幸せと豊かさに麻痺して自分を擬似的に喪失した人などが長旅やボランティア等で本来の(もしくは新しい)自分自身を発見することを称する行為のこと。若さゆえの存在証明としての青春の自分探しはヒッチハイクなどで一人旅をする傾向にある。 仕事や生活から一時的に逃れるためのキーワードと使われることもままある。雑誌で取り上げられるほど流行している。 対義語にみうらじゅんの提唱する「自分なくし」の語がある。
こんにちは 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 先日、自分らしさと恋愛の依存症との話をしました。 今日は「束縛」をテーマにしたいと思います。 若い女性に多いのですが、「束縛されている=愛されている」 恋愛経験が少ないとき、このような勘違いをする人もいます。 束縛する人って、一見「自分勝手」だったり「支配的」に見えるかもしれないけど、実はその根っこには深い心理的な傷があります。 「親に裏切られた!」という幼少期の心の傷が原因です。 たとえば、幼少期に「親に約束を破られた」「信じていたのに裏切られた」みたいな経験があると、人は「他人を信じること…
今日は皆さんが一度は経験する「人生迷子」について一緒にお話ししたいと思います。 私自身も何度も経験してきた道だからこそ、あなたの気持ちがよくわかります。 [悩み1] 自分のやりたいことが見つからない、何をすべきかわからない[悩み2] 周りと比べて自分の人生の進み方が遅いような気がする[悩み3] 将来に対する不安が大きく、なかなか前に進めない この記事のポイント 人生迷子になるのは自己理解が不足している証拠。悪いことではありません 自分の価値観を整理すれば、迷いは自然と解消されていきます 一度に全てを解決しようとせず、小さな一歩を積み重ねましょう 【はじめに】「人生迷子」という感覚を感じていませ…
綺麗な女性とは、見た目だけでは語れない 「綺麗な女性」と聞いて、あなたはどんな人を思い浮かべますか? 今日は、キレイでいることを深堀していきますよ! 整った顔立ち、スラリとした体型、洗練されたファッション──もちろん、そういった美しさも一つの魅力です。でも、誰かの記憶に残る「綺麗な女性」とは、外見以上に内面からにじみ出る魅力を持った人ではないでしょうか。 綺麗さとは、その人らしさがにじみ出ている状態のこと。笑顔に自信があり、話し方に温かさがあり、行動に芯がある。そういう女性に、人は自然と惹かれます。
こんにちは 才能発見カウンセラーの寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 今日の話は「努力」です。 「人に好かれようと思って仕事をするな! むしろ、半分の人には嫌われるように努力しないと良い仕事はできない」白洲次郎 いい仕事ってのは、誰かに遠慮しながらできるものじゃない!ということを言いたかったのでしょう。 むしろ、「何あいつ?」って思われるくらい、がむしゃらにやった結果だと。 でもな、嫌いなことじゃ、そこまで頑張れないと思います。 頑張ろうとしても、続かない。折れる。壊れる。 だから――人に嫌われても、夢中になって努力できる「好きなこと」を見つけることが大切だと思…
皆さん、人生の目的は何ですか? 人生の目標は何ですか? どうやら、人生をより良く生きるためには、 これらの目的・目標を明確にする必要があるみたいです。 ということで、改めて自分の人生の目的・目標を考えてみました。 1.そもそも目的・目標って? 2.人生の目的 3.人生の目標 4.まとめ 1.そもそも目的・目標って? 目的と目標。 似ているようですが、異なる意味を持っています。 目的:実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。「当初の—を達成する」「—にかなう」「旅行の—」 目標: そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。「島を—にして東へ進む」 つまり、目的は、…
こんにちは 才能発見カウンセラー寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 恋愛って自分らしさを見失いやすくなります。 それは、ハートが少年に帰り、傷つきやすくなるから。 感情のブレ幅が大きくなるから。 その中で、「恋愛依存症」の人っていますよね。 私も占い師をやっていた時、たくさんの恋愛依存症の人の鑑定をさせていただきました。 今日のテーマは依存症から自分を見失うことです。 恋愛において自分らしさを見失いやすい人の多くは、幼少期に形成された「愛着不安」を抱えています。 特に「親に愛されなかった」「見捨てられた」と感じた経験を持つ人は、その空白を無意識に恋愛で埋めようと…
こんにちは 才能発見カウンセラー寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 今日はこの言葉をご紹介します。 「回り道なんてものはないと思う。 その回り道がまっすぐな道だと思えば。 まっすぐな道だと思えるほうが、回り道ではないだろうか?」 今村昌平(映画監督) たとえ遠回りに見えても、寄り道に思えても、その道はあなたに必要な景色を見せるために用意されたものだということです。 焦らなくてもいいし、比較しなくていいわけです。 あなたにしか見られない「人生の光景を」見ているのだから。 あなたが今歩いている道こそ、あなただけのまっすぐな道。 転んだり迷ったりすることも、全部が「本…
こんにちは 才能発見カウンセラー寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 今日の話は、「自分らしい生き方をしていないと直感も外れることがある」という話です。 スピリチュアルの世界では、「直感は正しい!直感に従え!」と言われてます。 私も占い師をしていた手前、スピリチュアルの世界は大好きです。 そのうえで言います。 「直感が正しくない時もある」と。 直感は正しいのですが、「これは直感だ!」と勝手に決め受けてしまう事があるからです。 そんな時、直感に従ったのに・・・ってなります。 「直感に従え」という言葉は正しいです。 でも、自分を見失っているとき、その直感は「勝手に勘違…
こんにちは 才能発見カウンセラー寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 今日は自分らしく生きるということとお金の関係の話です。 「もっと稼がなきゃ」が、あなたを苦しめていませんか?? お金って、多ければ多いほど幸せになれると思っていませんか?? でも実は──あなたにはあなたらしい「お金の器」ってあるんですね。 自分の器に合わないお金を持つと、心がざわついたりします。 だから、宝くじで大金を手にした人ほど転落してしまう話を耳にしますよね。 必要なのは「もっと稼ぐこと」じゃなくて、「自分が心から心地よく感じる金額」を知ることです。 それは、他人と比べる必要のない“あなた…
こんにちは 才能発見カウンセラー寺田つよしです。 「自分らしく幸せに生きる」をテーマにしています。 誰かの言動に嫌悪感を感じる事ってありますよね? イライラしたり、腹が立ったり・・・ 実は、同じようなことをあなたも過去にやっていたり、本当はやりたいけど禁止したりしてることなんですね。 実はその嫌な部分は自分の中にもあるんです。 そもそも自分の中になかったら、反応しません。 これが「鏡の法則」と呼ばれるものです。 これは何を意味しているのか? 「許しを学ぶ練習」 それも、他人を許すことによって、自分を許せるようになる練習なんです。 「過去の自分もやっていたことだから、まあ、いいか!!」って感じで…