無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
先日 日用品費の節約について書きましたが、我が家の家計を見直してみると、消耗品費がもう少しおさえられるのでは?と思いました。 そこで今回、通常薬局で購入している洗剤などを、大容量や業務用の洗剤などに変えることで様子を見ようと思います。 ホームセンターカインズはコスパのよいオリジナル商品があるようなので、さっそく、店頭でチェック。 今回、購入したものをご紹介します。 はじめに:世帯当たりの1か月の日用品費 カインズ 業務用食器用洗剤 4L 598円 カインズ モイスチャーボディソープつめかえ用 2000ml 698円 カインズ 部屋干し 衣料用液体洗剤 つめかえ用 1.65kg 348円 カイン…
毎月、エネファームの光熱費削減効果を計算していますが、10月分は、車の買い替え等が忙しくて計算が遅くなってしまいました。 エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年10月(10/1~10/31)のエネファームの電力自給率は63%(総使用量346.9kWh、発電量218.8kWh、購入量128.1kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年11月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が10月6日~11月7日 9,713円 68㎥、電気の使用期間が8月25日~9月24日 5,481円 193kWhとなっていました。 後述しますが、エネ…
貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIREを読んで、 節約リストを作ったので出来ることから実行していきたいと思います。 節約を無理なくストイックに実行するために、まずは電気代の見直してみることにしました。 我が家では、知り合いの知り合いに頼まれて電力会社は、e-でんきfor日産と契約をしています。e-でんきfor日産では、節電をして特典をゲットできる「節電ポイントキャンペーン」が実施されていました。 参加受付期間は、2024年1月31日までのようです。 どのようなものかというと、キャンペーン期間中の節電要請に応じて節電を達成すると、合計達成量(kWh)に応じて楽天…
こんにちは、じいパパです。今回は誰でもAmazonギフト券2000円分をもらえる方法をご紹介します。リスクなしでそんな美味しい話があるのか?と思ったあなた!じつはあるのです。世の中には知らないだけで、いろんなお得な情報がありますよ。 その中のひとつが、今回ご紹介する登録するだけでAmazonギフト券が2000円分もらえるキャンペーン。さらに、登録したあなたがお友だちを紹介すると、あなたとそのお友だちそれぞれAmazonギフト券2000円分がもらえちゃうのです‼️つまりあなたは合計4000円分のゲット‼ そのキャンペーンを実施してるのが、不動産クラウドファンディングの会社【利回り不動産】です。 …
時間は有限である… この想いを胸についに「ロボット掃除機」を買ったわたくし。ただいま大興奮です。 ロボット掃除機は今月28日まであった「超PAYPAY祭り」でヤフーショッピングから購入したものです。Amazonのブラックフライデーと値段を比べて、ポイント還元も含めてお安いところで購入できましたよ。 2021年発売の商品なのでちょっと型落ち品ではありますが、とても賢くて2023年モデルならどれだけすごいのでしょう!と思えるほどの物でした。 吸い込みと水ぶきが出来るのですが、人間(わたくし)が掃除するよりきれいに仕上がっていてびっくり、一昨日掃除機をかけていたカーペットを掃除してもらいましたがゴミ…
どもこんちは、ぼくです。
物価高の昨今ですが、一人暮らしをするときに気になるのが、やはり月収がいくらあれば生活できるかということですよね。しかし、一人暮らしに必要な月収は、当然ながら地域や生活スタイルによって変わります。 この記事では、一人暮らしに必要な月収の目安や、生活費の内訳や節約方法を紹介します。 一人暮らしに必要な月収の目安 一人暮らしの生活費の内訳 一人暮らしの節約方法 結論 一人暮らしに必要な月収の目安 一人暮らしに必要な月収の目安は、一般的には手取りの3分の1以下が家賃(実際には1/4程度が現実的)になるようにするというものです。 例えば、手取りが18万円なら、家賃は6万円以下にするということです。 これ…
