無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。 中古で貰った軽自動車の維持費に苦労しているこっぱんです。今年は車検の年ですが、多分結構な額が見積もられると思います。それで車を使わない生活を目指している訳ですが、家族が乗っているので、廃車が出来ない状況です。買い物ぐらいなら、自転車で十分だと思うのですが、車を使っている訳であります。 お金の心配が結構な状態で、食費にも困っている訳でありますが、こういう生活はいい加減断ち切りたいですね。家族が車を乗り回して、それをペイしていないならば、生活費を下げる手段を取らざるを得ないと思うのですが、どうでしょうか。 別にエコライフを目指してい…
こんにちは。 管理人です。 よろしくお願いいたします。 このブログでは プロパンガスの料金が 少しでも安くできれば! という視点でご紹介しています。 毎月の経費は 少ないに越したことはありませんよね! しかも窮屈な思いをしての 経費削減は疲れてしまいます。 シャワーや顔洗いのとき、 我慢しないでお湯をたっぷり使って、 さらにプロパンガス料金が安くなれば・・・ うれしいですよね! ガスは大きく分けて 都市ガス か プロパンガス かの2つだと思います。 どちらが安いのかと言えば、 地域によるかもしれませんが 一般的には都市ガスかも? どちらにするのがいいのかと言えば、 こればいろいろな要因があるの…
こんにちは、八雲です。 今年は物価の上昇、電気代の高騰、、、。 休職中で収入の乏しいの私の身にはとても堪える。 加えて、東北に住んでいるので当たり前に越冬は厳しい! うつ病は体を温めた方がいいっていうツイートを見かけて本当にそう思う。 身体が冷えているだけで精神的な負担にも繋がる。 というわけで暖かい部屋で自分の好きな事をして過ごすのが理想だけど、 現実そういうわけにはいかない! だって一人暮らしの休職中の身で、 貯金が削られる度にメンタルが削れるんですもの そんなお財布事情も寒々しい私が無理なく節約しながら暖をとる方法を考えた。 ・暖房器具事情 ・湯たんぽ ・電気を使わない方法 まずは暖房器…
いつまでも若い気持ちのままでいたので、自分が「シニア」と括られているのをつい最近まで自覚していなかった。 なので、映画やドラッグストアやレストランなどの、様々なシニア向けの優遇料金や割引を見逃し、若者と同じ料金を払っていたわけだ。 「シニア料金」に最初に気付いたのは、映画館だ。 近くの映画館では、毎週水曜日のレディースデーだと、通常1800円のチケットが1100円で買えるので見たい映画があると、じっと水曜日まで待つ。 「Dr.コトー診療所」を見るために、水曜日に行き、開演時刻表を確かめた後、料金表にふと目が行った。 「シニア料金」が目に飛び込んできた。そこには「60才以上、1100円」とあり、…
京うさぎの趣味とも言える節約についてご紹介。 みんなで楽しくお金を貯めよう! 無理せずできる節約術 目的を持って節約する 冷蔵庫の中の食品を無駄にしない 部屋の掃除をこまめにする コンビニ行かない 格安SIMにする 新品のものを買わない まとめ 無理せずできる節約術 目的を持って節約する ただ、漠然と「節約しよう」と思っていると、動力ばかり使って負担ばかりが増え、疲れてしまいます。自分はどうして節約しようとしているのかをしっかり考えましょう。 例えば 旅行に行きたいからお金を貯める 家をリフォームしたいからお金を貯める おいしいものを食べたいから、お金を貯める など、目標を持って節約をしましょ…
上の子、下の子それぞれに、 習い事で使うお道具の1つを無くしました。 もうっっ。怒 忘れ物をするのは仕方ないけれど、 家計的には大打撃。 かなり時間をかけて探したのですが見つからず、 上の子のものは3980円、下の子のは840円。 5千円近くが飛んでいくこととなりました。_| ̄|○ 子ども達には、帰宅前にきちんと持ち物を確認すること、 お手入れした後、きちんと片づけることと話しました。 私もできるだけ一緒に確認するようにしていますが、 習いごとから帰宅する時などは一緒にいないので、 いつでもかんでも確認できるわけではありません。 頼んだよ~、もう無くさないでね~と祈るような気持ちでいます。(^…
