職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
お疲れ様です ひなみです 今回はHTMLの資格を取るためにまず参考書を買いました・・・! hinami-log.hatenablog.com せめてHTMLやCSSができれば大丈夫なWebデザインの実績があればいいんですが、正直どこから手をつけたらいいのか悩ましい限りです。 であれば、HTML5の資格勉強…これかな…うん、まずはこれを目標にしよう。 転職がうまくいかない話1 - 泣き虫の備忘録 そして購入した書籍はこれです 「HTML教科書 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 スピードマスター問題集 Ver2.0対応」 www.amazon.co.jp なぜならメルカリで安かったか…
こんにちは。もみじまんです。 テキトーな学生生活を過ごし、大した学歴もなく なんとなーく就職活動し、大手に入社できることもなく 内定をくれた会社に就職をし4月から働く人〜早くも3年が経過しようとしている諸君。 チャンスタイム中です!! 何のチャンスタイムかと言うと 新卒では到底ESも通らなかった会社に転職できるチャンスです! なぜチャンスかと言うと端的に若者が少ないからです。 新卒みたいには研修しなくて良いけど頑張ってくれる伸びそうな若手はどの会社も欲してるんです。 別に名の知れた会社や、大手で働くことが良い人生とは言いません。 世の中変化が激しい中でそんな会社も潰れる可能性があります。 ただ…
お疲れさまです ひなみです 今日は転職がうまくいかない愚痴を話します。 グラフィックデザイナーの転職求人、少ない! IT系の転職求人、多い! だからといってプログラマーになるのはあまりにも適正がない!!!(ドドン!) 私の脳内に住んでるドラマー ふぅ……… HTMLとCSSの基礎は勉強し、理解はできましたが、JavaScriptやC#となるともう頭から湯気が………プログラマー(特にSE)に求人が多くてお給料が高い理由も頷けます……。 せめてHTMLやCSSができれば大丈夫なWebデザインの実績があればいいんですが、正直どこから手をつけたらいいのか悩ましい限りです。 であれば、HTML5の資格勉…
どうも、久しぶりです。 投稿頻度を上げるっと決意したのに全然書きませんでした← 継続こそが力なりってことで書きたくなったら書きます😓
ブラック企業で適応障害となり休職。 3ヶ月悩んで転職を決めた時に1番参考になったのが 【うつ病が原因で1年休職した僕が転職して働くために必要だった10の方法】 著者:山本浩二さん です。 体験談➕実際の公的な手続き解説、といった内容です。 図や表が特にわかりやすいです、 健康保険の切り替えなど、必要な書類(退職前に職場に依頼して用意するもの)と、公的な窓口などが明記してあって、これらを参考に自分は手続きをすすめました。 この本がなかったら、色々ミスしていた可能性が高いです。 この本はKindleで読んだのですが、転職の参考書として皆さんにオススメ致します。
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回はいろいろやってみると自分に合った働き方が分かるのかもしれないという話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.日本の正社員の働き方 3.働き方というのはそれぞれだと思う 4.最後に 1.はじめに まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。 ◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学) ◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった ◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間であ…
今日は仕事で、とある研修に参加しました。自分の夢を実現するイベントに参加するための研修だったので、参加したのですが、すごくモチベーションが上がりました。 研修の内容は「いろいろ大変だけど、こういうところを心がけるといいですよ」という内容のもの。僕は夢にしているくらいなので、もともと望んでいたことなのですが、環境が大きく変わることなので、人によってはかなりナーバスになることもある内容でした。 そんな研修の中でメンタルに関するパートがあり、事前に受けた適正検査の結果を持ち寄って話を聞くというものがありました。 そもそも適性をはかっていたのかもわからないままに、言われるがままに、受けたのですが「こん…
コロナ禍で、急に会社がなくなってしまったのが2020年9月。 外資系(ナンチャッテだけど)の会社だったので 会社清算のジャッジはそれはそれは早かった。 2019年12月ころから海外でコロナのニュースが出始める 2020年1月 日本で初の感染者 2020年4月~6月 緊急事態宣言に伴い、全社員リモートとなる 2020年7月下旬 社長から「9月末で会社清算」と発表 慌てて職を探すも、旅行業しか経験したことのないアラフィフ。 応募してはお断りメール、お祈りメールの嵐。 心配して、勤務している会社に口利きをしてくれた友達も何人かいた。 (結果、人事からは、「バイトなら・・」の声が多数だったらしいが) …