こんにちは!大学生の缶珈琲。です! 今日も読んでいただき、ありがとうございます! 今日で自炊を開始して1週間が経ちました。 そこでこの1週間の感想を書いていこうと思います! 良かったことは3つかなと思ってます。 まず、1つは安くいいものが食べられることです。 今までは外食だったり、お米だけ炊いておかずをスーパーだったりで惣菜買ってきたりしていました。(大体の大学生がそうなのではないかと思います笑) 正直、一人分のご飯だと外食で安く済ませたり、何か適当に買ってくればお金かけずにご飯を食べられます。 でも、自炊するとそれと同じくらいの値段かそれ以下の値段でご飯を準備できるし、外では食べないような野…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 最近はちょっといろいろあって家計簿さぼったり。 なんだかね(笑)2ヶ月見送っております。 でもそろそろちゃんとしましょうかね・・・ということで11月25日からの家計簿を。 医療費と交通費がかさむ予定です。良い方法を探していますが、なかなか大変ですなあ(笑) 今月はいよいよ今年の最終月。 あっという間の1年でしたね。 あと少し、頑張りましょう。bbb 貯金ゼロ知識ゼロ節約ゼロでも大丈夫!“もしも”に備える新しいお金の使い方 小学館クリエイティブ 清水香/著価格:1,430円(税込、送料別) (2023/11/25時点) 楽天で購入 にほんブログ村ランキン…
こんにちは☆あんこです。 最近、価格の高騰が続いており、お野菜も高いですね~(*´Д`) 家計に直接響きます(――;) 少しでもお安く買おうと、産直市の利用や、スーパーやドラックストアのオープン時間の安売りに行くとかしていますが、厳しい世の中です。。。 我が家は、細々と家庭菜園をしています。 旦那が季節の野菜を頑張って育てています。 私は思います。 節約のためには、レタスを植えよ☆!と(*´∀`) レタス(チシャでもOK☆)の苗は、ホームセンターで70円程で売っています。 それをちょいと土に植えれば、何回もレタスが採れます(^ν^)☆ レタスは元がとれます(^^)/ もひとつ言えば、ネギも植え…
概要 処理の流れ 環境 下準備 ec2の作成 ec2にssh接続 ec2にpython,pip,必要ライブラリのインストール discordBotの作成 aws cliの設定 MFAの一時的認証 discordBotのテスト起動 コード解説 pythonからamazon translateを動かす コード解説 discordBotに翻訳処理を追加する 実際に動かす 感想 改善点 参考文献 概要 discord(slackのようなコミュニケーションツール)のbotをec2上で動かす。botがコマンドに反応して、amazon translate経由で翻訳を実現する。ec2上で動かすことで、botが…
body { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.6; margin: 20px; padding: 20px; } h1 { color: #333; } h2 { color: #666; } p { color: #999; } 1. ライフハックの基本: 効率的な日常を実現しよう ライフハックは、現代の忙しい生活において時間とエネルギーを節約し、日常のストレスを軽減し、生活の品質を向上させるための戦略と小技の組み合わせです。 これは、個人の課題や目標に応じてカスタマイズでき、人々にとって独自の価値を持っています。 ライフハックの…
どんなに家事・掃除が好きでも時間は有限で、そればかりもしていられません💔その上毎日継続させるためには、負担を減らしておくことも大切です❗️そこで今回は、毎日の家事を楽にしてくれた、導入してよかったアイテム3つを紹介します✨ 1️⃣食器洗浄機٩( 'ω' )و かなり好みが別れる代物ですが、キッチンで圧倒的活躍を見せてくれるのは、『食器洗浄機』です✨ 食器洗浄機には大きくわけて3つの節約メリットがあります✨ ⭐️時間の節約 食洗機に入れてしまえばスイッチ一つで、洗いから乾燥まで終わらせてくれるので、仕事へ行っている時間や寝ている時間に面倒な家事が一つ終わっているという優れものです❣️ ⭐️水道代…