今回の記事は、『浪費家卒業』シリーズです。 (前回は、洋服の浪費家卒業についてお話しました。) meeeeesan.hatenablog.com そもそも浪費をしてしまう理由には、 どんなものが考えられるでしょうか? 色々な細かい要素はあると思いますが、 突き詰めればこの3つのどれかに 当てはまるのではないでしょうか。 1.貯金・節約をしようという気がない 2.見栄やプライドからくる浪費 3.さまざまなストレスからくる浪費 今回は、この中でも私自身が 苦労しながらもなんとか克服した、 3.さまざまなストレスからくる浪費 についてお話していこうと思います。 ストレスからくる浪費を抜け出す方法 ス…
みなさんは仕事中にのどが乾いたら、何を飲んでいますか? あおむしはいつもコーヒーを飲んでいます。以前は会社の自販機で150円くらいのコーヒーを毎日1~2杯買って飲んでいましたが、節約を進める中で水筒にお湯を持参して、会社でインスタントコーヒーを入れて飲んでいます。 毎日のドリンク代を削る効果は、計算してみると意外に大きな効果があります。今回は、ラテマネー(毎日のコーヒー代のこと)を削減する効果を調べてみます。 UCC ザ・ブレンド 117 インスタントコーヒー 瓶 90g×2個 ザ・ブレンド Amazon 仕事で毎日1杯のコーヒーを飲むと年間いくらかかるのか? コーヒーをどこで買う/どう準備す…
息子、2023年4月保育園内定しました~!育休も2023年4月までの予定なので、いきなり久々のフルタイム復帰です! 保育園に間に合うためには、朝7時には起床しないと間に合わない。 もう1年以上専業主婦生活なので、無事社会復帰できるかどうか…。 朝弱い私には本当に辛い・・・けど頑張ってお金稼ぎます!一馬力でやっていけないこともないけど、やっぱり貯金のペースが段違いですからね。 2023年度は、積み立てNISA夫婦満額+IDECO夫婦満額に加えて、200万円の貯金を目指したい! 元浪費家だけど、何だかんだで節約とミニマリズムの考え方が身についた気がします。 それに加えて、ヨーロッパ(というかドイツ…
先日は「PayPayグルメ」の予約値引きクーポンを使ってお食事をしてきました。 PayPayグルメはクーポンをよく配っており(300円引きから1000円引きまで)、火曜日とゾロ目の日に配られる4%引きのクーポンと併用も出来るのでかなりお安く食事を楽しむことが出来てお得です。 ただ、残念ながら「Hot Pepper」や「ぐるなび」といった先輩のグルメサイトに比べて取り扱い店舗がかなり少ないのが惜しいですね。 わたくしが行ってきたのは「ステーキのどん」。 ランチタイムのコースで 「日替わりランチ(ごはん・パン・スープ飲み放題)&ドリンクバー合わせて1,000円(税込)」 とかなりお安いのにここから…
「年間50泊程、キャンプをする我が家」 真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。 「年間50泊もすると、ほぼ毎週キャンプ」 キャンプで過ごす時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。 「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」 冬キャンプは、1日を通して寒いまま。 夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。 「その季節にあった寒さ対策をしないと、快適には過ごせません」 今回は、4月のキャンプに電源なしでも快適に過ごせる方法と、ストーブやシュラフも詳しくブログで紹介したいと思います。 *タイトル レビュー!4月キャンプ…
こんにちは! ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している 【プレジデント168】(プレジデントいろは)です♪ さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com 今日は節分ですね♪ 今年の恵方は【南南東】ですので、今晩は恵方巻を南南東を向いてかぶりつきましょう! 節分は昔から大きな節目です。 私も運気を気にする人間なので、ずっと恵方巻を食べてます(#^^#) 昨年の節分♪ 今年は今のところかなり良い感じに推移して行っておりますが・・・ さらに良い運気を呼び込みたいですよね~( *´艸`) さてさて、新築アパートも大詰めです。 ちょ…
