グルメというと高級な料理を想像するものだが、そうではなく、価格も庶民的で気軽に手が届き、かつ、味も楽しめるものであるという料理のことを、B級グルメと呼ばれるようである。 ひとによっては、チープ感を要件にしたり、味はA級を望んだり、その先に加える定義はさまざまである。対する言葉としてはA級グルメがある。 安くて旨くて地元の人に愛されている地域の名物料理や郷土料理の日本一を決めようという大会にB-1グランプリがある。
配偶者が「木曜日に休み取るから病院に連れてってあげるで」と言うので、せっかくだから朝一で血液検査の結果を聞きに行った。 前回は正常値だったγ-gtが1000超えていて、「やっぱりこの前は胆石が降りたみたいですね。黄疸が無いから数値も徐々に戻るとは思うけど、次に痛くなって熱が出たら入院」と言われた。 ともかく、数値で証明出来たのでホッとした。血圧もちゃんと正常だったよ。 病院が終わった後「どこか行きたいとこある?」と訊かれて、昨日は「栄花物語」を読み返したせいでずっと田沼意次の話をしていたし、「じゃあ、道の駅どまんなかたぬまがいい」と。「だと思った」と。 田沼意次のルーツは、今の佐野市田沼町なん…
一食病みつき風土記 「栃木017 清華楼。レバー焼き定食」 20220614 清華楼 レバー焼定食 国道は郊外になるエリアの又郊外に有るレストラン。 セットモノが幾つも豊富に構成されてあり魅力に溢れる。 4人でオペレート。 調理もサービスも切れ有るスピード。 忙しいワークマンが美味しくすぐにがっつくに特化。 レバー焼き定食、仕込みの良い旨さのレバー。 レバー焼き、良い仕込みが施されている。 レバーの荒い味わいがなく丸いうまみ。 味わいステーキを食っている風合い。 味濃厚なのにフレッシュ感がある濃厚うま。 最後まで唾が溢れて来るのを感じる キレイにでも濃厚な味わい。 後、小鉢にほか御こうこ。 ど…
一食病みつき風土記 「栃木016 佐野市 蜂屋食堂・ワンタンメン」 20220608 蜂屋食堂 ワンタンメン 駅からかなり遠いエリアに居を置くレストラン。 地元客メインで固く営業中。 田舎の町中華メニューに特化にして クオリティは細部まで高い実力派。 セットが何種類もあって、それにはもれなくラーメンつきます。 サービスの良さにもレベル高い。 3人で忙しくもテキパキスピード感有るサービス。 淡い色に仕立てれていて プンプンと品質と中身の濃さが感じさせる。 ワンタン、皮のみで大きめ。 決めの細かさナメラカ旨い。 具、シナチクのりチャーシューナルト 薬味にネギたくさん。 スープ、旨さが質高くつまって…
本州は梅雨真っ盛りですね。北海道に梅雨は無いとは言いますが、やっぱりこの時期は雨も多くなるのです。 出かける時に雨が降ってるとちょっとテンション下がる。傘も持たなきゃだから手も塞がれるしねぇ。できれば、気持ちよく晴れていて欲しいもんです。 でもね奥さん、そんなテンション下がっちゃうような雨を題材とした様々な名曲があるわけです。忌野清志郎さんの『雨上がりの夜空に』とか、ASKA さんの『はじまりはいつも雨』とか、井上陽水さんの『夕立』とかね。 そんな中でも衝撃的だったのは七尾旅人さんの『雨に撃たえば…! disc2』ですよね。曲名じゃなくてアルバムのタイトルですが。 2 枚組ではないファーストア…
一食病みつき風土記 「山梨001 北杜市 お食事処泉・きのこうどん」 20220603 お食事処泉 きのこうどん 山間の小さい集落の中にある御食事処。 ご主人さん、お一人でオペレートしている。 四季の山の幸の料理を売りにした山の御食事処。 こうたけの薬膳酒が秘薬のように並んでいる。 赤の毒々しい赤黒いキノコのたっぷりもり。 具、アミタケがタップリと入って有る。 その食感ふわふわな肉質 歯切れには僅かなシャリシャリ食感。 汁、アッサリな仕上がり。 山小屋が町に降り来てたか?山の味に出逢い浸れるそのお店。 お店 お食事処泉 北杜市長坂町白井沢3573-295 価格 きのこうどん ¥800
