萩市は本州の西端、山口県の北部に位置し、人口は2005年2月末現在で60,181人(2005年3月6日に合併した、旧萩市を含む7市町村の合計)。 明治維新の頃、多くの有名人を輩出した町として有名。
歴史遺産を生かした街並み整備を支援する歴史まちづくり法の第1回(2009年1月19日)認定計5市のなかの一つとなり、松下村塾のある旧松本村地区を重点区域として、萩城跡内堀の水質改善、敷地の一部が国指定史跡になっている小学校の校舎修理、敷地内整備などを実施。
市町村コード: 35204-7
皆さんは日本にある世界遺産を何か所ご存じですか? 山口県にも世界遺産があり、その全てが萩市にあるんですよ。 今回は【萩市にある世界遺産を巡ろう!当時の雰囲気が味わえるスポット】をご紹介していきます。 近代日本の礎を築いた構成遺産がございますので、ぜひ一度見に行かれてみてはいかがでしょうか。 明治日本の産業革命遺産について! 当時の最先端技術を用いた明治時代を象徴するスポット!【萩反射炉】 アクセス方法 幕末時代には2隻の船が造られた?【恵美須ヶ鼻造船所跡】 アクセス方法 日本の伝統的製法を用いていた施設!【大板山たたら製鉄遺跡】 アクセス方法 萩藩がさまざまなことに立ち向かった拠点!【萩城城下…
皆さんは山口県の萩市に行かれたことありますか? 歴史ある街並みと当時の雰囲気を味わうことができる歴史ゆかりの地として有名なんですよ。 今回は【情緒あふれる歴史的景観を見に行こう!萩市でおすすめのスポット】をご紹介していきます。 歴史好きの方はもちろんのこと、萩市に行かれたことがない方はぜひこの機会に一度観光に訪れてみてはいかがでしょうか。 萩市の魅力について! 明治維新がお好きな方はぜひ!【松下村塾】 アクセス方法 当時の街並みが広がるスポット!【萩城城下町】 アクセス方法 萩市を代表する偉人が祀られている神社!【松陰神社】 アクセス方法 桂小五郎とも呼ばれた偉人が住んでいた屋敷!【木戸孝允旧…
天端到着までの記事(見島ダム①) ダム湖散策の記事(見島ダム②) 堤体下に来てみました。横長のせいか、堤高31mもあるように見えません。 ちなみに堤体は触ることができます。 極めて狭い導流壁。用水路レベル。 一応副ダム? 利水分水工 川幅が狭いわりに広い堤体下。田園地帯のアースダムなら時々見かけますけど。コンクリートダムでは珍しい。 名残惜しみながら堤体を後にします。 さて、ダムカードは本村港近くの萩市役所見島支所で受け取ります。「島カード」なるものもいただきました。 20周年記念カードをGet ところで、島ではランチが難しいとの前情報でしたので、本土で昼食を買ってきていましたが、それでも…と…
見島ダムに来るまでの記事はこちら⇒(見島ダム①) ダムサイトにはヘリポート。救急搬送等に使われるようです。 ところどころ高くなっている天端。クレストの上だけ高いというよくあるパターンではないようです。では何故? 地元のダムに掛ける思いがいろいろな所に。 一周に10分もかからない、ため池かと思うぐらいの小さなダム湖。島ダムなのでてっきり灌漑目的かと思いきや、洪水調節がメインです。 小さいながらも選択取水設備、曝気槽地を備えた本格的なダム。 減勢工も随分コンパクト。左の建物は、利水のためのバルブ操作室。 堤体下にはこの島の伝統の凧「鬼ヨーズ」の巨大なパネル絵。この島では全国凧上げ大会が毎年開かれて…
島根西部~山口のダム活遠征。2日目は山口県萩市の沖合い45kmの見島にある、見島ダムを目指します。(2023.11.4訪問) 中国地方ダムマニアコンプリート認定のためには、隠岐の島などの離島のダムカード3枚も集める必要があります。そのうちの1枚が見島の見島ダム。 益田市内から日本海を眺めながらR191をひたすら走って(途中で昼食を調達し)1時間ちょっとで萩港定期船乗り場に到着。車は1日300円で定期船乗り場前に停められます。3連休の中日でも十分停められました。 見島行きの切符を買います。往復切符は無いので、着いた港で帰りの切符を買う必要があります。 見島行きの「ゆりや」が入港してきました。わく…
一昨日、三ヶ月ぶりの野山歩きに秋吉台へ。毎年萩市の海岸沿いで見かけるミサゴの巣に今年も健在。 SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II YAMAPに「【十月の秋吉台】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