今年の五月からいよいよ新型コロナウィルスが2類から5類に引き下げられ、行動制限がほとんどなくなるようです。もうすでに電車の中は以前のようにかなり混んでいますし、街の人の多さも以前と同じような感じがします。 ただ、やっぱり以前と比較して大きく変わったと思うのは街並みの店舗です。多くの店舗が休業したり閉店したりして、まだ新しいお店が出ていないところが多々あります。コロナ禍を通して飲食店を運営している人は、どうしても新たな出店に対しては慎重にならざるを得ないでしょうし、さらに最近の電気代・ガス代・原材料費等の高騰が追い打ちをかけています。 建物の老朽化による中小規模のビルの建て替え時期も重なっている…
「年間50泊程、キャンプをする我が家」 真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。 「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」 キャンプをする時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。 「春や秋のキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」 冬キャンプは、1日を通して寒いまま。 夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。 「その季節にあった寒さ対策をしないと、快適には過ごせません」 今回は、10月のキャンプの寒さ対策・寝袋・ストーブを、詳しくブログで紹介したいと思います。 *タイトル レビュー!10月キャンプは寒い?寝…
タクミです。タワマンで二人暮らししている32歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 2023年も毎月の生活費を公開していこうと思います。 それでは、タワマン暮らしの男の2023年1月の家計簿を公開いたします 。 都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2023年1月】 2023年1月の生活費は「310,694円」 「食費」は「54,628円」 「光熱通信費」は「25,008円」 「交際費」は「74,245円」。 2023年の支出支出計画は「370万円」 都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2023年1月】 2023年1月の生活費は「310,694円」 2023年1月の生活費は「…
在宅環境が寒すぎて、仕事にならないくらい集中力が落ちる・・・ 昨今の燃料高騰により電気代が上がっている日々・・・節約のために在宅部屋でエアコンを使わないようにしている。あと灯油ヒーターも家にはあるが、灯油代もウクライナvsロシア戦争前に比べて約2倍となっている。灯油ヒーターは子供や妻が居る部屋で使用しているが、在宅部屋は玄関に近いため、私の部屋は孤立化した感じになり非常に寒い。20代後半くらいまでは、全く問題なかったんだけども30代になり中盤に差し掛かるにつれてか知らないが耐えがたいほど寒くて集中力が落ちる。 頭寒足熱とは? 寒いと集中力が落ちるかどうかググってみる。やはり集中力が落ちるらしい…
頭皮のたるみ(乾燥)は顔のたるみ抜け毛・髪のツヤコシがなくなる原因冬の頭皮の保湿ケア人間の皮は一枚でつがっています 頭皮の状態が悪いと 顔のたるみにも繋がります 顔を引き上げるには、頭皮の状態を良くして 頭皮の疲れ、強張り、緊張、乾燥のケアが大切です 同時に薄毛、抜け毛対策 年齢とともに髪のコシ・ツヤがなくなり 髪の毛も細くなってきたのが悩みの種でした ヒアルロン酸は頭皮の保湿、髪の毛のコシ・ツヤ ボリュームアップ効果があるから 韓国のアイドルはツヤツヤ髪を保つ為に 究極、髪にヒアルロン酸を打つとか?! ※おススメされていた商品は一番下に↓ 下までスクロール 市販のトニック系を使用した事もある…