入社まであと5日。 持ち物もほぼ揃え終わり、服装もとりあえず3~4日は着まわせそうな数が準備できました。あとは腕時計とか名刺入れとかこまごましたものを買ったらもう準備完了かな? ちなみに私の名刺はないんですが、もしかしたら初日にもらうとか、独り立ちしたらもらうとかあるかもしれないし、誰かにもらう可能性もあるので一応準備しておこうかなと。 無職だった日々を思い返すと、長いようであっという間でした。 毎日心掛けていたことは、とにかく寝たきりの生活だけはしたくない!ということ。ごろごろするなんていつでもできるし、なんなら仕事してる時の方がごろごろしたいだろうから、それは頑張るであろう未来の自分に取っ…
◆2月のお部屋探しはどうなの? 年が明けて早いものでもう少しで1ヶ月。1月も終わり、そろそろ2月に入ろうとしています。 時が過ぎるのはあっと言う間ですね。 賃貸物件のお部屋探しは年が明けてから本格的に繁忙期に入って継続しています。 これは、新年度を迎える4月に向けて、進学や就活、転職、転勤と言った理由からお部屋探しを始める、またはお部屋探しをしている方が多いからで、それ以外の時期と比べると賃貸物件の流動も激しくなります。 繁忙期は繁忙期で通常の時とまた異なるお部屋探しの仕方をしないと、気に入った物件にすぐ申し込みが入ってしまうなど、悔しい思いをすることも多いので注意が必要です。 ◆物件数は多い…
https://www.youtube.com/watch?v=4EFS3J70DUE I fight in the shadows ⚡ =============== 遅いようございます。08:16。 今朝やってたのがコレ。 https://novelpia.jp/viewer/72026 https://novelpia.jp/viewer/72699 + コンテスト ★★【 禁 未来 死 】★★ 霧樹 里守 約30年前(1980年代)に直筆回覧同人誌で書いてた旧作ですいません。 ネット上も既出です。 ⇒ https://novel.daysneo.com/works/a4bfa1791f…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山札幌『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占 う!2023年1月28日(土) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年1月28日(土) ■札幌南北線地下鉄北18条駅1番出口から左側すぐそば13m18条ターミナルビル4F403号(シアワセサンゴ…
今回の記事では、早く辞めた方がいい会社についてバシッと解説します! (早く辞めた方がいい会社だけでなく、就職を避けるべき会社の特徴も共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 ほとんどの人にとって会社は、週に5日も時間を使う自分と関わりの深い場所です。 しかし、自分が勤める会社に対して100%満足している人はまずいません。 ゆえに「今の会社は辞めた方がいい?」「自分の職場は一般的な基準で見るとやばい環境?」などと悩む人はかなり多くいます。 何度も転職経験がある人を除くと勤務経験がある会社数は少ない人がほとんどなので、自分の職場を冷静に評価す…
繊細と言うと聞こえはいいかもしれませんが、非常に打たれ弱く、物事には深く感動し、ポジティブな面もネガティブな面も含めて自分は繊細です。これは、日本社会では「根性」の一言で片付けられてしまう話だと思います。繊細な人は、根性がないと言われ、社会人になってもメンタル面で苦労することが多いです。もちろん、人によって環境は違うため、比較は難しいです。自分の場合、東京駅の明らかにホワイトな企業で、人間関係も大方良好なのにも関わらず、明らかに苦労しています。他の人が何とも思わないことに対して、いちいち深く感動し、深く傷つきます。毎日がジェットコースターなのです。その人の傾向を見るためのWais4の知能検査は…
1、読書会の開催 2、引き寄せの法則を実行する 3、52㎏になる 2月の目標 まずは引き寄せの法則を信じる 私はバットを落としても自分で拾いに行く事が出来る 拾ってくれた人にはありがとうと言う 言えなかったら心の中でありがとうと言う 感謝の心を忘れない 私が今働けているのは、配慮してくれている人がいるからだ その事を忘れない 私は周りの人に支えられて仕事をしている その事に感謝をして働こうと思う 私は丁寧な仕事が出来る 与えられた仕事は決められた時間内に正確に出来る 洗浄機の清掃は丁寧にして、利用する人が気持ちよく仕事が出来るようにする 私の仕事は洗浄をする人のためになる だから妥協しないよう…
自分の飼い慣らし方が分からないよー😹🙏 とりあえずお金貯めて、自己主張が強いのが当たり前な人が多い国とか、 さあいう人たちが多い業界だったり仕事に転職するとか、した方がいいのかな。 人間不信の対人恐怖だから、外面は良く見せら れたとしても、 きっと人間と関わる事、人と同じ空間に居続け る事自体の根本的な問題的なところが耐えきれなくてまたやめてしまうんだろうなあとか分析すると、もう何も(1人リモートワーク以外)踏み出せる気がしない。 でも、ひとつでも、何か一つでもこれなら辛うじて出来そうっていう事があればいいじゃないか。 私の場合、安心して安全な環境で できるなら、というかそういう場所を用意して…