夏の山口県撮影旅行⑤~萩市内最後の訪問地へ「松陰神社」 見所満載の萩市内も1日目最後の訪問地「松陰神社」へと向かいます。ちょっと黒い雲が出てきました。雨が降らないことを祈りながらの移動です。 松陰神社 明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などにより松下村塾の改修が行われ、松陰の実家である杉家により私祠として村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立されました。その後、門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のものとして創設しようという運動が起こり、明治40年(1907)に県社の社格をもって創建が許可されました。現在の社殿は昭和3…
今回の「全国神社お参り旅」では、山口県萩市の松陰神社を参拝いたします。 当ブログで以前、東京都世田谷区にある松陰神社をご紹介しましたが、吉田松陰の出身地・山口県萩市にも松陰神社があります。松陰と弟子たちの学びの場「松下村塾」も改修されて残っており、萩観光のメインとして多くの観光客が訪れています。→「全国神社お参り旅」松陰神社~東京都世田谷区 御祭神は吉田松陰をはじめ、松下村塾で学んだ弟子ら53柱。創建は世田谷の神社の方が早いですが、こちらは明治40年に弟子の伊藤博文や野村靖らによって建立されました。本殿の横には塾生・門下生を祀る末社の松門神社があります。 松陰神社の境内には松下村塾のほか、松陰…
今週のお題「何して遊ぶ?」 読めないの巣、と想いきや読み仮名振ってあった 萩市笠山にオープンしたカフェ、鳶の巣(とびのす)に行ってきました。 場所はこちら。 場所は笠山という休火山の展望台。 幕末維新の地ということで観光地の多い萩市にあって、ちょっと外れた場所にあります。 その為GWの最中にも関わらず、かなり空いてました。 The穴場ってやつですね。 GW後も暫くは国内観光どこも多そうですからね、人の少ないお出かけ先は私のようなド陰キャにとってはかなりタスカルラスカルなわけです。 >思わず写真に撮った1枚
車中泊の旅、最初の目的地は萩 萩・明倫学舎 有備館 明倫学舎の中へ なんとか車に乗り込みました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 車中泊の旅、最初の目的地は萩 育児猫家の中国地方車中泊の旅の最初の目的地は、山口県萩市。 山口県は育児猫が住んでいる福岡県のすぐ隣ですし、何度も行ったことがあります。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com ただ、↑の記事ではバス旅行でしたから自由に行動することはできませんでした。 それにそういえば南側しか行ったことがないんですよね。 とはいえ、すぐ隣の県ですから、…
吉田松陰で有名な松下村塾。実は創始者は吉田松陰ではありません。松陰の叔父・玉木文之進です。 (松陰神社のすぐ近く)松下村塾の建物が残されている松陰神社のすぐ近くに、玉木文之進旧宅があります。小さな家ですが、その前には「松下村塾発祥之所」と刻まれた石碑が立っています。 その横にある案内板を見ると・・・ この建物は木造茅葺の平屋建て41.76㎡。無料で、中に案内員の方がいました。 8畳の座敷と4畳の畳部屋。そして3畳半の玄関に4畳半の板間と土屋の台所があります。この住居は、築200年以上で、当時は下級武士の家だったため、畳ではなく板張りでした。その後、板張りには畳が敷かれました。 鴨居には、やりを…
ブログ「今日も生涯の一日なり」の連続記入、本日で7000日に達した。少し感慨がある。何ごとにも歴史がある。ふり返ってみたい。 2004年9月28日からブログを始めた。プロ野球の楽天が私の住む仙台に本拠地を構えることになったのを機会に楽天のブログを開設。一日数行ほど書いていくうちに思いがけず1ヶ月続いた。最初の目標は冗談で松井秀喜の連続出場1768試合と言っていた。2010年に名球会の2000本安打の2000日を越えた。以下、追い抜いて来た記録。張本勲のヒット数の日本記録3085本。ピート・ローズのメジャーリーグ記録4256本。イチローの日米通算記録4367本。 5000日を越えたあたりから野球…
