神皇正統記。
南朝を正統とする歴史書。漢文、六巻。北畠親房著。1339年成立。1343年、改訂して後村上天皇に献上。 神代から当代に至るまでの天皇の事績、歴史の推移を独特の神国論に基づいて述べ、南朝の正統性を論じる。
続神皇正統記はその続篇と主張しているが、実は正反対な立場にある。
前回は北条義時の長男泰時のお話で・・・ 今回は“極楽寺殿”三男重時のエピソード! 兄朝時と同じく、正室の息子ですが・・・ 人間性は月とスッポン (^_^;) 極楽寺坂切通が開通するのは、1267年忍性が極楽寺に入山した後の事。 na-mannoeyelevel.hatenablog.com 忍性については以前記事にしましたが、では誰が“地獄”に極楽寺を建てたのか? ここは江ノ電稲村ヶ崎駅。 切通ができるまで、極楽寺へのルートは稲村ヶ崎から川沿いに谷戸を進むのみ! 鎌倉市街から隔絶された場所でした (^^;; この辺りには鎌倉時代、寺の付属病院がありました。 伝説では、福祉事業のルーツは聖徳太子…
ヤングキングアワーズ最新号にて。ナポレオン覇道進撃が大団円を迎えた以上、同誌の歴史漫画・戦争漫画のクオリティは、この作品が一手に担う。ドリフターズは気が向けば手を貸してくれる(笑)主人公は実在の旗本剣豪・伊庭八郎ね。 内容については、ここで紹介しておいた m-dojo.hatenadiary.comMUJIN 無尽(1) (ヤングキングコミックス)作者:岡田屋鉄蔵少年画報社AmazonMUJIN 無尽(12) (ヤングキングコミックス)作者:岡田屋鉄蔵少年画報社Amazonそんで この設定、どこまでリアルなのか、本当に史実なのかしらないけど、徳川慶喜のひそかな大阪脱出のあと、その軍隊も撤退を決…
日御碕神社を染めるもの 出雲大社からくるまで15分あまり、県道29号を北に進むと朱色に塗られた見事な権現造の日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)に至る。現在の社殿は三代将軍、徳川家光の命により日光東照宮の…、 「いやあ、立派ですなあ。だいだい色、きれいわ。伏見稲荷と一緒や。」誰なんだ、行く手を阻むこのおやじ。大声で、ところかまわずに勘弁してほしい。 かかわらないで通り過ぎよう。「なあ、大将!」 つかまった。 「はあ…」 「わしな、前からここ、いっぺん来たい来たい思もてましたんや。ヨメがここえらい好きでなあ…。あっちがな、アマテラスまつってますねん。ほんでこっちがスサノオ。御存じでしたか。」 「いや…