概要 組手でずっとパンチの連打をしてくる相手の対処法を纏めました。 対応1 相手の右パンチの時に左手で外受けして右手で廻して受け、相手のレバーに左のカギ突き。 このとき左足を一歩踏み出し、相手の右側 (こちらからみて左側) に回り込む。 説明 相手の連打を捌いてレバーを打ち、自分のポジションを変える方法。 上手く決まれば相手の連打が止まり、かつ フィフティフィフティの状態に持っていける。 対応2 相手の右パンチを左手で内から廻して (時計回りに廻す) 受けると同時に、足をスイッチさせてから左の膝蹴りを相手のレバーに当てる 説明 対応1と同じく相手のレバーを狙う方法。 うまく決まれば対応1よりも…