安心とは、気掛かりがなく心が落ち着いていること。辞書的にはこんな感じですね。 この安心という言葉をチャーリー・ブラウンに言わせると、 「安心とは車の後部座席で眠ることさ。君がお母さんやお父さんと一緒に車で遠くに出かけたとする。その帰りに、夜になって暗くなってきても君は後ろの座席で眠ることができる。君は何も心配しなくてもいいんだ。 お母さんとお父さんは前の座席にいるし、心配事は全部引き受けてくれる。何もかも君の面倒を見てくれる。」 なんて表現になるわけです。 両親に守られているという安心。そして、いずれ自分が安心を与えられる側ではなく、安心を与える側に回る時がくるということを自覚する必要があるっ…
川崎、孤独のグルメで五郎さんが焼き肉を食べる町。川崎だけでジンギスカンを含めて 3 軒の焼き肉を食べてますな。原作も含めると 4 軒かな? そして、日本四大工業地帯の一つ、京浜工業地帯でもある。ソロ活女子のススメでも工場萌えたちが集う夜景工場クルーズに参加していましたね。その際に、"川崎のモン・サン・ミシェル" が登場していました。 そんな焼肉と工業の都市である川崎 (個人的な感想) のソウルフードといえば "ニュータンタンメン" ですね。 スタミナのつく料理をということで担々麺をアレンジして生まれたニュータンタンメン。1964 年創業ってことで、60 年近く愛されている老舗ですわ。ま、食べた…
一食病みつき風土記 「栃木015 壬生町 橋本屋・肉とじそば」 20220526 橋本屋 肉とじそば700 ローカルな沿線のさびれた田舎に ポツンとそばうどん屋さん。 どこからともなく昼時お客さん集まってくる。 セットがあれこれ充実した庶民肌なお蕎麦屋さん。 親子丼みたいなソバ。 汁、しょっぱい好きな自分にはちょうど良い感じ。 ソバ、以外に良い。ソバの風味楽しむ。 具、豚肉の卵とじ、これはご飯が進みます系。 ソバをあてがい美味しさ味わう。 他のメニュー色々良さそう。 楽しみに又行きたくなるに至る。 庶民の街中ソバ。 お店 橋本屋 下都賀郡壬生町壬生丁280-3 価格 肉とじそば ¥700
いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターは…
6 月 9 日、世の中ではロックの日ということで、そこら中でロックが鳴り響くのでしょう。 でもね奥さん、ロックの日だなんて言ってたら「ロック、ロックって言ってるけど、ロールはどうしたんだい?」なんてキース・リチャーズに言われちゃいますよね。 キース曰く、ロックンロールに肝心なのはロールの部分だってことですよ。ヘヴィな要素のロックを軽やかな要素のロールで回転させて飛ばす。だからロックンロール機は空を飛べるんですって、奥さん。 なんというか、「屁のつっぱりはいらんですよ」に通ずるこのキースの名言、「言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ!」と与作さんに言ってもらいたい。※ 古過ぎて元ネタがわか…
久々にラウンド帰りに加賀市内の食堂で1杯♪ この日は仕事のない木曜日、近くで遊んで帰りにお昼ご飯。実はこの辺で人気店のア サヒ軒さんやおさむさんは木曜日定休日で久々に行ってみたいと思っている山中の長楽 さんも木曜日が定休日なんですよね。ではまだ未訪のお店を探して行ってみましょう♪ と言うわけで行きましたのはこちらでした(^^)vこちらにはもう1軒ありまして片山津 に伊切店がありまして以前行ったことがあります。どちらが本店で支店か分かりません けどとりあえず行ってみましょう♪ dreammiminabe53.hatenablog.com 店内は遅い時間だったこともあって前客なし後客1人でした。お…
