兵庫県西宮市に本部を置く、キリスト教プロテスタント系の学校法人。略称は関学。 1889年、アメリカの宣教師ウォルター・ラッセル・ランバスによって創立。
幼稚園・初等部・中学部・高等部・大学・大学院を擁する。 関西学院大学は関西有力私大の一角で、学校法人関西大学が運営する関西大学、学校法人同志社が運営する同志社大学、学校法人立命館が運営する立命館大学とあわせて「関関同立」と呼ばれることが多い。
はじめに 2022年度入試に志願した受験生は、二年間ものコロナ禍とポンコツ入試改革の余波で本当に気の毒でした。 今回は河合塾、駿台、代ゼミの2022年度入試の分析を参考に、2022年度入試についてふり返ります。 第2回は私立大学編で、首都圏と関西圏の大学が中心です。 参考 駿台予備学校 www2.sundai.ac.jp 河合塾 ガイドラインの記事 2022年4,5月号 www.keinet.ne.jp 代ゼミ 首都圏の私立大学には強いです。 www.yozemi.ac.jp 過去回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com bunbunshinrosaijki.ha…
昨年度法科大学院入試の結果が公表されました。受験生はよく頑張りましたね。志願者倍率全体では平成22年度入試前後の競争倍率に戻っています。全体的に法科大学院入試が狭き門になりつつあります。受験生は過去の情報・批判的意見や風説のみに情報に惑わされず、数値や実態を見ていきましょう。 pic.twitter.com/nkPOaW5WwK — 藤澤たてひと(OLS,BEXA) (@LSconsultant19) 2022年5月19日 1.2022年度(2021年6月~2022年3月実施)法科大学院入学者選抜 (1)競争倍率上位5校は ①一橋大(5.22倍) ②筑波大(4.48倍) ③専修大(4.41倍)…
最新更新日:2022年5月19日〈随時更新中〉 こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 僕が就活生の時「就活サイトって多すぎてどれを使えば良いのかよく分からない」と思ってました。 その結果、マイナビやリクナビなどの大手ナビサイトだけを利用する人が多い。 しかし、それだと他の就活生と差別化することができません。 そこで今回は、これまで200以上の就活サイトを研究してきた僕が選ぶ絶対に利用すべき就活サイトを共有していきます。 (心からおすすめできる無料の就活サイトをランキング形式で厳選しました) 日本最大の就活ブログを運営する僕が、本気で厳選しました。 ぜ…
5/7~8とGW真っ只中を避けたこともあり、ゆったりと神戸を楽しむことが出来ました😄 しかも出来るだけお金をかけずに(何度も来たいのでこれ大事🤣) 車は運動公園の駐車場に停め、歩いてすぐでした。 ↓昨年末に神戸の次男の家に行った時のこと よかったら読んでね😉 www.hapicchi.com 1日目 5/7 スムーズに到着🚗< ">ホテルのランチバイキングの予約まで時間があるので、神戸文学館へ。 ">こちらなんと入館料無料で穴場です😁 常設展で神戸ゆかりの文学作品や文学者の資料を展示していたり、企画展もあります。 本好きの息子は1日いれるそう(;'∀') 通常は、1時間もあれば十分かと。 外観…
西ノ宮海軍航空隊 西ノ宮海軍航空隊(にしのみやかいぐんこうくうたい)及びその前身組織・三重海軍航空隊/滋賀海軍航空隊西ノ宮分遣隊(みえかいぐんこうくうたい/しがかいぐんこうくうたい にしのみやぶんけんたい)は、日本海軍の部隊・教育機関の一つ。一挙に増加した予科練甲飛第13・14期の生徒を教育するために新設された予科練教育航空隊である。戦時統制の中で戦争協力を推進していた関西学院の本拠地関西学院大学上ヶ原校地を借り受け、校舎・宿舎に充てて教育・訓練を施した。(wikipediaより) 難波八幡神社 難波八幡神社は、4世紀の仁徳天皇の代に創建されたと伝えられる古社で、約500年前に扶桑町から現在地…
METROCK2022 ※めちゃくちゃどうでも良いことですが、タイトルのカッコ書きの中身をこれからグループ名入れることにしました。 行ってきましたメトロック!!初フェス!! フェスって1回行ってみたいなと思ってて、娘。(モーニング娘。)がロッキン出るって情報出る度に「行ってみたいなぁ…チケット取ろうかな…でも遠いよなぁ…」を繰り返してなかなか行けなかったのですが、この度ジャニーズWESTが初出演ということで思い切ってチケット取って飛んで行きました✈️ てか、まだファン歴1年なのに今までで遠征でしか現場に入ったことが無いって我ながら新規とは思えない行動力🤣 何ならメトロックもWESTが出演するっ…
ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのみこばあちゃんです。 おはようございます。 バックには「夜明け前」が流れています。 重苦しい曇りのスタートです。 露もまじかなのか、蒸し暑いです。 海に囲まれ 脅威は高まる傾向にあります。 北朝鮮のミサイルの攻撃は脅威そのもの… 中国 韓国 はたまたロシアと脅威に対する姿勢もいるのかもしれません。 これから社会環境はどう変わるのか不透明でしかありません。 日本が「他国からの脅威」に曝されたらどうするか 弁護士ドットコム 2022年2月24日にロシアがウクライナに攻撃して以降、日本でも自国の防衛体制について の議論が活発になっています。改憲か、護憲かという、憲…
