明治40年に販売された甘味のワイン 鳥井商店初の商品。
現在では「赤玉スイートワイン」と名称変更されて販売されている。
後に鳥井商店は、「赤玉(=SUN)」+「鳥井」→「サントリー」へ社名を変更する。
夢beansスタッフ おまめ 元高校英語教師現発達障碍の子供の能力開発をメインとするフリーランス教師及びメンタルカウンセラーコテコテの大阪人 『女性が元気なら子供は育ち国はもっと元気になる!』四半世紀の教師生活の中で辿り着いたこの答えをベースに2012年ブログ発信を開始。ブログに集まってきてくれた母たちと共に2017年アクセサリーショップ運営を開始。今に至る。身長173cmパーソナルカラー:ブルベウィンター 骨格タイプ:ウェーブパーソナルスタイル:ドラマチック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら 愛しのみなさま、 メリークリスマス!!!🎄 いや~ 今年もやって来ましたね~って…
森見登美彦さんの「有頂天家族」(幻冬舎文庫・2010)という京都を舞台にした小説の中に弁天という登場人物が呑むものとして、赤割というお酒が出てきます。赤割は甘味果実酒(甘味ぶどう酒)の焼酎割で、存在を知ったのは物語に関係なく富山でのことで試しにやってみて、そのあと作品を読みました。 その作品の中で他にも赤玉先生という赤玉ポートワインをすする毎日を過ごす落ちぶれてしまった大天狗もでてきます。主人公は赤玉先生が残した赤玉ポートワインをすすって「哀しく甘い」という感想を持ちます。作品を読んだあとそれが気になって、それまで一度も舐めたことが無かったので「どんなものだろう」と赤割を作る際に必要な甘味ぶど…
子供の頃、赤玉ポートワインというのがありました。もちろんアルコールが入った酒なので、飲んだわけではないんですがね。親が寝酒に飲んでいたようなんです。 この赤玉ポートワインは、日本独自のもので、ポルトガルのポルト港から出荷される酒精強化ワインのポートワインとは全く異なるものです。 日本のワインの歴史、つまり明治期以降を見ていくと、赤玉ポートワインにぶつかります。明治の文明開花、殖産興業政策の一貫で、海外からブドウが多品種輸入されました。当時は、病虫害や結実不良などが頻繁にあり、大変な苦労をして輸入品種の栽培を行い定着させたと伝えられています。日本の土着品種の甲州や聚楽などのブドウ栽培は、江戸時代…
以上です。
【今日は何の日】*エイプリルフール →毎年4月1日には人をからかうような、害のない嘘をついてもよい、という風習のこと *トレーニングの日 →スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定 年度始めからトレーニングを始めようという日 *ストラップの日 →ストラップの販売・制作会社ストラップヤ(現・ハミィ)が2009年に制定 1991年4月1日に日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「mova TZ-804」が発売されたことに由来 *東スポの日 →日本のスポーツ新聞・東京スポーツ(略称・東スポ)の発行元である東京スポーツ新聞社が2022年に制定 1960年4月1日に…
仕事の帰りに買ってきました。今日から期間限定発売のコラボ酎ハイ。 今年はまんば君のグレープフルーツ味と加州のカシス味。缶のデザインが既にそのまんま。 勢い余って2本ずつ買ってきました。少なくともあと1本ずつは買う。去年のみっちゃんと長谷部の時も3本ずつ買ってたんだ。 最初の鶴と三日月のは見逃してたのでないんですが、リバイバルとかしていただけませんかファミマさん。 そういえばアレですよ。細川刀公開もあるけど、六本木のサントリー美術館の、智積院展も22日までなんだった。あと10日で終わっちゃうんだよなあ。こういう特別展って、普段出さないようなものとか出てきたりすることもあるからなあ。迷う。 行くな…
仕事してきたのであった。 ここのところ、左足首が痛いのがどうにも。 明日あさってまでは仕事なので、土曜の夜にモロモロ作業して、日曜にベランダ掃除して、それで大掃除は終わりだな。天気がよかったら朝イチで掃除して、それからフートンを干して、その間に押入れを掃除機かけてしまおう。 今日は朝からクソ寒かったですが、帰ってから即羽衣ジャスミンを室内に取り込みました。連隊戦も始まっていよいよ冬本番、そろそろ植物は部屋にしまっておかないとなあ。 そうだ、日曜にまた久しぶりに、琥珀糖作ってみるかな。夏場はどうにも乾燥しなかったけど、冬場に軒先に吊るすだけでも違うだろう。 大掃除を、早い年には10月には始める俺…
朝6時起床。自室に行き、6時20分からラジコでTBSラジオを聞きながらウォーミングアップ。doda原稿2本、リクナビNEXT原稿を最終チェック。7時10分から朝食。玄米ご飯。朝ドラ「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を見ながら。7時45分から仕事を再開。奥さんは出勤。doda原稿2本、リクナビNEXT原稿を修正してアップ。取材なしdoda原稿制作の続き。BGMはラジコでTBSラジオ「ふらっと」。11時からの「生活は踊る」はスーさんが復帰。12時過ぎから昼食。玄米ご飯。午後もdoda原稿制作の続き。BGMは「たまむすび」。15時35分ぐらいに家を出て酒場へ。曇り気味だが寒くはない。16時35分ぐら…
ティファニーで朝食を ムーン・リバー ユニオシの登場 トルーマン・カポーティの原作 映画に登場する日本 ミスター・ベースボール(Mr. Baseball) 小さな人間が早口で… YEN スワロウテイル Swallowtail Butterfly ~あいのうた~ ベースボールと野球 日米の文化の違い ヌードルハラスメント 高倉健さんも登場 ロスト・イン・トランスレーション 007は二度死ぬ ディズニー映画でも 秋ですね。 昨日(2022年9月29日)の金沢の日の入りは17時41分。8月29日は18時27分でしたから、一ヵ月で40分以上早くなっています。 夜が長くなり、読書などには良い季節になって…
<シングルを意識した♪パレード>74年に風都市に入って新宿西口の貸しスタジオで、1月から練習を週に何回かやらせてもらうようになって♪SHOWのアレンジを進めたり。練習がコンスタントにできるようになって、だんだん曲も書けるようになって来て。特にター坊は、随分曲ができるようになって、♪蜃気楼の街、♪いつも通り、なんかが一挙に出てくる。池袋のシアターグリーンでの最初のライブが4月で、ここから10月のシアターグリーンではもう♪DOWN TOWNをやってるし。4月の時は♪想い、とかまだファースト・コンサートの延長のレパートリーが多いんだよね。この74年は4月3日にデモテープを録音してるでしょ(@ニッポン…