作家。 1942年(昭和17年)1月8日、生まれ。 ジャーナリストを名乗る怪しげな言説には定評がある。
おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 長く読書生活を続けていると ある一定時期にドハマりする作家さんとか その作家の本を読み漁ることってありますよね。 私自身も今までそういうケースは多かったですが、 大学時代にドハマったのが 落合信彦さんです。 若い方は知らないかもしれませんが アサヒビールのスーパードライのCMに出演し、 国際政治ジャーナリストとして 一世を風靡した方ですね。 当時出版されていた著書は ほとんど読んだと思います。 自分が国際政治に興味を持っていたのか、 落合氏の独特の文章スタイルが性に合ったのか、 …
おはようございます。 吹雪の中を一匹の狼が力なく歩いていた。反対側から毛並みの良い丸々と太った犬が歩いてた来た。犬は言った。「どうしたんだ? やけにショボくれているじゃないか。大丈夫か?」 狼は答えた。「実はここ3日間何も食べていないんだ」 犬は言った。「俺の後について来い。腹いっぱい食わせてやる」 狼は久しぶりの食べ物に心躍らせながら犬の後を追った。暫くして狼は犬の首に巻き付いているものに気が付いた。 狼は尋ねた。「その首に巻いている輪っかは何だ?」 犬は答えた。「あー、これは首輪と言ってな、これを付けているだけでご主人様がうまい餌をたらふく食べさせてくれるのさ」 それを聞いた狼は元来た道を…
時短のために2週間に1回しかお風呂に入らず、食事はレトルトカレーをストローで吸う天才 落合陽一の父である落合信彦の息子よりぶっ飛んだエピソードをまとめてみる。 NewsPicksより 落合信彦とは 落合信彦の伝説 ゴルフ場にヘリコプターで現れる CIAに200名の知り合いがいる。 情報収集のためにつかう費用は年間3000万円、国際電話代は月に200万円以上かかる。 襲撃に備え、レストランでは常に壁を背にして座る。 車に乗り込む前は、爆弾が仕掛けられていないかチェックをする。 落合信彦の評価 デーブスペクター テリー伊藤 奥菜秀次(フリージャーナリスト) 父、信彦から受けた影響 父の友人であるク…
おはようございます。 私が中学校時代の校長先生のお話です。 私が中学校1年生になった時、村に3校あったあった中学校が1つに統合されました。その中学校にはプールがありました。小学校にはプールはありませんでした。小学校時代の水泳の授業はどうしていたかと言うと、川です。川で水泳の授業が行われていました。 小中学校時代の夏休みは午後1時から3時まで父兄が交代で当番となり、子供たちが川で泳いだり遊んだりするのを見守っていました。それは小学校区全体で数か所ありました。同じ川です。大きな事故は皆無でした。 中学校のプールも夏休みに使えたと思いますが、誰もプールには行きませんでした。川の方が楽しいからです。 …
先日はやることがないので本棚の整理をしました。 私はよくこの「本棚の本の配置換え」というのをやりますが、実践版テトリスみたいな感じで頭を使うのでとても気分転換になります。 その途中久しぶりにこれをめくりました。10年ぶりくらいじゃないかな。 結構おもしろくて一度読み始めるととまりません(半分がくだらない質問)。 当時は村上春樹さんが50代だったのかな、今よりももっとくだけていておもしろいです。なんだか懐かしくなってついつい整理途中に読み進めてしまう。 そうそう、お盆休みにやっとジョングリシャムの法廷もの上下巻を読み終えましたが、全然おもしろくなかった。苦行だった。話が長くてつまんないし、オチも…
穏やかな日曜日です 😎トライトライです。 いつもは 受講している レアジョブ英会話 のことや ルーティンの ”ヨガ”・”筋トレ”について書いていますが // リンク // リンク 今日は、ちょっと違う路線で・・・・ 日曜日は、 毎朝のヨガと筋トレはお休みしているので ぼぉ~~としながら 朝の報道番組を見ています ミャンマーのこと コロナのこと 総理の訪米のこと 中国と日本 中国とアメリカ アメリカと日本 など 語られていた中で 「中国がまず、攻めるのは”嘉手納基地”だ」 という言葉が・・・・ あっ! そういえば 何年か前に ”米中戦争”について書かれている本を読んだっけ?! 『落合 信彦』さん…