かしずです。 2人目のニンジャへの転職が完了できてホッとしています。上級職2つレベル70条件はきつすぎます。( ゚Д゚)キュウニハムリ。 メタルキングを消費してなんとか。。。。。(;'∀')タベタワケジャナイヨ。 とりあえず狩りができるくらいにレベルを上げることができました。攻撃職2人はニンジャを上げて、残り2人は上級職のオールレベル70を目指したいと思います。\(^o^)/。 以上、レベル上げ事情でした。
[ドラクエ10プレイ日記] 01:メインストーリー「悠久のレクタリス」を遊ぶ 02:新職業「ガーディアン」の転職(戦士パラディンLv100+職クエ消化が条件) ※マスタークラス解放クエストは、ダーマ神殿にいる「サリアス」から受注 ※転職クエストは「ヴェリナード領西」にある「守護騎士団本部」で受注 03:レベル120武器と盾の性能確認・購入等 04:新バトルコンテンツ「ヴァリーブートキャンプ」を遊ぶ ※バルディスタ城のエレベーター行き先に「ヴァリースタジアム」が追加 05:パラディンのヤリ特技強化の確認・はくあいスキルの調整(開幕必殺追加) 06:賢者のブーメランスキルの調整(きようさスキル追加…
みなさん、おはようございます♪いつもご覧いただき、ありがとうございます。 昨日は、会社が勝手に予約を入れた精神科の、2回目の診察の日でした。昨日、ブログに書きました通り、私は、「復職の条件(希望)が通る見込みが無いなら、前回のお話の"リワーク"はお受けしない」(復職の条件が通って提示してもらえれば、「リワーク」はお受けする)ということと、「会社側の指示で受診している」ことを強調し、「今後の状況により、会社を辞めることになった場合は、通院も終了する事で考えています」ということだけを話しました。 そもそも、異動希望の話は、10年以上前から会社側に(会社が定める書式・方法で正しく)申告しているものの…
定年を前に、行政書士の資格取得に成功した私が、そもそも行政書士試験に挑戦しようと思ったきっかけとは・・・? こんにちは、デジタルと行政書士の二つのスキルでビジネスの課題解決をお手伝いしたい、コウです。 このブログでは60歳定年を前に、行政書士試験に2年がかりで合格した私の受験ノウハウや所感等について紹介しています。 さて今回は、私の簡単な経歴と、なぜ行政書士試験に挑戦しようと思ったかについて書きたいと思います。 私は1987年(昭和62年)に、電気通信事業者、いわゆる通信キャリアに入社しました。 当時は旧・電電公社が民営化されてNTT(日本電信電話株式会社)となり、いよいよこれから高度情報化社…
【今日は何の日】 1月28日 初不動 国債格付け 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック 【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧でき…
アフガンの麻薬とタリバン③ - 高世仁のジャーナルな日々 マイナンバーカードのポイントやらコロナ下でのGO TO*1やら、「お得ですよ」とお金やモノで釣られるとホイホイついていく国民に我々はなったらしい。 「高世はアホか」ですね。「なったらしい」も何も ◆竹下*2政権でのふるさと創生事業 - Wikipedia →全国の市町村に1億円ばらまき ◆小渕*3政権での地域振興券 - Wikipedia ◆麻生*4政権での定額給付金 - Wikipedia など、昔から日本人の大半はそんなもんでしょう。 原発や米軍基地といったいわゆるNIMBY - Wikipedia施設も「そうした利益誘導(補助金)…
↑過去記事より。 ============== プロダクトミクスとか、業界によってはメディアミクスとか言うんだけど、営業職スキルに「媒体や手段のチョイスセンス、組み合わせセンス」がある。訪問する、電話する、メールする、などのアクションを組み合わせることだ。 これ、効率や合理性だけじゃなくて、ひとつの刺激が続くとヒトって飽きるんよね。ココロが動かなくなる。だからセンスあるヤツは意図的にいろいろ使う。 でも「言うは易し」で。普段メールやチャットだけの人にTELすること、TELだけの友人や親戚とかにひょっこり会いにいくこととか、できそうでできないもんだ。 日々、受動的な「返信する」というレスポンスだ…
社会常識のない上司 経費節減のために領収書に収入印紙を貼るのをやめましょうだって。 脱税しろと言ってるのと同じ。 そんな領収書を受け取ったら確定申告で税務署に提出できません。 これではお客様に渡せませんと言うとウルセーなと言いながら収入印紙を投げつけられた、なんでこんな常識知らずが管理職でいられるのか。営業成績がよかったからだろうが、常識知らずだから悪気もなく違法なことをやってのし上がったんじゃないか。 (常識にとらわれるなってそういう意味じゃないけど読解力がないのかな。) ☆★☆ その上も社会常識がなかった 人を疑ってはいけない、とにかく謂われた通りに素直にしなさいって、連座なんてゴメンだ。…
ハイパーバーニングで何故かミハエルを作ってしまった俺は後悔していた。 1次のときはロイヤルガードが強かった。2次のときはロイヤルガードが強かった。3次からは他の職業と比べるとなんかしょぼくないと思うことも増えた。 5次転職してハイパーバーニングで貰えるコアジェムをたくさん使ってスキルをそこそこ強化しているけれども狩りが苦行すぎる。 ある意味ハイパーバーニングで育てたのは正解だったのかもしれないけれども他に育てていない楽しそうな職業がたくさんあるのに何故ミハエルにしたか分からない。週ボスキャラになりそうだということでミハエルを育てたけど別に週ボスキャラって火力あればなんの職業でも良かったというこ…