無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
YouTube倹者の流儀くらまさんの書籍を読みました。 すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる! 作者:くらま KADOKAWA Amazon 奨学金という借金を背負ってのスタート。 無職時代を経て就職し、現在は会社員をしながらYouTubeで発信活動をされています。 最近の動画では昇給されたそうで、おめでとうございます。 とにかく働くことに全振りして1年余りで奨学金を完済。 その後も生活を崩すことなく貯金に励んでこられたようです。 家の中に家具を置かず、食事は1日1食。かなり質素な生活のようです。 さすがにそこまでストイックにはできませんが、動画と同じく説得力のある文章です。…
こんにちは!あおと申します。 みなさんは美容室代に年間どれほどお金をかけているか把握していますか? 美容皮膚科やまつげやネイルなどの費用を加算せず、純粋に髪のケアだけの出費です。 今日、私は4か月ぶりに縮毛矯正とカットをしに美容室にいって9,800円のお支払いでした。 安いお店を選んで縮毛矯正とカット込みで1万円以下になっています。 大体年に縮毛矯正を3回ほどかけ、前髪が伸びたら自分で切っているので無料ということで、年間3万円はかかることになります。 ふと、3万円は大きい額だなぁと思いました。 でも、髪の癖が強い私にとって縮毛矯正は人生のマストな部分。 他の部分で出費が大きくならないように現在…
応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ シニアライフランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私は就職を機に大阪で一人暮らしを始めました。初めのころはセキュリティもしっかりしたところに住みたい・良い生活をしたいと思い、家賃は7~8万円・食事も自炊は時々しかせず外食が多かったです。 職場の方と遊びに行くことも増えていき、出費は増えますが収入は変わりませんでした。それでも社会人1年目は非課税のため収入がそのまま手元に入ってきました。 しかし半年後から奨学金の返済が始まり、少しずつ生活が変わっていきました。そして翌年より税金の支払いが始まると貯金なんてできず、出費だけがかさ…
少し前にお知らせしたとおり、3月最後の週末になりますので、今回の記事をもって当ブログは更新を停止します。 また書く可能性もありますが、どうなるか分かりませんので、一旦更新停止という表現にさせていただきます。 さて、ブログを書き始めてから1年半、節約や貯金、投資など、いろいろなことを記事にしてきました。 結婚し、子どもができて、今までのように好き勝手にお金を使うわけにはいかなくなって、自分なりにいろいろ勉強しました。 簿記の資格なんかも取りました 笑 greenest.hatenablog.jp ただ、ブログを書き始める前から3年ほど節約貯金を続けてきて、やはり前々回の記事に書いたように、「節約…
みなさん貧乏にちわ!貯金0彼女にぶらさがり男のRienです♪今日も元気に彼女のお金で生活してまっすぅ~💰 今日は昨日に引き続き姫の体調があまりよろしくないのもあり お昼ご飯は前日のお味噌汁にご飯を入れて雑炊を作ったぜ~😎 (も~ほんとに俺って姫のこと大好き) 体を温めるためにこの人を投入~ そうです、こちらはあの牛肉を格安で食べることができるで有名な「すき家」様の 七味唐辛子でございます。 (薬味すらも大事にとっておくドケチな俺に完敗乾杯~) 一人暮らしの時大変お世話になったすき家さんが俺は大好きや~ だいすき家(や)~・・・ ・ ・ ・ ・ すません。。。わら (こんなどうしようもない俺です…
節約をするうえで購入を控えるべきモノ・サービスといえばいくつ思い浮かぶでしょうか? 2,3個は思い浮かぶと思いますがまだまだ節約するうえで購入を控えるべきモノはあります。 今回は、そんな節約をするうえで購入を控えるべきモノ・サービスをお伝えしていこうと思います。 この記事はどんな人におススメ? ・節約のために購入を控えるべきモノ・サービスを知りたい方・節約をしている方 買ってはいけないモノ・サービス一覧 最新のスマートフォン ミネラルウォーター・ウォーターサーバー 料理の素 宝くじ デリバリーサービス タクシー 自動車 マイホーム まとめ 買ってはいけないモノ・サービス一覧 最新のスマートフォ…
