山梨県上野原市にあるサービスエリア。中央自動車道上。日本屈指の規模を誇る。 開通当初は現在の下り左右ルート分岐直前にあったが、下り線施設の移転および上り線施設の改修により、当時の名残はほとんど残っていない。
久々にお出かけが出来るのでテンションが上がっておりました。今年は年明け早々にコロナに罹患しましてなかなか気の休まらない年末年始になりました(苦笑)毎年年明けには伊豆に旅行へ行くのが定番でしたが、年明けの時にはそれどころじゃなかったですからね。大体旅行行けるのかどうかも不安でしたが、行く前に罹患しなくて良かった気もしております。多少体調が落ち着き大丈夫だろうという事で宿を探したのですが、年末年始何も出来なかった反動でいつもより高級な宿を探しておりました(笑)行けるならゆっくりしたいですし、なんなら部屋に露天風呂付いてるところにしよう、いや、してやれ!みたいな感じでした(笑)12月は忙しかったです…
こんにちは。今回は櫻井翔の朝活で訪れていた、山梨県山梨市にありますほったらかし温泉へと行ってきました。ここはアニメ「ゆるキャン△」の作中で登場した温泉で、それ以来非常に人気のスポットとなっています。私も5~6回行ったことがあります。何回でも行きたくなる温泉ではあるのですが、早朝に行ったことはなかったので、翔さんに倣い私も朝風呂をすることにしました。と、その前に、まずは翔さんが途中で立ち寄っていた談合坂SAへ。 空の色からもわかるように、これは別日です。もう日が出ちゃってますもんね。さて、目的のほったらかし温泉へ。 これも別日です。人が多かったのでカット合わせはまた改めてしに来ました。この下から…
廃道マニアの間では定番のスポットですが、ここ中央高速の旧道です。 場所は談合坂SAの少しだけ東側。 ※ナビの目印としては、上野原市の白頭稲荷が便利です。 ここは2001年3月から隣の新道に切り替わって残った旧道です。 この区間、カーブの曲率が小さく、しかも長い下りでスピードが出ているため事故が多かった。 そこで曲率の大きい新道に切り替わった様です。 2001年だと・・・それ以前に信州出張の際、この旧道を車で頻繁に走っていたことになります。 旧道の一部は一般道として使用されていますが、今だにこんな標識も残っています。 上から見ると分かり易いです。 この下が旧道、右側に少しだけ見えるのが現在の中央…
朝一で病院に行って血液検査の結果を貰った後、中央自動車道が空いていそうだったので、山梨方面までドライブして帰って来た。 神社やお城を見て回って、帰りの談合坂SAで信玄ソフトを食べた。 今の自分はあまり食べてはいけないんだろうけど、凄く久々だから気にしない(気にしてる)。 血液検査は、コロナ前の2019年頃?にやった時と数値が殆ど変わっていなかった。良い所も悪い所もぜんぶ。
子供の頃の定番のご飯のお供と言えば、桃屋の【ごはんですよ】がいつも冷蔵庫に入っていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getEle…
みなさん、こんばんは。 ボンバー胃腸です。 ここで一句。(✖️一首) 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出てし月かも これは小倉百人一首に含まれる一首です。 奈良時代の遣唐使 阿倍仲麻呂が唐で読んだ望郷の詩ですね。 結局、阿倍仲麻呂は帰国できずに果てることになるのですが、 なんで突然この短歌がでてきたか? 会社の帰り道に満月を見つけて、 キャンプ場から見た満月🌕を思い出しては 次のソロキャンプに想いをはせる、という なんとも似てもなく非なる状況、、、 そんな今日この頃を送っているボンバー胃腸です。 続けます。 待て待て、、、 いや、この記事ってなんの続きなのよ? という方はこちらへ…
先日の両親のお墓参りのお花は ユーフォルビアとクリスマスローズの 組み合わせでした。 個性的過ぎるかもしれませんが 仏花の定番、キクの花と同様 長持ちしていることでしょう(^^) 明るい緑が眩しいユーフォルビア・カラキアスは 庭のアクセントになっています。 冬越ししたビオラ、スイセン、イベリスが 春になって勢いよく咲いてきました。 園芸店やホームセンターで求めることが多い花苗。 このビオラは昨年11月、中央高速の談合坂サービスエリアで 購入しました。園芸店によくあるトレイや箱も貸してくれず 10個のポット苗を両手に抱えて駐車場へ戻ったのでした。 苗はマイバックという訳にはいかないので 箱ぐらい…
