いやあ愛媛で手に入るんですね。 秋田県の名産「いぶりがっこ」です。 今治市の道の駅で発見! 桜食品の品で結構有名。 「いぶり」とは燻る 「がっこ」は漬物の事を秋田県では言うらしいです。 説明を調べると 雪深い冬の季節、関東地方のように晴れた日も少ない秋田では、天日干しする代わりに囲炉裏の上で大根を干していました。囲炉裏の煙で燻された大根は、表面が茶色くなり、保存性が高まります。その大根をぬか漬けしたことが、いぶりがっこの始まりとされています。 sakuragakko.com まあ要するに沢庵ですか? と思ってました。 切ると、だし巻き卵? みたいな色。 沢庵みたいな独特の臭みはありません。 燻…