節約が強迫観念になっている。 老後のため、なんかあったときのため。 なんかってなんだろう。 病気とか事故にあったりすることか。 予期せぬ事態に備えて節約してお金を貯める。 頼れる人のいないぼっちの身、金だけが頼りだ。 大好きなパンもパン屋で買わないでスーパーの袋詰のパンで我慢する。 お菓子は味より値段重視のスーパーのPBで我慢。 いや、そもそもパンとお菓子を我慢すべきか。 好みのコーヒーより、そこそこ飲めるコーヒーで我慢。 その日食べたい物より安くなってる物を食べる。 衣類はしまむらか、ユニクロのワゴンで売ってるヤツ。 カバンや靴は今のが使える限り新しいのは買わない。 多少ボロくなってもどうせ…
コンビニよりもスーパーの弁当の方が種類も多く、何より安い モノの値段が上がっています。世の中は賃上げムードですが、私の行っている会社は昇給なし、残業も減ってきている状況です。そうなると支出を減らすしかありません。とりあえず思いついたのが、出勤日の昼食です。 年間休日数が112日、単純計算で1年で253日も昼食を買っているわけです。100円違うだけでも年間を通すと2万5300円の差額になり、バカにはできません。 コンビニで弁当やパンを買っていたのですが、コンビニ側の戦略にハマってコーヒーやらスイーツやら日常的に買うようになっていました。電子マネーだと支出しているという感覚があまりなく、レジに表示…
d払いをやめた Amazonプライムを解約 楽天お買い物マラソンを走るのをやめた Spotifyを解約 d払いをやめた 昨年からAmazonでも使える関係で、d払いをよく使用するようになり、時にはd払いの金額が予想よりも上回ってしまうことも多々ありました。 そこでAmazonとの連携を切って、d払いをやめることにしました。というのも、元々はポイントでahamoで契約しているスマホ代が幾らかでもお安くなれば……という気持ちだったのですが、なかなかポイントが貯まらず、かえって無駄遣いになってしまっていました。 三ヶ月前はd払い使用時のスマホ代が12000円台だったのが、先月はd払い未使用のスマホ代…
昨日は家計簿を締め、今日はまた新しく家計簿開始! 今月の予定はこんな感じです♪ すでに埋まっている「水道光熱費」に歓喜(>電気代と水道代がおもっていたよりも安くなっておりました♪ 頑張りどころは食費! とはいえ食材の金額が上がっているしなかなか厳しめ。底値が100円だったものが130円になっていたり。 500円で買えたものが550円になっていたり。卵がめちゃめちゃ好きなのに卵は未だに300円。 でも、日本での卵の値段自体が低すぎるっていう世間の声もあるみたいなので、なかなか難しいところです。 なんの値段も上がるけど絶対下がらないじゃんっていう(笑) 物価が上がるのはいいことなんですが、収入にも…
今までは格安プランと言う枠に気づきませんでしたが、これから先年金で生活するためお金が必要になってくるので、今から節約しようと色々と調べてみました。 私は今ソフトバンクなのですが、Yモバイルに乗り換えようと思ってます。 ネットで色々と調べた結果、分かったこともあったのですが、分からないことも出てきました。 〈分からないこと〉①ソフトバンク光割はできるのか?②新得するサポートは引き継がれるか?③スマホセキュリティパック+と安心保証ネクストは引き継がれるか?④ソフトバンクのガラケーでYモバイルに乗り換えできるか?(家族)⑤見守り携帯の解約料はいくらか?(家族) これは、調べても結果が出てこなかったの…
最終更新2023年3月26日 どうもこんにちはー。熱中しやすく、ソシャゲ、twitter中毒を克服した滝マンです。 いきなりですが皆さんはこんな経験はありませんか? エナジーを使ってガチャを回したけど、狙いの選手が出ない 課金額がどんどんエスカレートしてしまう 強い選手が欲しいから上限を超えて課金してしまう ソシャゲユーザーなら誰しもが体験したことのあるものですよね・・・ (滝マンもかなり苦い経験をしています) この記事はそんな「プロスピで遊ぶ課金に悩まされている若者」に向けてお話したいと思います。 学生時代に比べてお金が自由に使えるからこそ、お金の知識は身につけておきたいですよね。 このブロ…
