実はいっぱい!身の回りにある放物線 「放物線」という言葉を聞くと、多くの人は学校の数学の授業を思い出すかもしれません。でも実は、私たちの周りにはこの 放物線の形 をしたものがたくさんあるんです。今回は、そんな日常に潜む放物線をピックアップしてご紹介します! 1. ボールを投げたときの軌道 一番身近な放物線の例は、ボールを投げたときの軌道です。ジャンプ、サッカー、バスケットボールなど、物を「投げる」「跳ばす」といった動きの多くは、放物線の曲線を描いています。これは、地球上では重力が常に一定方向に働いており、水平に動こうとする力とのバランスで放物線の動きになるからです。 2. 噴水や水道の水の飛び…