幸せと豊かさに麻痺して自分を擬似的に喪失した人などが長旅やボランティア等で本来の(もしくは新しい)自分自身を発見することを称する行為のこと。若さゆえの存在証明としての青春の自分探しはヒッチハイクなどで一人旅をする傾向にある。 仕事や生活から一時的に逃れるためのキーワードと使われることもままある。雑誌で取り上げられるほど流行している。 対義語にみうらじゅんの提唱する「自分なくし」の語がある。
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 「人生とは、真の自分を見つける旅路である。 それに失敗したら他に何を見つけても意味はない」 ジェームス・ミッチェナー(作家) 「自分探しの旅」について言及された言葉です。 真の自分って何??てなりますよね。 スピリチュアル的な視点で言えば、「高次の自分」とか「真我」とかになるかもしれないし、宗教的に言えば「神の子としての自分」とか「悟りの境地」とか解釈する人もいるかもしれません。 まあ、あまりそこにこだわると哲学になるし、難しいことはわからないので、単に「自分らしく生きる」ってことにしときま…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 「ワクワクすることをしよう!!」 「ワクワクすることをやると人生が変わる!!」 などスピリチュアルの世界では有名な教えです。 「ワクワクは波動が上がる」ということが根底にあり、「波動が上がる」と良いことを引き寄せる。 大雑把に言えばそんな流れが出来て、「人生が好転」するという仕組みです。 しかし・・・ 「やりたいことがわからない」とか「自分らしさがわからない」という人にとっては、 「ワクワクすることがわからない???」って人もいらっしゃると思います。 また、その教えに従って「ワクワクすること…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 誤解を恐れずに言うと、「才能ってズルい」んです。 才能は「努力の向こう側」にあるもの…とは限らないんですね。 私たちは、何かができるようになるには、たくさん努力して、苦労して、頑張って…というプロセスを通るものだと教わってきました。 だから、「頑張った自覚がないのに結果が出ている」と、「なんかズルしてるみたい」とか「自分はまだまだだ」と思ってしまいがちです。 でもね、才能って、本当は“自然とできてしまうこと”の中にあるんです。 あなたにとって「ふつう」のことが、誰かにとっては「すごい」こと …
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 「過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる!」 この言葉をご存じの人もいらっしゃると思います。 これを図にするとこうなります。 4分の3が「どう出にもできない事」となります。 しかし、その4分の3にエネルギーを浪費してしまうのが人間の性というものですよね(´;ω;`)ウゥゥ 私も「眠れない夜」を何度も経験したことありますが、その時って、この4分の3のゾーンにダダハマリ状態。 過去の後悔、未来の心配(良い未来ではなく、過去の延長としての未来)、むかつく奴のことなど・・・ 「心がざわつい…
今週のお題「上半期ふりかえり2025」 久しぶりに「今週のお題」に乗ってみた。 上半期は去年とあまり変わらなかった。だけど、これから何をするのか少しは真剣に考えてみた。 ビル・パーキンス氏の 'DIE WITH ZERO' を読んだ。この本は、お金を稼いで貯めるだけではダメ、うまく使うこと、両者のバランスをとることが大事だという内容になる。(ちなみに、このロングセラーを図書館で借りようと思ったけどなかったので、初めて購入希望を出した。けど、却下されたので自分で買った。) 本を買うと安心して、まだ最後まで読んでいないけど、最も印象に残ったのは、まえがきの部分だった。アリとキリギリスの話。 私たち…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 私は57年の人生でたくさん失敗してきたと思います。 「受験」、「就職」「転職」「離婚」「事業」「借金」「恋愛」・・・ なかでも「失恋」「借金」「離婚」はメンタルがかなりやられましたね(´;ω;`)ウゥゥ そんな中で心が軽くなった言葉があります。 「人生に失敗がないと、人生に失敗する」 「自分らしく幸せに生きたい」そう願ったとき、最初にぶつかるのは「失敗への恐怖」かもしれません。 やりたいことにチャレンジしたけどうまくいかなかった、自分の気持ちに正直に生きようとして、周りとぶつかってしまった、…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 前回の「人生が変わるタイミング」では「イライラ」「モヤモヤ」「同じことを言われる」などすごくわかりやすいシグナルをお伝えしました。 これを「シグナル」と理解してないと「ストレス」と誤認してしまい、「ストレスを癒そう!」って思ってしまいますよね。 でもそれって「癒そうとしてはいけない」んですよね。 せっかくガイドや高次の存在が「シグナル」を送ってくれてるのに・・・って感じです。 多分、癒しても同じことの繰り返しの負のスパイラルになるパターンの可能性がめっちゃ高いです。 だから、このことを理解し…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 「モヤモヤ」は「本当の声を聴いて!」というサインで、「イライラ」は「あなたお才能を見出すヒント」になるということをお伝えしました。 だから、モヤモヤ、イライラは、「自分自身の人生を変えるチャンス」だと思って間違いないです。 それと、「この前も、違う人から同じことをも言われた!」ってのも大きなサインです。 スピリチュアルな言い方をすれば、それはあなたのガイドが人を通じてアドバイスしている!って感じです。((笑) こんなサインは大事にしてください。 スピリチュアルの世界では「直感は正しい!」って…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 周りからは「ちゃんとしてる人」に見られるけれど、本当は「これが自分の生きたかった人生なのか?」と、心の奥で問い続けている――。 そんな“説明できないモヤモヤ”を抱えていませんか? 「何か満たされない・・・」 実はそれ、「あなたの中に眠っている才能」が目を覚まそうとしているサインだというお話です。 モヤモヤを感じる理由は、「不満」ではなく「違和感」です。 今の人生が悪いわけではない。ただ、「何かがズレている」感覚がある。 この“違和感”を無視し続けていると、だんだん自分の感覚が麻痺していきます…
こんにちは! 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 実は私、自慢じゃないですが、社会人になって、34年、10回の転職経験があります。 3回を過ぎたあたりからは、特に何も思わなくなったのですが、最初のころは、「自分がいないと仕事が成り立たないんじゃないか?」とか「皆に迷惑をかけて悪い」とか、「お客様を裏切るようで申し訳ない!」って悩んだんですね。 もし、あなたが転職経験がなくて、仕事辞めたい!って考えてるなら、おそらくこのような心の葛藤があると思います。 そこで今回は、そんな葛藤でお悩みの人にメッセージ。 「あなたが退職した後、その後片づけは、…