SNS『mixi』において、自分のページにどのユーザーが訪れたかを確認できる機能。
mixiの象徴とも言える機能だが、「足あとが付く」ことを嫌うユーザーも存在し、「足あとを残さない裏技」などが流通した。2009年には公式に「足あとを削除する機能」が追加された。
2011年6月13日より、仕様を一部変更して「先週の訪問者」という名称になる予定。同時に、「mixi上でのコミュニケーションを総合的にカウントするものを新たに準備中」と同社は発表した。 株式会社ミクシィ
とつぜんですが、この↓写真、何か違和感ありませんか? こんにちは、鹿之助です。 正月早々不思議なものに出会いました。 なぞの足あとです。 畑だったところの跡地なんですが、 向こうに見える民家や道からは……あんな↓かんじ。 かなり距離があります。 撮影した私の足元からも離れています。 私の立ち位置より低い、1mくらいの高低差があります。 よほどのアスリートでない限り、ここから一歩であの足あとの地点に着地し、片足立ちを維持するなんてことはとてもできないでしょう。 仮にできたとして、その後が気になります。 わりと大きい足あとです。 写した足あと(たぶん)を拡大してみました。 ……足あと??? っぽい…
昨日に引き続き、青空です。 また明日から天気が崩れますので、 今日は、太陽に当たらなきゃと。 太陽光が不足すると、体内時計が狂って、 脳内のセロトニンの分泌が悪くなってしまいます。 私の中では、 太陽⇒セロトニン⇒健康⇒幸せ と思っています。 ごはんやうどんなど炭水化物をやけにたくさん食べたくなったら、 日光不足を疑ったほうがいいです。 私、最近ごはんの回数が多かったような。 太陽浴びに、買い物ついでに出かけました。 ちょっと散策 国道は、除雪してありますが、 県道になると、両脇の雪の壁で道路が狭く、 わだちもあってハンドルをとられることあります。 大型車とすれ違うときが怖いです。 ↑この公園…
雪が降っていても動物は動き回る。 どんなに深い雪でも何種類かの足あとがある。 猫ではない。彼らはこたつの中にいる。 熊でもない。彼らは寝ている。 イノシシか犬に違いない。 最近野良犬は見かけない。とすれば、イノシシかな。 雪の上を歩いても、食べ物はなかろうに。 今日はここまで。
今朝の静岡新聞一面に、第164回芥川賞を受賞した宇佐見りんさんの写真が載っていた。写真の下に、「憧れの賞に満面の笑み」と活字がおどる。 「沼津生まれ21歳」だそうだ。21歳は、綿矢りさ『蹴りたい背中』(19歳)、金原ひとみ『蛇にピアス』(20歳)に次いで、史上3番目の若さだという。 選考委員の島田雅彦さんによると「言葉が非常に鮮やかで文学的偏差値が高い。若い才能を評価し、後押ししようという雰囲気が強かった」だって。 受賞は「自分の予定よりも早かった」とは本人の弁。憧れの賞をこんなに早くいただけるとは思っていなかったのでしょう。まだ現役の大学生だそうで、今後の活躍が期待されるけれど、逆に早すぎる…
朗報。 今年もうちの庭につぐみんが渡ってきました。 あんなにモコモコしてたっけ!?ものすごく可愛いです。 あ、ちょっと首かしげてる。 今年もよろしく~。 つぐみんが地面をてけてけ歩き、雀たちも大勢で押し寄せなんともにぎやか。 ・・・と思っていたら、 ヒヨが何度も襲来!!(;´Д`) そのたびに雀もつぐみんもバタバタ・・・ 結構な騒ぎなので、お食事の手を止め庭に釘付けになっているお客様の姿が印象的だった今日。 そして閉店後、店内も外も静かになった頃・・・ 「あれっ?メジロが来てるよ!!?」 ブレブレピンボケで申し訳ないけど、可愛い!! まだ一月なのに早いなーと思ったけどそういえば昨年だか一昨年も…
このブログを書き始めて 2ヶ月が経ちました。 読者登録と言うものを沢山の方に して頂いて 先ずは驚き、(@_@) 使用するブログのサイトが違うと こんなにも違うのかと ビックリでした。 私はライブドアからの引っ越し組で、 ライブドアで読者登録して下さってた方は 15人くらいでした。 あちらは、1日に寄って下さった (UU)訪問者数と、 (PV)アクセス数の数字が見れます。 どの日のブログを読まれたか? 今日のアクセスログや アクセスランキングなど 細かく見ることが出来ました。 運営サイトによって、ホント 色々と違うんですね〜。 今は、 毎日の日記の様なブログなので 過去記事を読み返される事は …