山口県萩に元帥・山県有朋の騎馬像がありました。 (山県有朋騎馬像)萩市の城下町に近い中央公園に建つ、山県有朋の騎馬像。高さ約4メートルの立派な像です。この像は、長崎市の平和公園にある「長崎平和祈念像」を作った彫刻家の北村西望が1929年(昭和4年)に制作しました。 (山県有朋とは。。)山県有朋は、萩の下級武士の家に生まれました。松下村塾に入門し、高杉晋作率いる奇兵隊の軍監(副将)として活躍し戊辰戦争に従軍しました。明治維新後は、徴兵令、そして廃刀令を出しました。 1889年(明治22年)と1898年(明治31年)の2回内閣を組閣した第3代、第9代内閣総理大臣です。そのほか、内務卿、内務大臣、司…
皆さんは阿武町に行かれたことありますか? 自然とのどかな雰囲気が魅力の街で、のんびり過ごすことができるピッタリの場所なんですよ。 今回は【のどかな風景が広がる阿武町に行ってみよう!初めての方におすすめのスポット】についてご紹介していきます。 まだ行かれたことない方はぜひこの機会に一度観光に行かれてみてはいかがでしょうか。 阿武町の魅力について! 写真スポットとして絶大な人気を誇るスポット!【惣郷川橋梁】 アクセス方法 道の駅発祥と言われている阿武町を代表する観光スポット!【道の駅阿武町】 アクセス方法 夕陽や海を眺めながらキャンプが楽しめるスポット!【ABUキャンプフィールド】 アクセス方法 …
10月にJRの「秋の乗り放題パス」を(部分的に)使って、山口県に旅行してきました。初日は名門フェリーで門司まで移動、翌日から山口県へ移動、徳山市と萩市を回りました。参考になればベースで旅行の事を書いてみたいと思います。
Switch修理も対象! 平日限定プランでお得に修理できます! 下関市/美祢市/宇部市/山陽小野田市/山口市/萩市/長門市 エリアにて ●iPhone データそのまま 最短30分 即日修理 ●iPad/iPod/Android/Nintendo Switch修理 ●ガラスコーティング施工 ●iPhoneケースや充電器などスマホアクセサリー 販売 ●液晶保護ガラス/カメラレンズカバーの販売、無料貼り付けサービス 【スマートクールゆめシティ新下関店】でございます! さて、山口県下関市伊倉新町にございますゆめシティ1階、 携帯ショップのauさん・docomoさん・SoftBankさん前にて年中無休で…
11月15日にニュー・アルバム『TOKYO magic』をリリースしました青野りえの最新情報です。以下の番組でのニュー・アルバムからのオン・エアーや、ゲスト出演などがございます。新たに決まったメニューもありますので、是非チェックしてみてください。どうぞよろしくお願い致します。 ■コミュニティFM全国57局ネット「堀江淳のファインミュージックアワー」 放送日:2023年11月25日(土)〜12月1日(金)/12月2日(土)〜12月8日(金)O.A. ※放送日時は下記参照 放送局:全国のコミュニティFM局 パーソナリティ:堀江淳 アシスタント:天田えま ゲスト:青野りえ 番組公式Facebook …
昨日、無事女房を連れて帰ってきた。目眩がまだ残っているので、運転には最大の注意を払いながら帰ってきたが、何の問題もなかった。 埼玉まで行くときは、守谷のサービスエリアにより、妻に依頼された弁当を買った。おいしそうな鶏の手羽もあったので買ってみた。事前に、近所でお世話になった人にと依頼を受けていた手土産も持参した。 手土産(高萩市・八千代おこし) 守谷のサービスエリア 息子の家に着き、二人の孫を久しぶりに見たが、成長が覗えた。 将棋盤が置いてあったので、上の孫と将棋を指した。将棋の駒の上にどこへ動けるかが矢印で書かれているモノだが、孫はその可動範囲をすっかり覚えているようだった。手を抜かずそのま…
維新の志士・久坂玄瑞の像が山口県萩市にありました! (萩城下町すぐ近くにある久坂玄瑞像)薩摩藩とともに江戸幕府倒幕及び明治日本建設の重要な役割を果たした長州藩。その長州藩の萩城城下町のすぐ近くにある萩市中央公園に久坂玄瑞進撃像が立っています。 銅像の高さは約1.8メートルで、台座を合わせると約3メートル。この像は高杉晋作の像を手掛けた彫刻家の江里敏明さんの作品です。 禁門の変から150年=久坂玄瑞没後150年にあたる2014年(平成26年)から制作され、翌年の2015年(平成27年)1月24日13時頃に除幕式が行われました。 (幕末の志士・久坂玄瑞)久坂玄瑞は1840年5月に萩藩医の三男として…