どうしてポケット少ないんだろ? ずっと思ってるんですけど。なぜなんでしょうね? 女性が家から出ない時代などすでに終わってるし、家事やるのにも、ケータイやらメモやらは持ち歩きたいと思うんですけど、世の皆様いかがですか。 ちなみに、この話を男性のお客様にしたら「女性服ってそうなんですか!?」と知らないご様子でした。そりゃそうか。 ジャケットの外ポケットは飾り程度で物が入らないし、内ポケットはない場合が多い。スカートはほとんどポケットなどないし、パンツのポケットも飾りで、そもそも見かけだけで物が入るようにできていない場合があるんです。世の男性も一回確認してみて欲しい。本当にポケットがないから。ある場…
おっはよ~ございま~す。 さまよい旅へ発進のじじいで~す。 さまよい旅の準備のために、休んでいたブログ更新 その間に世間では、侍ジャパンがWBC優勝 朝から晩までWBC漬け。つましい年金生活に入ってから今回ほど「年金生活者」で良かった。と思ったことは無かった。 又、登院ゼロのガーシー議員に対して議員資格はく奪の決定。選挙公約の”暴露”はどこにいってしまったのか? 日本国首相の、何が何でもウクライナへ、行かないよりは行った方が良いのだろうがお土産に持参した”必勝 しゃもじ”がまたしても物議を醸した。 紅葉饅頭の方が良かった(食べられるから)と思うのはじじいだけか。 さて、本題に入ろう。 今回のさ…
ランキング参加中アニメ 皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。 今日はタイトルの通り、ブルーアーカイブというアニメについてブログを書いてみたいと思います。 Yostarというのはよく自分も知らないのですが、今までのアニメは全てここがかかわっています。合っているのか知らないですが、manjyuuというのもここでしょうか。 ここ5年くらいでは急上昇しているので、さすがの自分でもわかってくるようになりました。 そしてブルーアーカイブですが、青春物のアニメのようです。制作会社がどこなのかは、現時点では自分では把握出来ませんでした。実は今、ルーターの故障で、スマホ接続をやってい…
おはようございます。 今日は2週間ぶりの休みでいつもより寝る事ができて気持ちよかったです。 外は雨が降っている様です。 昨日は自分でスキンフェードカットという髪型にセルフカットしてみました。 意外に上手くいって、今度はからbarberに行かなくてよくなりました。 最初にバリカン類にハサミなど三面鏡を買うだけなので、その後はかなりの節約になります。 安いお店で2000〜 高いお店で4000〜 なので生涯通い続けたら相当な額です。 私はコンテンツ販売を始めます。 私だけが持っている技があるので、それを詳しく掘り下げてPDFや音声、動画にして、色んな人に役立てもらえるように、そこからみんなが少しでも…
次世代の人工知能アンドロイドを設計するロボット エンジニアは、新しい材料と潜在的に特殊な合金を利用する必要があります。これらの人工知能アンドロイドには、強力で柔軟な外殻が必要です。柔らかそうに見えながら、大切な荷物を守る強さを備えていなければなりません。脳とコンピューターシステム。さらに、バッテリー、マザーボード、CPU、変圧器、電源システムなどの内部コンポーネントが実際に重くなるため、外殻のすべての外装を節約した重量は全体の重量を下げるのに役立ちます。さらに、軍は、現代のネット中心のバトルスペースのために将来の戦闘力を構築するという将来の任務を完了するために、機敏で機動性があり強力な人工知能…
ブログは検索エンジンに登録されるまで1週間とかかかるので、 そもそもこうした武器評価の記事は向いてないんですけどね~。 まあこの武器はいずれ復活するし書いといて損はないやろ~くらいのモチベーションで書いてます。 個人的には、1本あれば十分な武器かな~という印象です。 回復性能はピカイチ 回復性能はすさまじいですね。 前高い回復武器のなかでも上位の回復性能で、300くらいの回復は簡単に出せます。 いきなりスキルも合わせてプラスでひとり350くらい回復するので、単純な回復性能で見ればクリフトの聖杖よりも上かな~と思います。 回復魔力の上限については、クリフトの方が1600と高いので、長く活躍する武…