※本編ネタバレがあります。 2021/01/19 村正初日 配信 ・日向&浦島の挨拶 かわいい。「ここぞ!」「消灯!」が出るの笑った。 「いい塩梅!」かわいい~~~~ 新しいコーレスの形 胸いっぱいだね!!刀ミュ5周年おめでとう~~!! ・華のうてな 圧倒的美三日月宗近。この世に生まれ落ちた瞬間から美しい存在。 斜め下からのアングルめちゃくちゃすき。よきかな。 膝丸ラスト日のかすれた声もよかったし、今日の力強い声もよい…… ・名残月 小狐丸 名残月めちゃくちゃすきだから、小狐丸バージョンも聞けて嬉しい。 (こうなったらもう石切丸も歌ってくれ。三条……) 小狐丸の背中めちゃくちゃすきなんじゃ。 …
☀️日が傾いてきたら ガーデンひとりピクニックー 次に日本🇯🇵へと 帰国したらならば 夏用の甚平を買ってこよう😆 絶対に心地良いよ IKEAで一目惚れ😍した ベッドカバーも本日初使用したよ IKEA商品は一目惚れ率非常に高いっ❣️ コアコアが上がってきたら 足あと🐾が心配な 真っ白なホワイトーーー🤍 新しいインテリアって新鮮で良いなぁ🤍 そしてこのベッドルームの 私的大好きポイントは😘 サンセットがこれでもかって 入ってくるんだよね💕 日当たりのいい部屋に どよどよ〜😞は入ってこない‼️ 同じくIKEAでパートナーが 私に勧めてくれたたらこ?チューブ! 君が食べているのに味が近いよ と言うポー…
表の道路からゴゴゴ・・・という音が聴こえてきて、まさか除雪?そんなに降ってるの?と思いながら眠りについた昨夜。 そして朝。 先日ほどの積雪はなく、おそらく10cmいくかいかないかくらい。 わざわざ寒そうな窓辺に陣取るサチ。 庭や畑に出るとあちこちにまたもや肉球のあとが。 可愛いけど寒そう。 ちょっと気になったコレ。 ふたつの足あとが途中でひとつになってるんだけど、これはあれかね、人間もそうだけど動物もやっぱりトレースをたどる方が楽なのかな。 裏庭からの中央アルプス。 空木の手前の丸山さん。(右奥に駒石) 南アルプスも。 こんなお天気だけど今週も用事があったので山には行けず。 体がなまる~~~。
私の“料理”とは、“趣味”の範疇だった。そんなことに気付いた土曜日、粉を打ち始めていた。 久しぶりにやったら、全然丸くならないのなんのって。そして片栗粉、多すぎた。 餃子のはずなのに、なんか唐揚げっぽい見た目になってもた。味は良かった。ニラが余るからと、日曜日もまた餃子を作った。強力粉も薄力粉もたくさんあるので、少しは消費せねばならない。二日間同じものを食べさせるのはどうかとも思うけど、作りたかったので仕方ない。趣味だもの。趣味に付き合ってくれる夫には感謝してる。注文していたスマホケースが発送されたらしい。楽しみ楽しみ♪昨日だけど、『パンダの足あと』その5(京都編)、更新してます。お時間ありま…
2020年12月15日、18時0分。 帝国劇場、2階K列50番。 DREAM BOYS 夜公演。 わたしは初めて、岸くんを生で見た。 岸くんの歌が好きで、それをきっかけにKing & Princeのファンになってから1年半ほど。 年末年始公演で座長として舞台に立つWゆうたをどうしても生で見たくて、徳を積むために毎日ゴミを拾ったり、クレジットカードをたくさん作ったり(今思えば、マジで審査引っかからなくてよかった)、できることはなんでもやったつもり。 その努力が功を奏して、なんとかチケットが当たり、その日私は帝国劇場にいた。 初めて足を踏み入れた劇場は、思った以上に風格があって、そのとき一人だった…