水没で使えなくなったFaceID画面交換で直りました 下関市/美祢市/宇部市/山陽小野田市/山口市/萩市/長門市 エリアにて ●iPhone データそのまま 最短30分 即日修理 ●iPad/iPod/Android/Nintendo Switch修理 ●ガラスコーティング施工 ●iPhoneケースや充電器などスマホアクセサリー 販売 ●液晶保護ガラス/カメラレンズカバーの販売、無料貼り付けサービス 【スマートクールゆめシティ新下関店】でございます! さて、山口県下関市伊倉新町にございますゆめシティ1階、 携帯ショップのauさん・docomoさん・SoftBankさん前にて年中無休で朝10時か…
iPhone switch などでお困りの方、ぜひ当店で修理させてください! 下関市/美祢市/宇部市/山陽小野田市/山口市/萩市/長門市 エリアにて ●iPhone データそのまま 最短30分 即日修理 ●iPad/iPod/Android/Nintendo Switch修理 ●ガラスコーティング施工 ●iPhoneケースや充電器などスマホアクセサリー 販売 ●液晶保護ガラス/カメラレンズカバーの販売、無料貼り付けサービス 【スマートクールゆめシティ新下関店】でございます! さて、山口県下関市伊倉新町にございますゆめシティ1階、 携帯ショップのauさん・docomoさん・SoftBankさん前…
維新の偉人たちをたくさん輩出した松下村塾の指導者・吉田松陰。その松陰の生誕地が山口県萩市にあります。 (萩を一望できる高台にある生誕地) 萩市内を一望できる団子岩とよばれる高台、ここに松陰が生まれる5年前の1825年に松陰の父・百合之助が、居をかまえました。 現在は、当時の間取りを示す敷石が復元されていて、3畳の玄関と6畳2間、3畳2間と台所、それと別棟の納屋と厩という簡素なものだったことが分かります。 そして1830年、吉田松陰は、家禄26石の萩藩士・杉百合之助の次男としてここで誕生しました。今も産湯の井戸が残っていました。 松陰はこの場所に19歳頃まで過ごしました。 松陰は、山鹿流兵学師範…
山口県萩市にある松下村塾。倒幕の原動力となり、また明治日本を作り上げた人物達を輩出した長州藩の私塾です。 (萩の松陰神社の中にある松下村塾) 山口県萩市にある松下村塾は幕末に、長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰が主宰した私塾で長州萩城下の松本村(現在の山口県萩市)にありました。 現在、松下村塾の塾舎は松陰神社の境内にあります。 松下村塾は、木造瓦葺き平屋建ての50㎡ほどの小舎で、8畳の一室と4畳半一室、3畳二室、土間一坪、中二階付きの部分の小さな小屋です。幕末当時の塾舎です。 御覧のように小さな小屋ですが、ここで、のちに偉人となるおよそ80人が学び、そして巣立ちました。 講義室として…
アップルウォッチ修理受付しております。 下関市/美祢市/宇部市/山陽小野田市/山口市/萩市/長門市 エリアにて ●iPhone データそのまま 最短30分 即日修理 ●iPad/iPod/Android/Nintendo Switch修理 ●ガラスコーティング施工 ●iPhoneケースや充電器などスマホアクセサリー 販売 ●液晶保護ガラス/カメラレンズカバーの販売、無料貼り付けサービス 【スマートクールゆめシティ新下関店】でございます! さて、山口県下関市伊倉新町にございますゆめシティ1階、 携帯ショップのauさん・docomoさん・SoftBankさん前にて年中無休で朝10時から夜9時まで毎…
松下村塾のすぐ近くに日本最初の総理大臣となった伊藤博文の旧宅がありました。木造茅葺き平屋建ての約29坪の小さく質素な家です。 (幕末の激動期を過ごした家) 伊藤博文は幕末の1841年に熊毛郡束荷村(現在の山口県光市)の農家に生まれましたが、父・林十蔵が伊藤家の養子となったため、1868年(明治元年)に28才で兵庫県知事に赴任するまでのこの家が生活の拠点となっていました。 この旧宅は木造萱葺き平屋建ての簡素なものですが、7部屋あります。 旧宅横には萩焼でつくられた伊藤博文の等身大の陶像が立っています。 (伊藤博文簡単ストーリー)伊藤博文は、1857年に松下村塾に入ります。吉田松陰は博文を「なかな…