リクエストいただいたので、巷で大人気?の学歴序列大学ランキングを夫婦で見てみました。 するとY国立大学出身の主人が、 (; ・`ω・´)←主人 「はあ?神戸大学がAランクなら、Y国もAランクだろうが!!」 (¬_¬)←母 「あら、お父さんはY国だから、Yランクでいいんじゃないの?」 !Σ( ̄□ ̄;)←主人 「序列にはHランクまでしかないのんだけど…」 (; ・`ω・´)←母 「それより、何?同志社は上智と同ランクなんじゃないの?1個上げなさいよ!ランクを!」 (* ̄∇ ̄*)←主人 「お父さんの大学の方がランクが上なんだな。」 (¬_¬)←母 「あら!人間のランクはどちらが上かしら?」 Σ( ̄ロ…
5月の連休が終わるといよいよです。 関学レインボーウィーク | 関西学院大学 人権教育研究室 (kwansei.ac.jp) レインボーウィークの幟
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日6(金)26℃13℃晴/曇 明日7(土)21℃14℃曇/晴 明後日8(日)24℃14℃曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★今季の上位(春型)蜃気楼(しんきろう)が観測された!。魚津埋没林博物館によると、発生規模は5段階(A~E)のBランクで、富山や射水の各市方面の風景が変化する様子を肉眼で確認できた。午前7時半ごろにDランク、午後0時半ごろにCランクが発生。同1時半ごろから富山から射水の方面に、Bランクのくっきりとした反転や伸びが継続的に出現した。射水…
木曜日。午後3時〜Eテレ『劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ』放送(ゲスト:西島秀俊、阿佐ヶ谷姉妹、藤原紀香、斎藤工)。夜7時〜フジ「これが定番!世代別ベストソング」。夜8時「警視庁・捜査一課長 #4」に鷲見玲奈、伊勢大貴、松澤一之、錦鯉(長谷川雅紀・錦鯉)、土屋伸之(ナイツ)。深夜2:05「川島・山内のマンガ沼」は「東独にいた」宮下暁先生・後編。 朝9:00-9:30 Eテレ『香川照之の昆虫すごいぜ!「春の女神 ギフチョウにひとめぼれ」』←追加 “春うらら。岐阜県で「ギフチョウ」をさがすカマキリ先生の課外授業。春の訪れとともに姿をあらわすギフチョウは「春の女神」ともよばれる日本の固有種。ど…
新学期、授業動画を作らない日々 2020年から、相変わらずコロナ禍は続いていますが、大学のほうは徐々に平常に戻りつつあります。 昨年度後期は、講義科目のみオンデマンド、ドイツ語はすべて対面授業となっていましたが、今年は本務校と関西学院大学の講義科目も含めて、すべて対面授業に戻りました。昨日のブログでも書いたように、対面授業はやはり学生たちの反応がよく見えるし、リアルタイムなのでその場であれこれ工夫して授業を組み立てるのは、とても楽しいです。 schlossbaerental.hatenablog.com 2020年に毎日毎日カメラの前で動画を撮り編集しYouTubeにアップロードしていた日々が…
概要 先日、VT4Browsers 4.0に関する記事を見たので使ってみました。 「VT4Browsers」は「VirusTotal」が公開しているブラウザ拡張機能でブラウザから簡単にVirusTotalでのスキャンを利用できるようにしたものです。 「VT4Browsers 4.0」ではAPIキーを登録すると、Webページ上の指定したIoC(ハッシュ、ドメイン、IP、URL)に「VirusTotal」アイコンを追加し、検出率などを表示できるようになるとのことです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 実際の動作 VirusTot…
対面講義とiPad 以前にもiPadによる授業ノートの管理や、オンライン授業でのiPadの利用について書いていましたが、今日は最近買ったiPad Air第5世代を講義で使ってみた感想について書きます。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com 上記のリンクで紹介したiPad Proですが、2年にわたるコロナ禍の遠隔授業で大いに役立ちました。当初計画していた、家やカフェなどどこでも論文や漫画を読めるし、ブログも書けるようになるという使い方とは全く違う形で大活躍してくれました。 最近では、サブディスプレイとして自…
野良猫の短きしっぽ藤の花 自分の俳句の下手さに落ち込んで、俳句を作る気がなくなってしまった。 好きな津川絵理子さんの『夜の水平線』をもう一度読んだ。 簡単な言葉にみずみずしい感性が溢れている。 こんな句が詠めたらいいな。 『夜の水平線 津川絵理子句集』より 流し台乾きし午後を鳥帰る 柱よりはみ出て蝉の片眼かな 近づいてくる秋の蚊のわらひごゑ 金盥ぐわんと水をこぼし冬 万緑や礼をするとき目をつむり 帰路はよく話す青年韮の花 春寒し順番を待つパイプ椅子 呼鈴を押す夏帽子二つ折 立春や野に触れてゆく鳥の腹 ペリカンの飛ばぬ肩幅秋の風 返り花盲導犬は犬を見ず 金屏風話上手の人ばかり ジェット機の音捨て…