無料は、2023年9月27日現在。 バランサー1 (マンガの金字塔)作者:新谷 かおるグループ・ゼロAmazonネーデルランド…広く親しまれているオランダという国名ではなく州の名称。そのネーデルランドに飛騨白羽衆(忍者)の生き残りである「南郷兵衛」、またの名をコードネーム『J』という名で傭兵をする日本人の男がいた。忍者として身についた戦闘術を生かし数々の成果を上げてきた『J』だったが、ある任務を遂行中に外国の地であるにも関わらず宿敵の黒羽衆の襲撃にあい…!!国家の思惑とそこに絡む白羽衆・黒羽衆・赤羽衆の問題を描いたアクション作品! ↑ 上の説明、確かに間違いではないのだが…忍者うんぬんというの…
日本、イギリス、アメリカ、イタリアの現地組織で就労経験を持つ、著者が海外の働き方の事例やデータを元にこれからの働き方について提言する。 まじめで働き者だけど、実は仕事が嫌いで、社会人になったらほとんど勉強もしないし、転職もしないという多くの日本のビジネスパーソンの仕事観が、いかに海外の人たちの仕事観と異なるかに気付かされる。自分も含め恐らく多くの日本人は、海外で働くという選択肢をそもそも考えていない(考えなくてもなんとかなってしまう)ので、そういう視点を持ち合わせていないだろうと推察する。また、本書では過去の日本人とも比較されているが、同じ国でも時代が変われば、我々の親世代やそれ以前のビジネス…
左の蹴りを見せるアデサニヤだが、ストリックランドの右が顎にヒットしダウン!ストリックランドすかさずバックに回りパウンド連打!アデサニヤ立つがなおもバックからパンチの連打。正対して離れたアデサニヤ。ホーン。1Rストリックランド。まさかの展開。完全に顎を撃ち抜かれたが、アデサニヤはすぐに立ち上がり凌いだ。 (略) 三者49-46でストリックランドが新王者に!素直に勝利を称えるアデサニヤ。2ヶ月続けてタイトルマッチでビッグアップセット。アデサニヤ相手にいつものストリックランドを貫き続けた。 yunta.hatenablog.com UFC試合ハイライト📹ストリックランドがアデサニヤを完封し新王者へ👑…
議員のたった6時間しか仕事しない海外出張 こんなの仕事のうち入らない こんな海外出張の業界は皆無です。 だからこれは大名旅行と言われて当座。 昔から 日本の議員の海外出張は 実は遊び目的と言われてました。帰国後のレポートも代筆させるのが当たり前 落合信彦は 有印私文書偽造だと本に書いたし。 議員ってさ 代議員 国民から選ばれ意思決定する仕事だから。非営利の定番。なら国民と同じ気持ちにならなきゃ なんて正論かい こんな遊び旅行する議員に 仕事しない実家無職問題化して欲しくないよね。 高校生カップルも 大名旅行には怒り
人間は早く自分がどう生きるべきかを決め、目的に向けて無駄なく考え、動き、困難からはなるべく早く抜け出し、不幸を少なくする。それが人生の幸福かと思えば、そうでもないらしい。 ラジャ・マハラジャの冒険あとがき|坂本晶の「後悔するべからず」 でも書いたが、この小説は中学生の時にインスピレーションを得たのが最初だが、この時は小説にならなかった。インスピレーションが小説を書かせるというのは何割かは嘘で、書きたい衝動があっても、その人の中に蓄積されたものがないと小説にならないものらしい。もう10年ほど、小説のインスピレーションを得ていないが、その理由もわかっている。人生に迷いがないのである。迷いがないと小…
アーチーボルト・コーンウェル キャンディ・キャンディ男子の中でオシャレ最強のアーチーは云う。 「繊維産業が動く時は国が動くのに。歴史のレポート自分で書いてるの?」と。 地域密着型軍需工場で働く子供達 ▶ 高齢者介護のアセスメントや認定調査をしていると「この町にお住まいになって何年ですか?」「生まれた時からずっと」「それはそれは。お仕事は何を?」「昔は軍需工場だったの」「え!ここでですか?」「そう」「マニュファクチャーの香りがしますね」 こういう対話を日常的にしている。 ビール業界は「装置産業」と謂われ巨額の設備投資費がかかるので、新規参入が困難だが昔は「高級品」で、庶民が飲むのは「ホッピー」だ…