やっと気晴らしとして旅行に行く事が出来ました。ここのところ仕事はそこまで忙しい時期ではないのですが色々プライベートも含めてやらないといけない事がそこそこありましてバタついておりました。あと2月ってすぐ終わりますからね(笑)寒い時期なので何かしたいなぁ、とは思いましたが大して時間も取れずにバタバタ過ごしたら終わった、という感じです。一応近所に写真を撮りに行ったりはしましたが泊まりで温泉行かないとなかなか気が晴れないですね。贅沢になったものです(笑)今回は以前にも行きましたが山梨の石和温泉に行く事にしました。前回は伊豆でしたから今度は山の方という事ですね。北関東は何となくまだ寒い気がしていたので今…
山梨県は神奈川県に隣接している。ならばご近所でしょ?そう思うかもしれないが、面積的に狭い神奈川県は丹沢山地が構えており、山梨県へのルートは一筋縄ではない。 概ね、山中湖や河口湖(ここも山梨県だけど)へは篭坂峠を越えるか、東富士五湖道路を使う。この東富士五湖道路はなんか、高い感じがするケドねぇ・・・ま、長いトンネル掘るのにお金使ったんだろう。コレを使うともの凄く時間を節約出来るから、ココだけは金をケチらない方が得策だと思っている。 ただ、この道路を走ると山中湖の風景が全く見られなくなるのが残念だけど・・・目的地が勝沼ならば先を急いだ方がいい。山中湖は、ソコだけで充分に魅力的だから、クルマを停めた…
仕事が立て込んでいて なかなかブログも書けないけど 今年からはそんなペースでいいと思ってるので 既に 13日になっちゃったけど まだ 年末年始の旅行の話です 今日で終わりますf(^_^) ☆~☆~☆~☆~☆~ 年末年始を熱川温泉でユックリマッタリし ネエサン(54)にして 生まれて初めてバナナワニ園で楽しんで kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com さてさて いよいよ帰り道 また来た道を戻り 海沿いで帰りたかったのだけど 夫が気付きました 箱根駅伝だよ( ゚ロ゚)!!って。 そーでした…
2023年、1月1日。 新しい年にいきなりYouTubeの撮影のために東京から 横浜へ行くことになり、朝6時に可児駅のバス停に 立っていた。 ↑昨年から新設された可児駅前のバス停。 実は昨年4月から、可児、多治見、中津川と新宿を結ぶ高速バス、「可児ライナー」が東京駅に乗り入れを行っている。 出発時刻は早くなったが、今までは「可児市役所前」から乗っていた私にとっては、非常に楽になった。 午前6時22分、定刻通りにやってきた可児ライナーは、私一人だけを乗せて、多治見市内の団地のバス停を経由(桜が丘1丁目でもう一人乗ってきた)し、朝7時過ぎに多治見駅へ。 普段なら数人は乗ってくるのだが、元旦だろうか…
談合坂 甲州道中の道筋は、深い山の片隅に、静かに佇む犬目の宿場を過ぎた後、一気に下り道に変わります。長々と続く下り坂。この付近には、談合坂と呼ばれる地域があるようです。実際に、その名の坂があるのかどうかは分かりませんが、上野原の街へと下る坂道が、そうなのかも知れません。 一方で、中央自動車道路には、談合坂サービスエリアが設置され、多くの車が立ち寄ります。渋滞の情報で、よく耳にする談合坂、いささか奇妙な名前です。ただ、談合とは、隠れて悪事を画策する、という意味ばかりではありません。古くは、中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足が、蘇我入鹿を倒すため、密かに相談したとされる、奈良県の談山神社。飛鳥の…
昼食 おにぎり 急な親戚の法要に参列することとなった。時間がないのでおにぎりを作って外出。夕食は談合坂サービスエリアで油淋鶏定食を。揚げ物なんて本当に久しぶり! おうちごはんランキング
どうもこんにちは!! 新潟県の旅から4ヶ月、2022年10月26日 ソロツーリングを久しぶりに実施したのでブログを更新いたします。 今回は前回の北陸の旅で訪れていなかった福井県に向かいたいと思います。 3:50 自宅の川崎から出発! 今回も保土ヶ谷バイパスから東名高速道路に乗り、圏央道を経由して中央道で長野県方面に向かいます。 今回はツーリングプランというバイクの高速料金が安くなるプランを使ってまして、二日間だけ3900円の料金で指定の区間までなら高速道路が乗り放題とお得なプランがあります。 5:30 前回の北陸の旅でも立ち寄った談合坂サービスエリアで休憩。 中にある伝説のすた丼でガッツリ朝食…
