動画: youtu.be 1.症状 車のハンドルを回すと、プラスチック感のあるコトコト・カタカタと異音が出る 異音の発生源はハンドルの付け根 走行自体に問題なし ただ気になるだけ 2.原因 スパイラルケーブルの劣化 3.工賃 部品代:18700円(型式:285566A00A) 工賃: 9900円 合計:31460円 日産ディーラで修理 4.その他 ディーラの整備士さんからの説明 ・放置していても走行に問題なし ・ただ、エアバッグなどの警告灯がつく可能性がある つまりは車検に通らない 車種について ・日産 オッティ H92W 貴重なMT。長く乗りたいので整備しながら乗っています ひとりごと 異音…
ベースアンプ不具合の原因を究明(?)し、スピーカユニット交換しようと思ったが筐体の加工が必要となったので作業する。 前回の記事はこちら。 kamebass.hatenablog.com 筐体の加工 まずは表面に貼り付けてあるフェルトを剥がす。こういう時はどこのご家庭にもあるヒートガンを使うと簡単・安全である。アンプ筐体の前面パネルは各辺には補強用(?)の枠として角材が設けられておりこの枠にスピーカーユニットのフレームが当たっていたので、枠の中央部付近に切り欠きを形成してフレームを逃がしてあげることにする。 ここが当たるので削る(上下左右4か所)
イントロ ベースアンプの調子が悪い。2000年前後に購入したHARTKEのHA1200で、斜めにも置けるコンボベースアンプである。現在の後継機種はKickback KB12かな。症状はある程度の音量で且つ特定の低音領域を弾くとビリビリというかブイ~ンというか中音域(?)に変な音がのってしまうというもの。 原因を想像 まずは原因を想像してみる。原因として考えられるのは以下のようなものか。 物理的なもの 筐体自体の不具合 スピーカーユニットの不具合 スピーカーと筐体の取付部の不具合 電気的なもの 何らかの部品の劣化・破損
最近、バイクのチェーンが緩んで調整して張ってみてもたるんでいる部分がある そういったバイクのチェーンの伸びムラでお困りではありませんか?バイクに乗っていてもジャラジャラ音と異音が大きかったりするとどうしても気になっちゃいますよね?このようなチェーンの伸びムラはOリングチェーンであれば12000キロくらいを目安に出る傾向にあります。原因は単純でチェーンにも微妙に強い部分と弱い部分があり、弱いところが少しずつ伸びていくからです。それが走行距離とともに大きくなっていき10000キロを超えるようになってくるとはっきり差になって出てくるわけですね。こうなってしまうと調整ではどうにもなりません。言い換える…
はい、今日は午前中から用事が有るので老体に鞭打って動きます(ーー;) まずは CANBUSの1年点検でスタッドレスに交換してもらうので、今履いてるタイヤに春にどの位置に入れるか分かるようメモ貼り。 僕は逆8の字ローテーションです。 右前→左後→右後→左前→右前に戻るね。 んで、交換用のスタッドレスを詰め込み。 ここで1つやらかす(ーー;) スタッドレス用の袋ナットを積み込み忘れた。。。 で、ダイハツに。 気になる点やお願いは3点。 ①駐車時の左フル・ハンドルロックから切り返しの右フル・ハンドルロックでバックすると、ホイールのドライブシャフト辺りから「ガコッ」と音と振動が。 まあこれは構造上しょ…
昨晩から謎の音がする 昨晩からなのだが、外から謎の音が風に合わせて時折響いている。 前回の反省を生かして暗いうちは外に出ないので、音源は想像するしか無かった。 しかしこの音は、聞き覚えがあった。金属トタンが剝がれて風に吹かれて鳴る音だ。 音が聞こえる距離でトタンが風に吹かれて鳴る。第一候補は自宅。 家中を点検しても猫のゲロぐらいしか見つからなかった(ポリ袋で処理) 後は暗くて出れなかった屋外。第二候補は敷地内の建物の外装。 朝から打ち付けるような風雨が来てやっと午後から見回ることが出来た。 結果的には異常無し。異常が無いのは異常な証ですね。 屋外を近隣の道路から隣家との境まで丹念に調査。 する…
お客さまにお貸しする前でよかった 代車がこんなんだと気ー悪いですからねえ💦 代車がこれではいかん💦#フロントガラス pic.twitter.com/wWPqQxD77k — トータルカーメイクイーグル (@golden_eagle654) October 3, 2024 サクッと磨いて撥水コーティングしました ついでにワイパーゴムを耐水ペーパーで磨いて拭き取り面を均一に😁 セコ技でございます(笑) 動画は撮ってませんが滑らか~になりました~
この時期は毎日扇風機のお世話になっているという人も多いのではないでしょうか?稼働する機会が増えると気になるのが動作音です。「扇風機の音が少し耳障りかも」「買った時よりも大きな音がするようになった気がする」という場合は異音が出ているかもしれません。今回は環境スペースが扇風機の異音の原因と対処法を解説します。 ■扇風機で起こりがちな異音の原因は? カタカタ・キュルキュル・ブーンといった扇風機の異音は、内部の異常が原因であることが多く、放っておくとひどくなってしまうおそれがあります。次の対処法を試してみましょう。 ・ネジやパーツを締め直す 扇風機は羽根を回転させることで風を発生させる仕組みです。その…
おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。炊飯器の異音について紹介します。炊飯器から異音がするという症状が、時々あります。異音とだけ聞くと、どんな音?ってなると思いますよね。修理事業をやっていても、同じように感じています。だから、修理依頼するときは、どんな音かを、擬音で良いので、伝えてあげましょうね。そんな異音、今回はジー音またはジーン音です。炊飯器から聞こえるジー音。この音は、IHタイプ炊飯器からする事が良くあります。IHタイプはコイルに電流を流して、発生する磁力を内がまの表面に当て、熱を発生させる方法です。コイルに電…
おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、掃除機から発生する汽笛音について紹介します。紙パックタイプやサイクロン式の掃除機を使用していると、時々、ピー音という高い音がする事がありませんか。私の使っている掃除機でも、時々あります。 ピー音という高い音も、思っているよりも大きく、突然なるとびっくりしますよね。 掃除機では、あまり聞かない音ので、心配になります。このピー音という高い音を、汽笛音と表現します。船の汽笛から出る音みたいなので、汽笛音とします。 この音がどうやって発生しているのか。 私の経験上、ホースから発生…