ヘリコプターと落合信彦 スーパードライのポスター 海老一染之助・染太郎 ふうん。「ヘリマネ(ヘリコプター・マネー)」ってのはF16戦闘機でばら撒くと意味を成さないんだな。よくできてるね。 書店 (ダイヤモンド・オンラインより引用)▶ 上級国民が唱える「バラマキ立国論」では、庶民の賃金が上がらないシンプルな理由窪田順生 経済・政治情報戦の裏側 2022-02-25庶民は上級国民と反比例して貧しくなるのみ ▶ まず、政治家にとってバラマキほどありがたいものはない、というのは先の衆院選を見れば明らかだろう。全国民への現金給付を公約に掲げた政党が多くあったように、バラマキは最強の選挙対策だ。また、バラ…
落合親子による共著。動転する世界情勢がテーマ。信彦氏はオバマ、トランプによるアメリカの劣化と、プーチン、習近平の独裁体制の領土拡大の野望から、世界大戦まで予想。陽一氏はネット世代による新しい価値観の創造を期待する。タイトルは父世代の予言が現実化していることの象徴。久しぶりの落合節。実現しないことを望みたい。個人に何が出来るのか。 -お前の命なんて大した命じゃない。死ぬまでやれ。 予言された世界 作者:落合信彦,落合陽一 小学館 Amazon
読書の記録105 読書の記録105 ◎「激変 ゴルバチョフ革命の真実」 落合信彦著 (小学館) 面白く一気に読めました。 気になったところ 後半部インタビュー 読書もいろいろサイト 読書もいろいろブログ 心をマルクスる 電気代節約サイト 柔手道整丹術 #落合信彦 #ゴルバチョフ
笹川良一 日本の政治家 / ウィキペディア フリーな 百科事典 巣鴨拘置所 松井石根 A級戦犯 笹川 良一(ささかわ りょういち、1899年〈明治32年〉5月4日 - 1995年〈平成7年〉7月18日)は、大正・昭和時代の日本の政治家、社会奉仕活動家 。大阪府三島郡豊川村小野原(のちの箕面市小野原)出身。座右の銘は「世界一家 人類兄弟」。 日本の政治家 笹川 良一 生年月日 1899年5月4日 出生地 日本・大阪府三島郡豊川村小野原(現:箕面市小野原) 没年月日 1995年7月18日(96歳没) 死没地 東京都中央区明石町(聖路加国際病院) 出身校 大阪府茨木市立豊川小学校 所属政党 (無所属…
2023年2月末に、イスラエルに行ってきました。死海文書を勉強していた学生時代、ヨルダン川西岸地区(WEST bank)占領地区の難民キャンプ等で紛争解決の仕事をしていたNGO時代に続き、20年ぶりのイスラエルですが、今回はビジネスがメインです。 Tel Aviv に来て、まず思うのはマツダ車がかなり多いこと。トヨタが多いのは感覚的に分かりますが、街中でCX-5をはじめとしたマツダカーの存在感があります。(下記は道沿いの駐車場) マツダ@イスラエル ビジネス統計を見ると2021年のイスラエルでマツダの販売ランキングは5位ですが、Bクラスというセグメントでは2022年にMazda2がトップだった…
1990年代 挫折した俺は落合信彦の本熱中した 編集者Aさんが 先生と言わず彼と俺に言ったが 彼の文言まに受けなさんなといっとったわ^o^ あれほど二世馬鹿にした癖に自分の倅はなんだと言いたくなる。この方 そもそも日本に子がいたのに驚きよ
し映画喋ることができると良いな、と思う人いると思います。映画が好きな人ならば、そう思立たことがある人多いかもしれません。日常会話レベルにしろ、ビジネスレベルにしろ。 90年代のニューヨーク 私は10代後半から20代は半ばくらいまで、アメリカに住んでました。日常会話はまあイケる程度で、こみいった専門的な話や難しい映画になると理解ができなくなるくらいです。 つまり、あんまり達者ではいです。 映画をちゃんと喋る人たちを見てきたんですが、そういう人たちには、共通点がいくつかあります。今日はそういう例を、偏見タップリになりますが、いつくか紹介しようと思います。 1.英語への或いは英語圏文化への憧れが強い…