神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある、箱根登山鉄道(箱根登山電車)の「箱根湯本」駅。 1919年6月1日開業。 標高96m。 2007年7月から小田急グループが建て替え工事を進めていた新駅舎は2009年3月14日に橋上駅舎として完成。 ■ 箱根登山鉄道鉄道線(箱根湯本駅で運用分離)
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
今年のGW。休日の並び的には余り長い休みが取れないパターン。かといってどこにも出かけないというのもつまらない。年齢的にも元気に出かけられるうちに行きたいところに行っておいたほうがよさそうで、結果、今年は箱根、熱海方面に出かけることに。箱根には一昨年の秋に母親を連れて訪れたが、 sugo-mane.hatenablog.com その時に泊まったホテルが好印象で、そのうち再訪してみたいと思っていた。一方、熱海の方はしばらくぶり、多分息子が小学生の時以来だからおよそ四半世紀ぶりということになる。旅程はGW前半二日目の日曜からの2泊3日だ。移動は電車で。目的地が箱根ということもあり、今回は小田急を使う…
こんにちは。この記事では、箱根観光の際に「タクシーが見つからない…!」というお悩みに対して、実際の体験とともにわかりやすく対策をまとめています。 私も箱根に行ったとき、外国の友人を案内していたのですが、移動手段としてタクシーはとても便利だと改めて実感しました。 ですが、意外と「すぐ捕まらない」という場面も多く、事前の対策が大切だなと感じたのです。
小田原駅。ここから箱根登山鉄道に乗車。例によって夜勤明けの遠征、箱根まで(サウナ)。 箱根湯本駅からシャトルバスで3分の「箱根湯寮」という温泉(サウナ)が本日のミッションであった。 先日の御殿場ツーリングの帰り道に走ったばかりなので既視感。 川を見下ろす人気店でお蕎麦を食べる。 箱根登山鉄道、行きは新型、帰りは旧型車輌でした。旧型の方がレトロでいい。 サウナ前に隣の大平台という無人駅そばのレトロゲーセンに寄るなど。 2匹とも金網の檻に入れられていた狛犬さん。 各駅、温泉宿だらけだったのはさすが箱根。 久しぶりに見たアルコールを買える販売機・・と思ったら免許証システムが付いてた。 旧車は冷房が付…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【神奈川県箱根町】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2024年7月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2024-07-26T19:02:44+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/image…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【神奈川県箱根町】1泊2日 旅行記ブログ 2023年7月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2024-06-24T16:46:21+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/f…
終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ。 第12弾は、箱根登山鉄道「箱根湯本駅」です。 でも、箱根湯本駅は、箱根登山鉄道の途中駅であって、終着駅ではないんですね。 その駅に「車止め」がある理由とは‥ 目 次 🚋 箱根登山鉄道 沿 線 箱根湯本駅 80‰(パーミル) 箱根登山鉄道 「箱根登山電車」の名で親しまれる箱根登山鉄道は、小田急グループの箱根登山鉄道(株)が運行する路線です。 箱根の玄関口「小田原駅」と標高541mの終点「強羅駅」を結びます。 小田原駅から箱根湯本駅までは、小田急の車両が乗り入れ、特急ロマンスカーも走ります。 そして、箱根湯本駅からは、本格的な山…
初日にゲットした箱根フリーパスは本当に重宝した。小田急箱根エリアの登山バスには京都市バスのような均一区間はなく、乗車前に整理券をとって運賃を確認して両替、降車という面倒な流れ。20分乗車で軽く千円を超えるが、駅伝でお馴染みの七曲りなど凄い勾配の山道をガンガン走って頼もしく路線も豊富で何よりも時刻表通りの運行。乗り継ぎ地点さえうまく検索できればマイカー無しでも困らない。が、複雑な路線図&時刻表音痴の私は、ついグーグルマップを頼ってしまう。幾つも選択肢が出てトータル乗車時間も大きく異なるので「変だな~」と思いつつ、信じ切って最短コースを選択乗車したら、箱根のお山ではエライ目に合うと知った二日目後半…
来年の箱根駅伝がいまから楽しみ
この12月から「かながわ県民割」が始まりました。お財布的にはキャッシュバックチャーンス!家族で箱根湯本温泉で一泊することにしました。箱根町宿泊ですと県民一人3000円引きです。 ポタリング時間もチェックイン前に確保。天気も好条件。 須雲川沿いの旅館の駐車場をスタートして、 「河鹿荘」の前に、小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡の碑がありました。1919年まではこちらにあったんですねー。現在の箱根湯本駅ではGSEが発車準備中です。まずは小田原方面へ向かいます。 国道一号線から一本旧道?に入ります。先ほどのGSEが走り抜けていきました。 三線軌条の入生田踏切を渡りまして、旧道を引き続き進んでいきます。…
箱根の2日目は帰りの時間にあまり余裕がなく、娘の用事を最優先で夕方発のロマンスカーで帰ってきました。 旅館で朝食を食べてからホテルからシャトルバスで駅前(100円)へ! なんと午前中はロマンスカーが「運行見合わせ」になっていて4時間位動いていなかったんです! 「人身事故」のようでしたが、ロマンスカーが動かないと箱根に足止めになってしまった人も多かったのかなと思います。 駅まで行って「どうしよう…」となっている方々も多かったです。 元々夕方に出る予定だったので運行再開を祈りつつ寄り道は予定通りに…(#^^#) あまりゆっくりは出来ないこともあって、寄り道は一カ所にしようと決めていました。 登山鉄…