京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1に本部を置く学校法人。1900年創立。
「立命館」という言葉そのものは『孟子』尽心の章に由来する。それを西園寺公望が京都でひらいていた私塾の名称とした。この私塾には広瀬青村・松本竜・江馬天江・神山鳳陽などが教師として列なり、塾生が常時100人近くいた。しかし、私塾の評判が高まるにつれて、政府に対する批判がおこるのを恐れた京都府庁により差し止められることとなった。
いつも布団の中でゴロゴロしながら動画を観つつ寝落ちするのが至福のひと時。 だが、随分と図書館の本を借りていて返さなきゃならないので一生懸命読みました。 話題になっていた本 宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』です。 話題になっているだけあって、図書館ではかなり人気が高くなかなか借りれない本。 児童精神科医である宮口氏が非行少年たちの共通点に気付いた1冊。 簡単な問題「丸いケーキを3等分」に出来ない、「簡単な計算」が出来ない、など小学校で習うはずものが理解できない… そんな非行少年たちを1日5分程度で変えていこうという内容。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…
立命館大学で、ロースクール生、法学部生のみなさんの前で、「裁判官の職務と生活」という演題で、民事裁判官の仕事の面白さをお話してきました。終わった直後に「とても勇気づけられ、感動しました」「あと2,3時間は聴いていたかった」との感想もいただきました(__) 立命館のみなさん、とても楽しかったです。 またぜひお会いしましょう。 *画像は、平野哲郎教授とその他の今日の司法ニュース堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長https://www.asahi.com/articles/DA3S15803562.html堀さん!「最高裁に告ぐ」の担当をしていただきました。最初の原…
今日も雨☂ 雪になってもよいくらいの冷たい雨ですね。お花の定期便が今回は私の好きな花ばかりでした。カスミソウとカラーが大好きなんですよね。バラも白が好きだったりします。 前回いつ行ったんだったかなぁと札幌大会で検索してみました。karutakko-muratan.hatenablog.comなるほど、最後にかるた関係で札幌に行ったのは、この次の年の2月でしたね。 この時以来コロナで全然全国大会もできなくなって。。。 今年が全国大会を普通に開催できるようになったので、これ以来でしたね。今回札幌大会に行って審判他運営のお手伝いに行きましたが、立命館慶祥高校から立命館に進学する人が多く、立命館大学に…
旧Twitterおよびブログで本日暴言祭りですが、ストレスがたまっているため、匿名でぐらい許してください。本当に不愉快にさせてしまった方はすみません。こういう人間なので・・ はい気持ちを切り替えて今回は響けユーフォニアム!で一番好きな中川夏紀の好きなところを書きまくってストレス解消と行きましょう。最近自分の中でユーフォ熱が再燃しかけているところでございます。 まずはこの動画を見て夏紀先輩の良さを堪能してから読むといいぞ! www.youtube.com ①Bグループにいたことがある経験からの副部長! 彼女の人望の高さとなんと言ってもBグループであった経験があること。 これが魅力的です。Aグルー…
発表スライド:https://drive.google.com/file/d/1eceT5cVtBM7bu-VQoKyNiME4HXC8GMND/view?usp=sharing 発表原稿*1:https://drive.google.com/file/d/1Mx5xcOr_R3dxP10denRaBz1Mp1TbdFKl/view?usp=sharing *1:今回は特に後半発表原稿を無視して話していたので、あんまり参考にならないかも...。
何度も何度も訴えていくしかない。 すでに危険水域。このままだと、国が滅びます。 東京都のパスポートセンターで、個人情報が書かれたメモを盗んだとして、警視庁公安部は24日、窃盗容疑で、中国籍の派遣社員の女(52)=中野区=を書類送検した。 都などによると、女は2020年5月~23年3月、都から業務委託を受けた民間事業者の契約社員として、豊島区にある都旅券課池袋分室(池袋パスポートセンター)で申請の窓口業務を担当。1920人分の氏名や住所などの個人情報を自宅に持ち帰っていた totalnewsjp.com 政教分離と大騒ぎしてますが弔事より政権与党に公明党がいる事が大問題ウイグル人権法や憲法改正、…
まずはじめに、平素よりOB、OGの皆様、大阪経済大学男子ラクロス部を応援してくださる関係者の皆様 多大なるご支援、ご声援、誠にありがとうございます。 1回生DFの村田昂汰(むらたこうた)と申します。 人生でブログというものを書いたことがなく、しかもまさかのトップバッター。 慣れないことが多く拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 少し僕自身の話をさせていただきます。 僕は入学当初、大学生になったのでサークルにはいり、バイトをがんばり、友人と遊ぶ、といういかにも普通の大学生活を過ごす予定でした。 失礼な話になりますが、部活動に入ろうなど1ミリも思っておらず、「なんで大学生に…
タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか?★ 増田真知宇 先生★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生 増田真知宇 ますだまちう 真知宇 学生証 同志社 タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか? 増田真知宇 先生が同志社高校1年生時代、1人の上級生がタバコを吸う事件が有った。休み時間に、同志社高校(京都市左京区)を抜け出し、(当時の同志社高校には壁が無かった。今は壁が有ります)近所のマンションの階段で煙草を吸っていた所を、住人に通報されて発覚した。同志社高等学校の「補導部」(当時は網谷先生だったか?)は彼を呼んで言った。(…
日テレさんが特集しているけど、関東圏だけで 近場で収めてしまったな。関東圏の大学まで訪問しないな。 東京制作だと全国を取材しないね。 >>立命館を取材しないのはなんでかな? 動画がまだ出てないのか。 >>見つけたが、画質悪すぎ。1ヶ月未満まったけど出てこないね、Full動画。11月29日以降なのかなぁ? 10月29日 第41回全日本大学女子駅伝対校選手権大会2023 PART 1 【キャプテンの苦悩】7連覇狙う”絶対女王”名城大 苦難乗り越え前人未到の挑戦へ|全日本大学女子駅伝2023 【大学女子日本一が決定】全日本大学女子駅伝2023 「開会式LIVE配信」名城大の7連覇か?連覇阻止か・・・…
作家の伊集院静の訃報が入った。享年73。このブログに登場した伊集院静の著書に関する記述を記して追悼する。夏目漱石と正岡子規に関する本、そしてエッセイを読んでいる。 2014-10-20 伊集院静「ノボさん 小説・正岡子規と夏目漱石」(講談社)を読了。 ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石 作者: 伊集院静 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/11/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (9件) を見る 伊集院静が正岡子規全集を2年簡にわたって読み込んで、それからおもむろに筆をとって小説に仕立てあげた作品である。この全集は素晴らしい出来だったそうで、子規の魅力が満載だと伊集院…
順位 トライランキング ゴールランキング 対戦結果 9/17(日) 9/24(日) 10/1(日) 10/8(日) 10/15(日) 10/22(日) 10/29(日) 11/5(日) 11/18(土) 11/19(日) 12/2(土) 関連リンク 2023年の関西大学ラグビーAリーグは、9/17(日)に開幕。8チームによる総当たり戦は、12/2(土)が最終戦となる。 3連覇を狙う京産大を軸、追うのは天理大、さらに戦力充実の立命館も上位をうかがう。また、メンバーが固定できず開幕を迎えた同志社は未知数。中位以下は力の差はなく、昨年に続く大混戦となるか。 関西Aリーグの過去の優勝校など詳細は↓ d…
熾烈な2位争い、二人ともインタビューしたことあるので熱が入る。 朝イチで丹後大学駅伝の配信を観る。 取材したり、編集したりで知っている選手も多いので“みんな頑張れ!” の気持ちで。 そして、恐るべし丹後半島!!! この季節、天候が目まぐるしく変わる。 曇り、晴れ、小雨、豪雨、雹(ひょう)、強風、波浪 とレースの4時間に天候の見本市みたいだ。 強風と雹(ひょう)を走った選手は快晴のフィニッシュを見て「これいつの映像?」と目を疑ったのでは? 大会は京都産業大学が先行逃げ切りで古豪復活! 関学と立命館の2位争いも力が入った。 で、午前中にやろうとしてたことが何一つ出来ず。(笑) 昼はお粥にしてもらう…
📖 座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」📖を読了😊 『貞観政要』の解説本🤔 私、解説本も含めて中国古典本が苦手で🥹 解説本、抄本等を含めてこの手の本をちゃんと読めた事が無かったのですが、#出口治明 氏のこの本は良かった‼️ 出口氏の本を読んで、『貞観政要』いい事書いてあるなと思い、別途ちゃんとした全訳注(写真右)まで買ってしまいました😅 出口治明氏。 経済誌を読んでいる現役ビジネスマン、とりわけ金融関係の職業の方なら知っている人は多いかと🤔 日本生命の管理職→ライフネット生命の初代代表取締役→ 立命館アジア太平洋大学学長という経歴。 ついでに❤️読書好き❤️な人間には知…
6月14日更新の最新データによる国公立大医学部に強い北海道・東北エリアの高校ランキングは、3位が「北嶺(北海道)」合格者28人、4位が同数で「弘前(青森)」と「福島・県立(福島)」各21人、6位が「秋田(秋田)」20人、7位が「立命館慶祥(北海道)」19人、8位が同数で「旭川東(北海道)」と「札幌北(北海道)」各18人、10位が「青森(青森)」と「山形東(山形)」が同数で合格者各17人となった。 国公立大医学部に強い高校「北海道・東北地方」ランキング (msn.com)