ボリューム満点の弁当が¥500のだし巻き専門店だし巻乃 柴半 丸太町通と堀川通の交差点(堀川丸太町)を西へ510mほど行ったろことにあるだし巻き専門店です。地下鉄「二条駅」から徒歩12分程度の場所にあります。今回はランチとして「だし巻き弁当(ミンチカツ)」をREPORTしました。 ●住所…京都市上京区西院町746-49(Google マップ)●TEL…075-822-5562●定休日…なし(だし巻き弁当は日曜日休業)●備考…禁煙●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「柴半」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
はいども、せーさんです 昨夜の多賀城での宿泊先は 夕食がサービスだったんですが↓ 親子丼?と思って食べたら鶏肉じゃなく 「お麩丼」でした( ̄Д ̄)ノ そう言えば予約サイトのどっかに B級グルメがなんちゃらって書いてあった様な… ま、美味しかったからいーけど(^^; さてさて、今日の予定は 松島!モアイ!! 松島四大観という見どころスポットがあるらしく とりあえずは近くの多聞山へ 駐車場から歩いて5分程の毘沙門堂からの景色 ふむふむいいね! 近くの草むらでガサガサしたと思ったらキジが飛び出して逃げて行った… しかもオスとメスらしかったし… 次は通りがかりでフラッと入った松島海浜公園 ふむふむふむ…
あと少し続きます。 前回の記事はコチラ↓ cntk.hatenablog.com 初めから読む方はコチラ↓ cntk.hatenablog.com 29日(日) いよいよ福井を離れて金沢へ。 少々揺れの強いサンダーバードに乗って向かいます。 実は昨年の秋に『何する?カトゥーン』という番組で金沢旅行をしていたため、ロケ地巡りをしたい!という思いから旅行先を決めました。笑 (位置関係や予約の関係で、一部変更しています) まず、お決まりの宣誓を金沢駅前で。 番組ではこの後片町にある「鮨処あいじ」さんへ向かいますが、あいにく日曜は定休日。 鮨処あいじさんの暖簾分けした「金澤主計鮨処あいじ」さん(この4…
こんばんは😌今日の夕飯はこちらです💁♂️ 鶏肉飯!盛り付けお察しですけど味は美味しいです、B級グルメ超えてC級グルメみたいな感じですが美味しければいいでしょwごちそうさまでした🙏
3日目 通算17日目。 今日は松山まで戻り、そこから今治行きのバスに乗車。そして今治にかたまった寺をやっつけます! 今治は割とコンパクトにまとまっているので、レンタサイクルのある宿を手配しました。 一つ心配なのは、一寺山の上にあること。 まぁ行ってみて考えよう。 宿最寄りの藤の棚から松山行きのバスに乗り込みます。 バスに乗っていると、四国2で彼らが通った近道の横を通過。 動画のスクリーンショットなので分かりづらいですが… 現在は浄瑠璃寺とわかりやすい案内看板がありますね。 ただほんと今気づいたんですけどよくよくみると巡礼車はご遠慮くださいと小さな注意書きが…パンクするからな(笑) 今治へのバス…
みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 大阪の福島駅の近くに宿泊したので駅近の人気のパン屋さんに行って来ました🥐 こちらのお店はいつも行列が出来てるので以前から知ってたのですが、入るのは初めてです。 会社の仕入先の営業の方に塩フォカッチャが美味しいと聞いてたので立ち呑み屋さんのあとに行ったのですが、すでに売り切れでした。 仕方なく、少ないパンの中から人気3位のクリームパンを買いました😊 かなり小さいのですが、柔らかいのでトングではなく「ヘラ」で取ります。 ホテルに帰って食べたのですが、パンと言うよりスイーツです✨ 分かりやすく言うとクリームパンとシュークリームの間ぐらいですが、皮が薄くて…