大人が読む児童書。「積ん読・解消計画★児童書編」です。 この記事はネタバレもしていくことになりますので、未読の方はご注意ください。 >力をこめた紹介記事☆超絶☆名作 >今日の一冊 軽くご紹介 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 今日の一冊 青い月の石トンケ・ドラフト (著), 西村 由美 (翻訳) ヨーストはある暗い夜、家の外にあやしい黒い影を目にする。そして次の日、校庭の地面の下からぶきみな男が現れた。その名は地下世界の王、マホッヘルチェ! ヨーストは足あとを追っていくが……。それは月が青くなったときに始まった、少年と仲間のとくべつな冒険の物語。現実とおとぎ話が入り交じる、人気作家のファンタジー。 わたし「…
最近、江戸川、荒川を歩きました。そのとき、江戸時代の利根川東遷+荒川西遷に関連する川べりを辿ってみたいと思いました。 利根川東遷事業 - Wikipedia 〈内容わかりにくいので冒頭の一文だけ貼付:利根川東遷事業(とねがわとうせんじぎょう)は、江戸時代初期に行われた利根川中下流の付け替えにかかわる一連の河川改修を指す。〉 江戸川、荒川〈荒川は災害復旧、改修工事の影響でさいたま市内までしか辿れてませんが〉に続き、昔の利根川、荒川の流路でもある中川を歩いてみることにしました。 その初回ではありますが、すでに中川は部分的〈つまみ食い的〉には歩いてます。なので今回は流れの途中から歩きはじめました。こ…
大人が読む児童書。「積ん読・解消計画★児童書編」です。 この記事はネタバレもしていくことになりますので、未読の方はご注意ください。 >力をこめた紹介記事☆超絶☆名作 >今日の一冊 軽くご紹介 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 今日の一冊 青い月の石トンケ・ドラフト (著), 西村 由美 (翻訳) ヨーストはある暗い夜、家の外にあやしい黒い影を目にする。そして次の日、校庭の地面の下からぶきみな男が現れた。その名は地下世界の王、マホッヘルチェ! ヨーストは足あとを追っていくが……。それは月が青くなったときに始まった、少年と仲間のとくべつな冒険の物語。現実とおとぎ話が入り交じる、人気作家のファンタジー。 姫は魔法…
みなさんこんにちはスマホのみでブログ運営をしている くじらい(@kuj1ra13)です。 これからブログを無料で始めようと思っている方、ブログサービス選びはとにかく簡単なものを選ばないと続けることが難しいことをご存知ですか? 無料ブログサービス自体は数多くのものが存在していますが、パッと見はどこもできることは同じで、サービスの違いはわかりにくいものです。 しかし、実際に無料ブログサービス各社を利用したことのある私の意見としては、サービスごとに似ているようで全く違うというふうに感じました。 今回の記事では『代表的な無料ブログサービスのご紹介』と、その中で『最も簡単に利用できるブログサービス』につ…
由来:真言宗豊山派の金蓮院は、法護山金剛寺と号します。金蓮院は、永正年間(1504-20)賢秀和尚が創建、天正19年(1591)には徳川家康から寺領10石の御朱印状を受領、近郷に末寺門徒寺37ヵ寺を擁した本寺格の寺院で、水戸徳川家の祈願所ともなっていました。新四国四箇領八十八ヵ所霊場31番、東三十三所観音霊場11番です。 (「猫の足あと・東京寺社案内」より引用)住所:東京都葛飾区東金町3-23-13御朱印取得時間:9:38御朱印料:電子御朱印
「休みたかったら、勝手にどうぞ」(意訳)ということなので、今週は飛び石で2日間休んだ。欠勤にした水曜日と、有給休暇の今日。水曜日は少し頭痛もしたし、気分が堕ちていたから、ほとんど寝ていた。今日は給料日ということもあり、駅前までちょっと出てきた。近所にあったメインバンクのATMが無くなったから、駅前まで行くしかない。まあ、少しは歩かないといけないし、いい気分転換にはなった。帰宅後、『パンダの足あと』の続きを書いていた。その5、2016年9月京都編。昨日2編を公開一歩手前まで書いていて、今日その残りを。今日中に全部アップできると思ったけど、ちょっと無理かな。ぼっち遠征をテーマに書いているけど、現地…