10月は暑いなぁ~と感じる日が多かったんですが、11月も中旬になって、さすがに寒く感じる日が多くなってきました。 今年はまだ紅葉メインのお出かけをしていなかったので、秩父三社めぐりを兼ねて紅葉ドライブをしに行こうと思います。 11日はいい天気になりそうなので楽しみです! 出発は遅めの7時。 (本当はもう1時間早く出る予定だったんですが、寝坊しました。。) まずは中央道経由で三峯神社に向かいたいと思います。 通勤時間にモロ被りだったので、下道は混むかな?と思いましたが、意外にもスムーズに相模湖ICまで進めました。 中央道に入り、まずは談合坂サービスエリアで朝飯。 かなり混んでますね~。 牛すじう…
こんにちは、ひろです🍁 前回、長野県へ紅葉を見に行った お話を書きました。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 今回は、その時の行きで買った お土産について書いていきたいと思います。 中央道に乗ってドライブしました。 高速道路といえば サービスエリアなどに寄る お楽しみもありますね。 今回は談合坂サービスエリアに 寄りました。 去年の今頃も中央道を使って お出かけしたのですが、 その時に買ったおみやげを 今回も買ってしまいました。 それがこちら👇 「おざら」です。 その時はおいしい!とだけで とくに「おざら」の正体を 詳しくは調べてはいませんでした。 なので今回はどう…
秋晴れの1日、信州へドライブ。 むろん運転は上手な人に任せて、後部座席でのほほんとしてただけ。 本日は、前々からぜひとも行きたいと思っていた長野県上田市にある戦没画学生慰霊美術館「無言館」を訪ね、紅葉がはじまった茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)、同じ茅野市の建築家・藤森照信設計の建築群を見て回る予定。 早朝6時出発で、関越から上信越自動車道を経由して上田市に向かう。 佐久平のあたりを雲海が覆っていた。 前方でも霧が発生していて、その後方の雪を頂いているのは北アルプスの山々だろうか。 9時半すぎに無言館に到着。 第二次世界大戦で犠牲となった戦没画学生の作品を収蔵・公開している施設だ。 1997年…
どーもぽこくまです。 今日は、天気が、よいので山梨までドライブ。 リーズナブルなレンタカー借りたので レンタカー屋さんのロゴ入り。 目立つのでどこに停めたかすぐ分かっていいです😁 談合坂サービスエリアで 談合アンパンとコーヒーでブレイク☕ 着きました。 葡萄園。 葡萄園でバーベキューです。 和牛セット シロ葡萄ジュースで乾杯。 焼き焼き 和牛がとても美味しかったです。 お土産 巨峰とマスカットを買いました。 スーパーで買うより安かったよ〜 次は定番のほったらかし温泉。 今日は富士山が見えてキレイでした。 お風呂上がりに葡萄ソフト 帰りにピザまんも食べたよ おしまい。
前に進まない・・・ 会社の帰りに、信号が青になっているのに、前の車が動かない。なぜだろう?と思って更に前の車を見てみると、車線変更をしようとしていた。 直進車線から右折車線に車線変更しようとしているが、右折車線は対向車がたくさん走ってきているので動かない。 直進車線は車線変更しようとしている車が動かないので前に進まない。 何とも迷惑なことをしてくれたものだと思った。 富士山ナンバー? ドライバーは女性、車のナンバーを見ると「富士山」と表記されていた。 県外の人か・・・ あれ?富士山って何県だっけ? 中央道の談合坂サービスエリアで2012年10月に富士五湖観光連盟が、この質問を投げたところ、二番…
今回はタイトル詐欺記事じゃないです(大マジ) どうもチューボーです。今日は日記です。ほったらかし温泉に行きました。 昨日言ってたアレです。すごいタイムリー。 山梨へ昼頃から向かい、道中渋滞に巻き込まれたりもしました。 途中ぶどうを買ったり、移動中ずっとハイスコアガールを見直してたり。 えっ!?ハイスコアガール!? 滅茶苦茶面白いのでみんな観ろ!!!!!!! ダメダメゲーマー少年と天才ゲーマー無口お嬢様の恋路を描く90年代が舞台のラブコメディー! 三角関係アリ、あの頃のあるあるネタあり、懐かしいネタもアリ、ゲーマーなら共感できるネタもアリでクソおもろいです。 原作8巻ラスト部分は本当に痺れる。絵…