白鷺城。
DEEPな大阪名物と言えば何でしょう?色々あると思いますが、今回は串かつに行ってみました。 串かつ屋さんは街のあちこちにありますが、やはり本場のDEEPなお店に行かねばと思い、新世界に繰り出してみました。 御堂筋線にのって動物園前で下車、1番出口から地上に出ます。 地上に出てすぐ左に曲がると、 こんな感じのJRの高架下を通ってたどり着くのが「ジャンジャン横丁」です。 うーん、DEEP。 こんなレトロな喫茶店があったりしますが、この通りのメインは串かつ屋。 幾つかある有名店の中から今回訪問したのは「八重勝」さんです。 このお店、通りの反対側も同じ八重勝さんの店舗になります。 並ぶ場所は一つだけで…
みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 大阪の福島駅周辺で行きたかったお店が立ち呑み「ジャックとマチルダ」さんです。 人気の立ち呑み屋さんです😊 福島駅から徒歩2~3分と言う好立地もあり、サラリーマンから地元の人まで多くの人が癒されにやってくるお店で、特に若い女性客が多いです😊 まずは生ビール390円を注文。 店内はオシャレな雰囲気で、若い方に受けそうな雰囲気です。 そして、全国津々浦々の名酒を集めた日本酒の種類は、日本酒好きにはたまらないバリエーションです。 お料理も安くて、どれも美味しかったです😋 特に鶏の白肝のお造りがおすすめです✨ お値段は色分けされたシールで190~590円(税…
我が家のマスコット 3代目シロコロちゃん‥ 見れば見るほど‥ 我が厚木市が誇るB級グルメのシロコロにしか見えなくなってきました(笑) あぁ〜 食いてぇ〜! って‥ シロコロちゃんの方じゃないですよ(笑) にほんブログ村
自分がタイで最後に食べたタイ料理を紹介する前に、その1週間前くらいに食べたものをササッとご紹介。もう毎日1品ずつ小出しにするのもなんだしなと。 ■カームーカオカームーの美味しいお店はたくさんありますが、大型ショッピングモールのフードコートも馬鹿にできない美味しさです。最後に食べたカオカームーは、家から一番近いお店 (エンポリアムのフードコート) でした。ああ満足。(⇒過去記事) ■ガパオライス自分の中でガパオライスの一番は「ムームガパオ」に決まっていました。やっぱり美味しかった。この日食べたのはベーコンのガパオライス。このフレッシュなガパオは日本だとなかなか食べられないかもだなあ。(⇒過去記事…
こんにちは!おかめです。本日のブログは遠距離恋愛について。私自身、大阪と九州の遠距離恋愛で、2年間の交際の末結婚をしましてよくタロットの鑑定ついでに話題に上がったり遠距離恋愛中の方や、遠距離の人を好きになってしまったという方からご相談を受ける事も多く、個人的には身近な話題の一つ。で、個人的な経験と、色んな人たちの話や相談を通し、遠距離恋愛が続くカップルの特徴なんかをお伝えしようかなと。◆共通の趣味や楽しめる事がある。今のご時世、通話も無料でゲームもオンラインで…と、直接会わなくても同じ時間を共有して楽しめる事があるじゃない?私と彼の場合はモンハンでね、最近はしてないけど交際時はよく二人で「ベヒ…
神出鬼没、まっさんです。 皆さんは、自動車レースのラリーをご存知でしょうか? ラリー とは、法規上公道走行が可能な車両でタイムアタックをする自動車競技です。 運転をするドライバーと、道順を指示をするナビゲーターの2名1組が競技車に同乗 し、指定された区間を走行して、総合タイムの速さや指定タイムに対する正確性を競います。 このため、抜いたり抜かれたりすることはないです。 そして毎年、全日本ラリー選手権が開催されています。 日本最高峰のモータースポーツ選手権の1つになります。 ラリー選手権は全国各地で行われていて、レースが開催される市町村では、イベントが行われています。 しかしコロナ禍で現在は無観…