50代になってお金に困るとは想定していませんでしたとのこと、お気持ちはよくわかります。 しかし、今の状況を放置していると、老後資金が不足する可能性が高くなります。 まず、現在の収入と支出を把握することが大切です。収入は、手取り月収35万円を12カ月で割ると、年間420万円となります。支出は、家賃や食費、光熱費、通信費、交際費、趣味費など、項目別に書き出してみましょう。 支出の中から、削減できるものや見直せるものを探します。家賃や食費は、生活の質を落とさない範囲で節約を検討しましょう。光熱費や通信費は、プランを見直したり、割引サービスを利用したりすることで、節約できる可能性があります。交際費や趣…
2023年11月の請求です。 水道料金はコメント無し。 ガス料金は先月から540円増加して2,610円となりました。 水シャワーは完全にやめて温度設定38度でシャワーを浴びているため、使用量は1.1㎥から倍増の2.2㎥となっています。 都市ガス物件だった昨年11月の料金は3,058円(使用量11㎥)でしたので、プロパンガスの今年の方がむしろ減っているという思いがけない結果です。 引き続き動向を注視したいと思います。 電気料金は先月から2,000円以上減少して3,066円となりました。 冷房を全く使用しなくなったため、使用量が196kWhから半減して100kWhへ減少したことによります。 ゲーミ…
いつからだろう、お金を使うことに対してこんなにも嫌悪感、罪悪感を持つようになったのは アイドルに行かなくなってから、お金を使う機会が減ってしまい、必要最低限以外にお金を使わない生活になってしまった。だがそもそもお金は使うからこそ価値があるもので、持っているだけ、貯めているだけではただの紙切れ。ティッシュやトイレペーパーの代替え品にもならない。 金銭感覚とはどのように形成されるのか。すぐに思い浮かんだのはアイドルオタクだったころの記憶。休みの日、仕事終わりにほぼ毎日のように通っていたライブ終演後物販、特典会、接触、握手会推しに出会って、アイドルにハマってからというもの全ての生活をアイドルのためを…
例のワゴン、と呼んでいるスーパーマーケットのワゴンがある。 商品の決済だけお客さんがする、セミセルフレジ方式のスーパーマーケットに私は週一回程度買い物に行く。会計をしたら、サッカー(作荷)台で買い物したものを荷造りする場所があるが、その近くに例のワゴンがある。 例のワゴンとはワゴンセールのこと 例のワゴンには、賞味期限の近いものや、商品入れ替えのために棚からレギュラー落ちした商品が載っている。売値よりも値引きされているので、私はスーパーマーケットに到着したらまず例のワゴンをチェックするようになった。値下げしているということもあるが、なかなかの掘り出し物があるからだ。宝探しをするようで楽しい。 …
ちわっ、shumi 嫁です。 結婚を機に 電話の権利を購入・・・ そう、30年ほど前 の話 (;^ω^) 携帯電話なんて 無い時代??? PHS なんて物が あったかな・・・ それでも 家庭には 固定電話 つまり 有線の置きっぱなしの電話・・・ 1ヶ月ほど前まで インターネットは ず~っと NTTさんの お世話になってた (;^ω^) フレッツ光 ってやつで プロバイダー契約をして・・・ 固定電話を持ち続けたのは 格安スマホで 普通の通話が 22円/30秒 嫁の実家 私の実家に 電話をすることもあり 通話代 節約のため・・・ (^▽^;) 今回の異動を機に 解約を決意 思えば 今さら??? っ…
こんにちは! 皆さんは、推しのグッズやCD、DVDが発売されるときに何を買って何を買わないかを考えて買っていますか? それとも、何の迷いもなく全て買ったり、複数個買ったりしていますか? 最近は物価高もあり、合計金額を見てあまりの高さに驚くということもあるのではないでしょうか。 そこで、推しの商品を購入する際に気を付けるべきポイントはあるのか、判断基準をどう定めるかについて書いていこうと思います! 判断基準を設ける理由 判断基準2選 判断基準①いくらまでだったら使えるのか上限を決める 判断基準②長く使えるか CD、DVDの判断基準 まとめ 判断基準を設ける理由 まず初めに、どうして推しの商品を購…
