元禄9年6月29日。申刻(午後3時)過ぎから雷が轟き、雨が降る。亥刻(午後9時)、時々稲妻が光り、雨を呼ぶ。水野作兵衛の弟子は全員矢田へ出かける。100目の鉄砲(大筒)で50丁の幕を打つ。文左衛門も出かけるはずであったが、妙超が死んだので出かけず。巳刻(午前9時)、文左衛門は角右へ出かけ、帰ってから井上権左衛門と矢田へ出かける。申刻(午後3時)前に帰る。作兵衛は火事番のため出てこず。夕暮れ少し前、妙超を教順寺で葬る。平兵・源右・弾七・武兵・加左・文左衛門・分介が出かける。服部源兵衛・荒川治部右もやって来る。死骸は常明寺前の墓所に埋める。文左衛門は武兵・加左と出かける。時々稲妻が光り、亥刻(午後…