春の町が大好きな、うぇるです。 桜、菜の花、芝桜。次々と表情を変える風景に、「ああ、日本っていいな」と感じずにはいられません。 あたりまえの日常にある「町の綺麗さ」も、実は小さな幸せの一つ。 でも、この「あたりまえ」は、どうやって守られているんだろう? きっかけは、昨年訪れたフィリピン(セブ島)での家族旅行でした。 旅そのものは楽しかったのですが、家族全員が「日本と違って、街なかにゴミが多いね」と口にし、僕も道端のゴミや汚水の臭いが気になりました。 特に、住宅街の雑然とした様子に、次男が「カオスですなー」とクレヨンしんちゃんの物まねをしていたことを思い出します。 ではなぜ、日本の町は綺麗なので…