G-YDR71C13SC G-V6MHZTKWXT [UA-125732310-1] ■□■□■□■雀田商会(有)からのお知らせ(PR)□■□■□■□■ スマートウイングズはプラハをベースのチェコの格安航空会社です。明確な料金。 一般的な端末から予約が可能です. 航空A運賃には23キロのおあず手荷物と機内食が含まれています。 ヨーロッパの主要な都市へ就航 http://www.smartwings.com ご予約: Booking and Check-in プロモコード:8PUB5 Smartwings - ホーム ビジネスジェット (9人乗り)全世界へのチャーター https://mywin…
チェスの大会に出場する為に広島へ 夜行バスで広島に行きます。 福島から東京で乗り換え時間5分で広島行きに乗るというハードスケジュールです。 トイレに寄って滞在終了。味気ない。 佐野ラーメンが有名ですが旅費代節約の為スルー。買ったのは水とお饅頭とお菓子のみ。 ブラックジャックの作者の手塚治虫氏の作品を見かけました。(リボンの騎士かな?) リボンの騎士が宝塚を参考にしたと聞いた事があるのでそれ繋がりでしょうか。 お土産コーナーしか空いてませんが、赤福だったり店内BGMが大塚愛さんのさくらんぼだったりで遠くに来たという印象はないですね。 海老名サービスエリア、滞在時間を改めて聞いたら運転手の態度が悪…
夫が560万円の借金をしていました。 借金の原因はギャンブルです。 夫の場合、競艇です。 夫がギャンブルで使い込んだお金 560万円・・・多重債務。弁護士に依頼して個人再生で減額予定。 130万円・・・借金返済用に用意した、給料天引き貯金。 30万円・・・給料天引き貯金を引き落とした口座に、一緒に入っていたお金。 10万円・・・給料天引き貯金の残り。 合計 730万円 私は夫のギャンブルにうんざりしていました。 もうギャンブルはしない、と言いながら、 弁護士事務所に言って債務整理をした後も、ギャンブルをする。 家出をして警察に保護された後も、ギャンブルをする。 家族の夕食が質素になっても、ギャ…
私は現在41歳ですが、20代の頃はよくマッサージに行っていました。目的はただ単純に気持ちがよくなって癒されるからです。しかしこれが実はよくありません。なぜならマッサージ的な気持ちよさは、私からすれば「依存」に該当するからです。しかし体に悪い依存ではありません。よってお金に余裕がある人はいいでしょう。問題はお金に余裕がない人です。私はどちらかといえば節約家なので、毎週・毎月に数千円、数万円が飛んでいくのは懐が痛みます。 気持ちよくなったり癒されたりする対象は、だいたいが「依存」に当てはまります。お酒やたばこはもちろんのこと、糖質に性行為、ギャンブルに消費(買い物)もです。 ではなぜ「依存」はやば…
ロボット漫画が AI 漫画に進化してから 漫画のレベルも アップデートした?! ピノ:PINO (アクションコミックス) 作者:村上たかし 双葉社 Amazon ロボットやアンドロイドが心を持つか というテーマについては、 それこそ鉄腕アトムの時代から ずっとあった。 鉄腕アトム 1 作者:手塚治虫 手塚プロダクション Amazon ミルキーウェイ (白泉社文庫) 作者:清水玲子 白泉社 Amazon 単なる漫画の絵空事も AI の登場によって ずっと身近になってきた。 物語にも登場していたけど、 毎日毎日 人間ならとてもできないような 単調な作業を 黙々と続けるロボットに対して 泣けてくるよ…
昔から、油をひかなくてもひっつかないフライパンがあることは知っていました。 テレビで目玉焼きがツルンってお皿に乗るシーンを見たことがあります。 でも、私はケチんぼさんなので、そんな高いフライパンは買えない!と思い、500円くらいのフライパンを愛用してきました。 500円フライパンは大体1年くらいすると、肉がひっついて離れなくなるし、フライパンのコーティングが取れてきてる感じがして、買い替えって感じ。 そんな私が楽天カードに入会して、楽天の商品を見てると 5480円(今は5980円です💦)で、こんなフライパンのセットを見つけました。 ちょうどフライパンも買い替え時! しかも300円クーポンが使え…