おはようございます。 梅つま子です。 まだ買うものがあって困っているアマゾン祭、ブラックフライデーです。 まさにブラック祭です(よくわからないが)。 前回のお買い物記録はこちら。 www.tsumako.com 追加でまず買うことにしたのは、 メイベリンのマスカラ。 メイベリン ボリューム エクスプレス ハイパーカール N 01 ブラック マスカラ ウォータープルーフ MAYBELLINE(メイベリン) Amazon 「アイメイクを思い切って全部やめたら年間いくら節約…」とよぎった。 アマゾンでは最近、 商品の売れ具合を「過去1ヶ月で**点以上購入されました」という表示が出るんですが、 このマ…
固定費の見直し YOH世帯のケース YOHの考え 固定費の見直し 資産形成において重要な要素のひとつである節約ですが、最も効果があるとされているのが固定費の見直しですね。 ・毎月必ず発生する ・毎月数千円でも効果が大きい ・簡単に行うことができる 固定費の見直しにはこのような節約効果があるからですね。この固定費の見直しというのは、他の節約と比較すると非常に効果が大きいですね。 ・通信費(携帯電話・ネット回線) ・光熱費(電気・ガス・水道) ・サブスクリプション(有料動画など) これらは現代の生活をしていく上で欠かすことができないものですが、月々のランニングコストがかかります。 出典 家計調査の…
11/30 ・今朝から最悪コミュニケーションをしてしまった ああ… 前にお土産を頂いたんだけど、会社に来たら机にお菓子がポンと置かれていた(静岡のこっこ)ので誰から頂いたかわからなかった だけどそのおそらくあの人から貰ったんだろう…と思う人が居て、長らくお礼を言えていなかったので今朝お礼を伝えていたんだけど その頂いたと思ったお菓子はその人の物ではなく後から机にみんなに配られていたと思ったカントリーマアムが実はそれで、あとから言われてああ、ってなって とりあえずありがとうございましたとお伝えして会話を終わらせてしまった ・ダーマペンダウンタイム二日目。今日は一段と顔が痒い気がする こんなところ…
ダイソー300円 コットンスワッグ 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです 本日は簡単に お部屋のオシャレな アクセントになるアイテムを ご紹介します フワフワで可愛い ナチュラルなコットンスワッグです シックなカラーのアレンジなので シンプルインテリアにピッタリです 無造作に置くだけで ワンポイントになりますが 吊り下げてみました リビングのドアを開けて 一番最初に目につく場所です 全然・・ 気が付きませんでした💦 家の中にフェイクグリーンが たくさんありすぎなので 仕方がないです・・ ★応…
投稿日:2023.11.30 どーも、ポイ活や懸賞が好きなMOMOです。今日は何の日、私がポイ活で登録しているサイト、アプリの友達紹介(2023年11月30日現在)、Twitter(X)で応募できる懸賞、今日読んだはてなブロガーさんたちの記事の一部等をメモしておきます。 目次 2023年11月30日はどんな日? 今日のイチオシ! FitStats Oliveアカウント紹介プログラム TikTok Lite みんなの銀行 はてなブロガーの記事をいくつか紹介 X(Twitter)で応募できる懸賞 ポイ活 ポイントサイト(アプリ) QuickPoint モッピー dジョブ スマホワーク フリマアプリ…
こんにちは。 最近、寒くなってきて冬を感じていたのですが、 今朝は外気温-1℃で、流石に車のフロントガラスが氷ついていました。 夜勤明けで早く帰りたかったのに、そのせいで足止め。 日中の最高気温も3℃までしか上がらなかった。 日本ではそんなに寒い地域出身ではなかったので、気温がマイナスになるのは経験がないかも。 外に立っていると、身体を揺すってないと寒くて仕方がない感じでした。(じっとしておけない感じ?) さすが、イギリス。 もうすでに寒すぎる。 寒いのが大の苦手な私は、冬が1番のネック。 去年は寮みたいな所でぬくぬくと過ごしたから、実質これがイギリスで初めての冬。 恐ろしくてたまらない。 そ…