どうもよよよです 300MBコード LIFEBEAR ディズニーのくまのプーさんかな 僕は幼少期プーさんのビデオを擦り切れるまでみていたのですよ、憧れがあったんでしょうね 毎日遊んでるかはちみつ食べてるか寝てるか、ニートの理想形でしょ しかもそれだけじゃない、はちみつのたっぷり入った木の幹の穴に上半身突っ込んではちみつ食べてたら腹がふくれて抜けなくなるようなとんでもバカでも、世界中の人から「プーさんかわいい」と存在を全肯定されてるでしょ 僕が勤めてた工場であんなポカしたら「使えねぇんだよ!さっさとやめろクズ!」そう言われてしまうでしょうね、「まったくよよよはしょうがないな〜」とはならない なぜ…
お弁当を持って畑&ピクニックにいこう キッチンからいい香りがするっす! お弁当を作ってるんだ。 お弁当?今日休みだよね? 今日のお弁当は畑&ピクニック用ね。 暖かくなってきたから 最近の休日は畑で作業しているんだ。 去年から始めたシェア畑 www.mashley1203.com 今は玉ねぎの収穫時期を待ちながら 次の作物の用意をしているよ。 だから最近ブログがゆっくりすぎるのか すいません… ネタはなんぼでもあるんだけど 休みも忙しいから時間なくて… そんなわけで平日のお弁当に加えて 休日もお弁当を作っているんだ。 お弁当だと節約になるっすね!でも休みまで大変じゃないっすか? いつもお弁当作り…
おはようございます。 スーパーの精肉部門で働く僕のお話です。 以前店長がお休みの時、僕が閉店までお店に残ることがありました。 僕はいつも早朝出勤なので、閉店まで残って仕事をすることはほとんど ありませんでした。 でもその日は社員が誰もいなくて、僕が閉店まで残ることになりました。 僕のほかには数人の学生アルバイトとレジ部員が残っているだけでした。 いつもの勤務時間と違って、夜のお店の雰囲気はまったく違いました。 太陽の明るさに慣れている僕は、夜空に輝く神秘的な星を見ながら、 たまには夜働くのもいいなと思いました。 客層も違っています、夕方まではお年寄りや主婦、学生のお客さんが 多いのですが、夜は…
新車納車皆さんおはようございます😊昨晩、私は仕事から帰りトヨタのディーラーを訪れ、新車の納車を受けました。これまで乗っていたROOMYから新しいROOMYに乗り換えることになりました。 走行距離は8848kmこれでROOMY3度目の乗り換えとなります。実はこれまで乗っていたROOMYは、わずか2年4ヶ月。走行距離は1万キロも満たしていませんでした。私は下取り残高設定によるローンを利用しており、毎月ほぼ同じ金額で車検毎に新車に乗り換えるようにしています。こうすることにより車を所有している限り、私はローンの返済を継続する必要がありますが、この方法により車検代金を節約することができ、また新車に乗るこ…
夏になると5時には起きて、涼しいうちに散歩をする。 寒い間は、7時まで床の中にいる。 起きると、電気やガスなど使い、光熱費が発生するので、節約のためである。 今朝は例外で、寒いけれど5時に床を離れた。 引っ越し気分が盛り上がってきているせいかもしれない。 4時には目が覚めるので、ラジオで深夜放送の最後の一時間を聞く。 今朝は、102歳で畑をしている女性の話だった。 デイサービスにも通い、趣味の会にも参加しておられる。 お体もお元気そうだが、驚くほど朗らかで機嫌がいい。 教師をしておられたという話だった。 私の長姉も、昔は教師をしていて、定年後は地域で活躍し、91歳の現在も元気に暮らしている。 …
2023年3月26日の海外で人気の記事をランキング形式で紹介します。 1位 米国の素粒子物理学センター「フェルミラブ」の大改革が始まる 2位 自動車に定期購読を希望する消費者はごくわずか、調査結果 3位 GitHub - hollance/neural-engine: Apple Neural Engine (ANE)について私たちが実際に知っていることすべて 4位 インターネット・アーカイブは、図書館のように電子書籍をスキャンして貸し出すという最初の戦いに敗れた 5位 タイトルを名乗る 6位 インテル共同創業者で「ムーアの法則」の生みの親であるゴードン・ムーア氏が死去 7位 スクレイプホスト…