英語で書かれた新聞。
The Japan Times(ジャパンタイムズ) International Herald Tribune(朝日新聞社) THE DAILY YOMIURI(読売新聞社)
THE NIIKEI WEEKLY(日本経済新聞社) The Japan Times Weekly(ジャパンタイムズ) 週刊ST( 同上 ) 朝日ウィークリー(朝日新聞社) 毎日ウィークリー(毎日新聞社)
The University Times(日本英語検定協会)
などがある。
今日もニュースで目にした英語について。 今日はこちら。コストコの従業員約18,000人が賃上げや福利厚生の改善を求めてストライキを起こす、というニュースの英文記事。下の引用部はその中の1文です。 More than a third of Costco workers have been with the company for over a decade, and staff turnover is just 8%—far below the retail industry’s average of 60%.(*1) 「staff turnover」が気になります。わたしだけかもしれませんが、…
英語学習の一環で英字新聞アプリを購読しています。ニュースを読む中で筆者が気になった英語をテーマに書いていきます。 英文を読んでいると、内容を理解する上ではどうでもいいことが気になりはじめて調べずにはいられない、ということがわたしにはよくあります。今日のそれは「fret about」でした。それが出てきたのがこちらの電気自動車に関する記事の文です。 A new study ... suggests buyers have little to fret about. EVs are now longer-lasting than some of their more polluting alter…
各務原市で週一回集まっている英語学習サークルです。 毎週火曜日 11:00~13:00 各務原総合福祉会館、中央ライフデザインセンターなどで集まっています。 実は30年以上の活動歴がありますが、外にむけて発信するのはこれが初めてです。 10人弱の小さな会ですが、カナダ人のネイティブ講師とともに、英字新聞等の記事を 読み、熱心に楽しく英語学習を行っています。 ここでは、読んだ記事の紹介や、語彙な内容理解に関すること、また、メンバー同士やネイティブ講師との意見交換で出たことなどを綴っていこうと思います。 時事、社会問題等を英語で学びたいと思っていらっしゃる方、歓迎します。
こんにちは、Miwaです。 NY在住のアーティスト、近藤聡乃さんの著書『ニューヨークで考え中』の中で、金曜のルーティンとしてカフェで英字新聞を読んで時事英語の勉強をするシーンが描かれていました。 Langaku(漫画で英語多読を行うアプリ)を1年近く継続しており、多読の効果を感じている私は、この ”オシャレなカフェで英字新聞”というパワーワードに強く惹かれ、早速この習慣を自分のものにすべく、試してみました。←すぐ人の影響を受ける😂 そもそも「多読」とはなんぞや?という方は、こちらの記事をご覧ください。 実は、今まで過去2回(高校生、社会人5年目)英字新聞を定期購読したことがあるのですが、いずれ…
✿御縁あってこのブログを覗いてくださり、ありがとうございます。 …定期購読するのをやめてかなり経ちますが、 今でもたまに目を通すと、視野が広がる気がして楽しいです。 英字新聞。どこのでも良いのではなく…The New York Timesが良い。どんどん値上がりして…土日版をこないだ購入したら、400円。高いなぁ〜💦でも、たまにしか買わないので良いか。 私が特に好きなのは Modern Love という記事で、いろんな形のloveが描かれています。最近はコロナ禍の中で生活環境が変わる中、変化を受けて変わった関係性(LOVE)が描かれています。同性愛等様々な形の恋愛なども描かれていることが多いで…
お題「この前読んだ本」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 今回は私が最近ハマっていて、良く読んでいる本のご紹介です いつかは賢くなれればいいなぁと思いながら、楽しく日々読んでいます 習慣化することは好きらしく、またもともと読書は好きだったので、こうしてまた読書できる日々を取り戻せて嬉しく思います 社会人になると、意識的に本を読む時間を作らないと続けにくいなぁと感じます それでも、心の栄養補給として、これからも読書は続けていこうと思います ちなみに、なんの統計かは忘れましたが、日本人の44%は1ヶ月に一冊以上の本を読まないみたいですね これは世界的に見てもかなり低い数字らしい…
雑誌を定期購読していますか? 掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です! 雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」が お得で便利です。 3年前から、社会保険労務士を目指して勉強しているため 「月刊社労士受験」 を昨年に引き続き年間定期購読しております。 直接発行元の株式会社労働調査会にて 綴じ込みの払込用紙を 利用して郵便局等からの現金振込で年間購読を申し込むことも できますがオンライン書店「Fujisan.co.jp」では、クレジット払いが 可能なので便利 です。 過去には、英字新聞「…
scientiapotentiaest.hatenablog.jp 5年前の記事がよく読まれる。ということでフィナンシャルタイムズの購読は2年ほど前にやめてしまったが、最近の割引事情がどうなってるか気になったので調べてみる。 結論から言うと、2022年10月時点で普通のデジタルプランが11月6日まで33%オフが有効なので一年払いで購読するのがお得(一年後の更新時はわからない)。 さてまずご存知だと思うがフィナンシャルタイムズは日経新聞の傘下なので、ああそっか日経のサイトから行けばいいかと思って購読案内ページから飛ぶと罠である。 まあ罠というか標準価格の購読プランが出てくるわけだが、日本からアク…
This article can also be read in English. Click here for the English version of this article. こんばんは 和泉おらんかです。 ほったらかしていた英語の勉強と 世の中の流れに対する疎さの対策のために(読売KODOMO新聞と同じ理由) 3ヶ月前からJapan Times alphaという英字新聞を購読していましたが、 先日解約しました。 Japan Times alphaとは。 alpha.japantimes.co.jp 解約の理由は3つです。 1)週刊だけど自分の読解ペースでは読み切れなかった。 2)…
こんにちは、ペンギンです。 前回の投稿でラダーシリーズの本を紹介しましたが、コスパが良くないと書きました。 次のアイデアは英字新聞です。 昔は留学中も含めて読むこともなかった英字新聞ですが、近頃はリーディングの勉強用にと定期的に読むようになりました。英字新聞を電車で読んでいるのが少しかっこいい・・・読んでいませんよ。 先日もJapan newsを買ったところ、その号に載っていた安倍晋三元首相の記事は理解できたけど、イギリスの首相(ボリス・ジョンソン)辞任の記事は全く理解できませんでした。 想像するに、安倍元首相については色々な背景を知っているから多少単語が分からなくても予想がつき、イギリス首相…