昨日は、ひな祭りの日だったが、母が昔作ったきめこみ人形のおひな様を出すのをすっかり忘れていた。 年に1度くらい出してやらないとね。昔、長野に住んでいたときは、何でも「月遅れ」でやる土地柄だったので、今から出して4月3日まで飾ろうかな。 ひな祭りのときには、ハマグリを潮汁にして食べる習慣がある。ハマグリは、貝殻が、他の貝の殻とは一切合わないので、夫婦和合の象徴として、縁起物として食べられているそうだ。もっといえば「貞操」を尊んで、という意味もあるようだ。テイソウなんて今時、死語に近いかなあ。うちの亡母なんかはかたくなに信じていたけどね。 横浜市だけなのかどうかわからないけど、駅などの公衆トイレに…