神奈川県足柄下郡箱根町大平台にある、箱根登山鉄道の駅。 1919年6月1日開業。 標高337m。 頭端駅で、全列車がスイッチバックをする。 下り方面の隣駅である宮ノ下駅までの標高差は99mあり、これを上大平台信号場でのスイッチバックを含め、2.2kmかけて登る。また、上り方面の隣駅である塔ノ沢駅までの標高差は185mあり、これを出山信号場でのスイッチバックを含め、2.8kmかけて下る。 ■ 箱根登山鉄道鉄道線(箱根湯本駅で運用分離)
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
ここは箱根湯本駅。日帰りで箱根方面(のサウナ)へプチトリップしてきました。 前回か、御殿場方面(のサウナ)に1泊した旅行帰りにロープウェイに乗ったりしたんだけど、大人になってからというもの、関東近県ではベタなこの観光地に何故か一度も訪れてなかったよな〜、と。 ちょうどお昼時だったので駅の近くでお蕎麦を食べようと調べてみると、こちらの「はつ花 本店」というお店が人気らしい。ノコノコと逝ってみたらものっそい並んでいる。 並びを少し観察していると回転が結構早いようなので最後尾に連結。10 分くらいで入店できた。 看板メニューのせいろ蕎麦。地卵と自然薯が濃ゆくて美味しい。お蕎麦はかなり細めで、5回もす…
小田原駅。ここから箱根登山鉄道に乗車。例によって夜勤明けの遠征、箱根まで(サウナ)。 箱根湯本駅からシャトルバスで3分の「箱根湯寮」という温泉(サウナ)が本日のミッションであった。 先日の御殿場ツーリングの帰り道に走ったばかりなので既視感。 川を見下ろす人気店でお蕎麦を食べる。 箱根登山鉄道、行きは新型、帰りは旧型車輌でした。旧型の方がレトロでいい。 サウナ前に隣の大平台という無人駅そばのレトロゲーセンに寄るなど。 2匹とも金網の檻に入れられていた狛犬さん。 各駅、温泉宿だらけだったのはさすが箱根。 久しぶりに見たアルコールを買える販売機・・と思ったら免許証システムが付いてた。 旧車は冷房が付…
箱根湯本駅(2023.09.14)9月17日晴れ。暑い秋の日曜日だが。。庭先で嬉しい朝採り秋ナスの収穫が。。(#^.^#)秋ナス6本も!!※※※※※※※※※※9月14、15日に箱根登山鉄道にのって強羅まで。。箱根温泉の旅へ。箱根登山鉄道では、計画したわけでもなかったが。。。行きも帰りも。。思わぬ旧型車両106に乗り合わせた。旧型車両106懐かしい箱根登山鉄道の旧型車両。青春18きっぷの旅シリーズで平成11年(1999年)夏に乗って以来のこと。。当時は名古屋発の夜行列車「快速ムーンライトながら」で東京まで行ったのだった。夜行で東京折り返しとは、まだまだ若かったと懐かしい。今回は、新幹線で新大阪か…
大平台で電車を降りて 紫陽花を撮りながら進みます 結論から行って 正直アウト寄りのギリセーフと言う感じ だいぶ色あせて居るところが多かったです それでも色が出てるところを抜き取って撮影しています 撮影現場に到着 大平台駅近くの踏切はスイッチバックの側に有るので 2つの視点から狙える鉄板スポットであります 今回はお一人しか見えませんが 時期が時期だったら三脚の嵐で(人が立ってる部分に集中して) いなさ、占拠ですよね… 昨年は登山鉄道土砂崩れ復旧工事の為 紫陽花には間に合わないで再開したので行けず終いでしたが 一昨年は酷かった 三脚で占拠するわ荷物は置いて行くわで …足場が無くて誰かのレンズを踏ん…