaささやかながら、しなやかな強さ、そして美しさを持った音楽。「いい音楽」とはこういう音楽のことを言う。音楽家が音楽と向き合って生まれた無垢なる結晶。この先も大切に聴き続けたいな。 3.「WILD FANTSY」カーネーション最新作が最高作。カーネ…