アニメーター、アニメーション監督。スタジオポノック所属。 1973年7月10日生まれ、石川県野々市市出身。 1996年、スタジオジブリに入社。宮崎駿の監督作品などで原画を担当した。 2010年、『借りぐらしのアリエッティ』で長編監督デビュー。 2014年末までスタジオジブリに所属していた。2015年4月、西村義明とともにスタジオポノックを設立。
リスト::アニメーションスタッフ
日曜日、隣町の「内灘闘争70年記念シンポジウム」に参加しました。「金は一年 土地は万年」と書かれたむしろ旗スローガンが飾られた内灘町役場町民ホールは、次々に椅子を補充してくださっても追いつかないほどの大勢の人たちでした。高齢者のみならず、若者や乳幼児を抱いたお母さんの姿もありました。 パネリストのおひとり、杉村竹子さんは91歳。当時を知る貴重な体験者でした。毎日、200~300人が座り込みしたという激しい闘争運動のこと、一致協力した浅野川電鉄、国への陳情、両親は娘の行動を黙って見守ってくれたけれど兄妹仲はこじれてしまった…など、杉村さんの思い出話は尽きることがありませんでした。 シンポジウムに…
借りぐらしのアリエッティ [DVD] ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 Amazon 君たちは滅びゆく種族なんだよ。 借りぐらしっていうから、なんとなく仮の住まいって勝手に思ってた。 「借りる」んじゃなくて、「ちょうだいする」やないかい。 でも可愛らしい世界観なので、だんだん「ああ、確かに借りてるだけなのかもねぇ。」「うんうん、きっといつか返してくれるんだよ。」とさえ思えてくる。 ハルさんがラスボスな感じ?平和な世界。。 アリエッティのママも可愛かったなぁ。心配性の優しいママ。 病気のせいか心の闇が怖いよ、翔。 砂糖 きび砂糖 角砂糖 ラ・ペルーシュ ブラウン ホワイト 250g ベキャ…
2010年、日本のアニメーション映画。 www.ghibli.jp 借りぐらしのアリエッティ(The Borrower Arrietty The Secret World of Arrietty) CV:志田未来 神木隆之介 大竹しのぶ 竹下景子 藤原竜也 三浦友和 樹木希林 ほか 監督:米林宏昌 原作:『床下の小人たち』メアリー・ノートン 主題歌:『Arrietty's Song』作詞:セシル・コルベル、作曲:サイモン・キャビー、セシル・コルベル、日本語訳詞:伊平容子 www.youtube.com スタジオジブリ制作。 原作もちょっと読んだけど、続きがまだまだある。 そして(何度目かの)神…
2014年、日本のアニメーション映画。 www.ghibli.jp 思い出のマーニー(When Marnie Was There) CV:高月彩良 有村架純 松嶋菜々子 寺島進 根岸季衣 森山良子 黒木瞳 白石晴香 杉咲花 石井マーク 頼経明子 石山蓮華 甲斐田裕子 森崎博之 安田顕 戸次重幸 大泉洋 音尾琢真 吉行和子 森山良子 ほか 監督:米林宏昌 原作:ジョーン・G・ロビンソン 主題歌:『Fine On The Outside』プリシラ・アーン www.youtube.com スタジオジブリ作品。 イギリスの作家、ジョーン・G・ロビンソンによる児童文学作品を、米林宏昌監督により長編アニメ…
以前、何の映画を観た時かは忘れてしまったのですが、すごい長い予告編を観まして。5分くらいありまして(^^;;これ、内容ほとんど言っちゃったんじゃない? ってくらい、楽しめるものでした(笑)その予告編ってのが「メアリと魔女の花」だったんですけど。まぁ、ぶっちゃけ、この予告編でもう大体わかったろ、と思いはしたんですけど、そこはそれ、ジブリ大好きですから(この作品、ジブリじゃないけど)、観に行きましたよ。そしたらですねー、話の内容のほとんどをわかった気でいた「メアリと魔女の花」だったんですが、予告編ともまた違っていて、なかなか良かったです(正直5分の予告編の方が面白そうではありましたが)。 元ジブリ…
一条真也です。 アニメ映画「メアリと魔女の花」を観ました。米林宏昌監督の最新作ですが、宮崎駿監督や高畑勲監督が引退した今、米林監督がいてくれて本当に良かったと思います。 ヤフー映画の「解説」には以下のように書かれています。 「『借りぐらしのアリエッティ』などの米林宏昌監督がスタジオジブリ退社後、プロデューサーの西村義明が設立したスタジオポノックで制作したアニメ。メアリー・スチュアートの児童文学を基に、魔女の国から盗み出された禁断の花を見つけた少女の冒険を描く。少女メアリの声を務めるのは、『湯を沸かすほどの熱い愛』やNHKの連続テレビ小説『とと姉ちゃん』などの杉咲花。脚本を『かぐや姫の物語』など…