中華人民共和国の行政単位の名称。省級の民族自治区域で漢民族以外の民族のための地方行政区域である。中国政府はその民族に対し「民族の文字・言語を使用する権利」、「一定の財産の管理権」、「一定規模の警察・民兵部隊の組織権」、「区域内で通用する単行法令の制定権」などが認められることになっている。チベット自治区など、元々独立国だった地域が中国政府から侵略されて自治区となっているケースも多い。
三國志英単語をやっていると,河北省は「冀」だとか河南省は「豫」だとか出てきて面白かったので,全省・自治区の略字を調べてみます。 黒竜江省「黒」 中国の最も東北部にある省で,ロシアに接しています 黒竜江(アムール川)は黒竜江省とロシアの境界。全長世界8位 ja.wikipedia.org 省都は哈爾浜(ハルビン)市(哈) 吉林省「吉」 黒竜江省の南にある省で,ロシアと少し,北朝鮮と多く接しています。 ウィキペディア「吉林市」によると “満洲語で川沿いの村を意味する「吉林烏拉(girin ula)」に由来する” 吉林省が置かれたのは清の時代です。 省都は長春市 遼寧省「遼」 吉林省の南で,北朝鮮と…
体験が学び 中国語の老师と帰国報告がてら雑談しました(レッスンにならなかった笑)成田でチェックインするとき団体ビザを見たことのない窓口のスタッフさんがてまどったり、SIMロック解除せず入国した友達が現地で困ったことやWeChatPayが使えないお店があったり行ってはじめてわかることばかりでいい経験になったねといわれました。老师もしばらく帰国できずにいるから私のはなしが新鮮だったもよう。渡航前にカード会社に連絡入れておくと制限かからないよと後出しで教えてくれました(遅い‼︎) パズル地図をみながら改めて四川省の位置をおさらいし「ここから5つを外してみて」といわれ ①内モンゴル自治区 ②回族自治区…