★このブログはプロモーションを含みます 先月半ばに海辺で気分よく柿ピーを食ってたら、風で転倒したP10。 Tern ターン 2022年モデル 折りたたみ自転車 Verge P10 ヴァージュ P10 20インチ 10段変速 アルミフレーム ガンメタル/スチール GUNMETAL/STEEL 22VRP10GMST ターン(Tern) Amazon 岸壁のコンクリにフォークをズルズル擦りながら倒れこみました( ノД`) 超カッコイイマシンが傷だらけwwwwwwww 中古車といえど、非常に綺麗な車両だったので、オッサンめちゃめちゃ凹んだ・・・・ なかなかエグイ傷です・・・ しかもternのロゴにま…
こんにちはー! 今日は、またまた自転車修理の話です(^_^;) あまり乗っていなかった自転車、久しぶりに使うと不具合の連発です。 今回は、天気が良いので気持ち良く走り回ってたら前輪のブレーキワイヤーがブチッと切れました(T_T) まぁ、ステンレス製の自転車だから大丈夫だなんて思い、雨ざらしだった期間がしばらく有ったからなぁ〜(ワイヤーはステンレスじゃなかったようです) 仕方がないので「メルカリショップ」でブレーキワイヤーを注文です。 金欠オヤジは相変わらず一番安い物を選び、価格は330円でした。 送料込みだから、本体はいくらなんだぁ? 前輪用ブレーキワイヤーセット 中のワイヤーだけでも良いかな…
⚠ CAUTION-注意事項- ⚠ 本記事で紹介する内容は自転車の修理です。 自転車も乗り物ですから人の命を乗せているものかつ周りにも影響する場合あるため修理・整備不良は大変危険を伴います。 詳しい解説を心がけるという本ブログの趣旨の下に書いていますが、すべての作業はご自身の技術の実力と相談し、自己責任で行ってください。これを参考に行って失敗したとしても私は一切の責任を負いません。Tenbellsta どれだけ快く自転車に乗っていても音や違和感、振動といったものをふと気づくことがあったりします。なんなら「昨日は大丈夫だったのに…」みたいなこともあるでしょう。 これは自転車というものが一つの何か…
昨日、仕事行こうとしたら 自転車の前輪に空気入ってなかった!! 空気漏れなのかパンクなのか?? とりあえず仕事帰ってから自転車屋持ってったが、どっちか解らんから一旦空気入れて様子見することに… で、今朝、見たらもう空気抜けてましたわwww やっぱパンクしてんじゃん!!!! もっぺんいかにゃならん…面倒臭ッッ
朝からささくれたワイヤーで指先をブスッと😆 痛いのだ! 今日のワイヤー交換出血大サービスなのだしかしカッパーブラウン(A) pic.twitter.com/1JvhSdQMSx — トータルカーメイクイーグル (@golden_eagle654) July 19, 2024 15時、久しぶりにトゥディで引き取りでした どれほどの気温だったのでしょう、直射日光でふらふら💦 途中、休憩という名のサボりが入ります(笑) 久米田池 夜になってやっとこさ指のチクチクが直ってきました~(爆)
弊店はプロショップではありませんが自転車修理もやってます 今日のタイヤ交換#ママチャリ pic.twitter.com/eHuldap2z1 — トータルカーメイクイーグル (@golden_eagle654) July 6, 2024
こんばんは、むくまるです🐶🐾 今日は土日にしては珍しくルーティンのお昼寝をしませんでした😅 午前中、自転車修理に時間がかかって、午後に集中して勉強しようと思っていたので、脳が覚醒していたのかもしれません💦 そうそう、自転車修理(いわゆるパンク修理)を人生で初めて自分でやりました。 百均で購入した修理キットで本当に修理できるのか?試し試しやってみました。 まず、タイヤを剥ぐ、これが中々うまくできません。 やっとこさこじ開けて、チューブを出して、洗面器に張った水に入れてパンク箇所を探します。 しかし、2回ほど回して入れてもどこからも気泡が出ません。 前回自転車に乗ったときに乗り出してすぐへコヘコに…
子ども2人の自転車がズタボロなので、やっと修理に出した。子どもたちの自転車遍歴は、新品のストライダーから始まり、中古の補助輪付き自転車、新品のペダルが外せる自転車、今の中古の自転車となっている。子どもは恐ろしいスピードでサイドアウトしていくし、ましてや年子なのでたまにお遊びで乗る自転車は中古でいいと私は納得していた。 が、特に弟は小学3年生になると自転車で爆走するようになった。購入していた時点で中古感満載だったが、本人は気に入っており乗り回していた。ギアもついていて、ギアが今何速なのか曇って見えなくなっていても気にせず乗り回していた。いよいよパンクしてやばい、となったのでホームセンターに持って…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の愛車である 電動アシスト自転車を点検してもらいました。 2022年1月1日に イオンの初売りで買ったものです。 ブログ開設した日に報告していました。 ブログ開設! - yuki's daily life 本当は買って数か月のうちに 点検に出そうと思っていたのですが 気付いたら2年以上経過・・・・ 買って早々のタイミングで ブレーキが甘いような気がしたのですが その状態にもすぐに慣れてしまっていました。 大きな不具合はないと思いますが せっかく「あんしんパック」にも入っているので 無料点検受けないと、もったいない(^^;) イオンバイクHPより↓…
知人から譲り受けた自転車の調子が悪く、自転車屋に修理に行きました。 修理代金が15000円かかると言われました。 加えて、タイヤやチェーンにもガタがきかけていると言われ、 修理すると3-4万円程度かかると言われました。 3-4万円というと新品の自転車が買えます。 結局、新品の自転車(約5.5万円)に買い替えました。 自分にクリスマスプレゼントを用意していませんでしたが思いがけないクリスマスプレゼントとなりました。 今回はこの経験から感じたことをお伝えします。 何事にも維持コストがかかる 投資、消費、浪費 まとめ 何事にも維持コストがかかる 当たり前ですが物は経年劣化します。 経年劣化すると使用…