今日は老木(私)の話です。 木の幹に小さなキノコをみつけました。かわいい妖精のようなキノコ君達大きな木の幹が大好きのようです。 あっ!!大きな木と言えばもう半世紀以上も前の話です。緑化と聞き慣れない言葉ができました。そして公園/街路樹・工場などにトウカエデ・ケヤキ・クスノキ・サクラなどの木が植えられました。高さが二メートくらいのかわいい木でした。 そう!! 私が小学生の頃です。私もかわいい小学生だったんですよ!! おなかでているけど~~~ この頃の小学生は広場を駆け回りどろんこでした。真っ黒に汚れた子供でいっぱいでした。全自動の洗濯機なんてない時代です。洗濯板が残っていたかも・・?親はさぞかし…
夫の家庭菜園へ ジャガイモの収穫を手伝いに行きました 土を掘ると ごろごろ 大小いろいろ出てきます 畝の間を埋めている小さな草花がかわいい ゴーヤの花 茄子の花 きゅうりの花 南瓜の花 半夏生
今日、皮膚科に行ったあとで駅まで歩いているところで 道路沿いの花壇に植えられている花を撮影しました。 👇アジサイ 👇クササンタンカ 特にアジサイは、雨が少ない梅雨のせいか、なんか元気がない感じ。 なんか今年はこのまま関東も梅雨が明けちゃいそう、、、水不足にならないといいけどなぁ、、、 👇さて、今日はこの曲で一日を〆ようと思います。 www.youtube.com
梅雨が明け、 今年もカッコウに会いに行った🎵 今年は遠くで鳴いていた。 耳を澄ますとやっと聞こえるくらい。 山の色、空の色がとっても美しくて気持ち良かった。 いろいろな山野草とも再会。 夏到来。 ランキング参加中ライフスタイル
~鹿の食害から保護されて見事に咲く夏の草花を楽しみます~ 開催日:2025年7月26日(土) 9:30~11:30解散予定 雨天・荒天中止 集合場所:萩の里自然公園駐車場 対 象:小学生から一般(約3㎞歩きます) 参加:無料 申込み不要、傷害保険には入っておりません。 服装:長袖長ズボン、天候に合わせた服装と履物 持ち物等:飲料水、虫よけ、あれば図鑑,ルーペや双眼鏡 問合せ :萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本 090-9526-5825
今日、大きな葉っぱを見つけました。いっぱいに広げた手のひら三個分です。あらら!!大きな穴があいています。誰かが食べちゃったようです。きっと芋虫君達です。こんなにたくさん食べたらお腹は満腹、食べ過ぎです。私みたいになりそうで心配です。 さてこの大きな葉っぱの持ち主はお日様が大好きです。お日様に向かってみんなでバンザイ!!バンザイ!!はしていせんね・・・ さて皆さんはどんな植物の葉っぱが好きですか。美味しい野菜ではなくて木々の葉っぱの方です。私は大きな木々の葉が大好きです。木漏れ日の下でのんびりするのが好きです。 お気に入りのベンチのある公園、ベンチの上にはナンキンハゼ樹高は十メートル以上あります…
本日、陶芸教室開講。 いつもありがとうございます。 玄関に看板を掲げた。 そして、玄関に花をいけた。 庭の花。 ミヤコグサ、アゲラタム、ハツユキカズラ、センニチコウ、ジニア。 Tシャツ花器は夏のデイスプレイ。 夏は苦手だけれどね‥‥。 今日も楽しい時間を過ごしたい。 ランキング参加中美術室 ランキング参加中ライフスタイル
暑いけど、散歩は欠かせません。とは言うものの夕方です。それでも暑い、ここ数日。暑い中、皆さん頑張っています。
だいぶ時間が空いてしまいました。 ドクダミ。うちの近くにもあるんだ! ツバメスイセンというらしい。スプレケリアとも。なんか虫とか食べそうな感じ。 ナンテン。これが年末には赤くなるの?? フクシア。 ペンタスというらしい。ブーケみたいに固まって咲いてるのきれい。 ガウラというらしい。 ボケボケ〜。セイバンモロコシ。実際はもう少し赤いので目立ちます。 ぼけぼけ②セッカニワゼキショウって出てきた。 ハナハマセンウリ。午前中はキレイに開いてたのに、午後は花が閉じちゃってた。明るいときだけ開く花みたい。 多分ベニカタバミ。分類的?には雑草側だと思うんだけど、花壇で大切に育てられてます。多分お世話してくれ…
今日は木の実のお話です。 身近な木の実と言えばドングリですね。シイの木・ナラの木・クヌギの木などは公園の木として身近にあります。秋になればクヌギの木の下にはゆりかごに入った大きなドングリがわ~~~い!!ドングリだ!!・・と子供の頃は無意識のうちに拾い集めていました。机の上は宝物のようにドングリが そしていまもなお見つければポケットの中に・・・ でも、今日見つけたのはドングリではありません・・ (余分な感嘆符が文頭についています。) わっ!!イソギンチャクのような口の実が黄色の花を沢山つけて春一番を告げていたロウバイ大きな葉の陰から花とはかけ離れた大きな実がのぞいていました。この実には毒があるら…